LINE Pay、メルペイ、ドコモ、KDDIの「Mobile Payment Alliance(MoPA)」、活動終了

LINE Pay株式会社、株式会社メルペイ、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社の4社間での業務提携によって運営される加盟店アライアンス「Mobile Payment Alliance(以下「MoPA」)」は、業務提携を解消し活動を終了することを発表しました。

4社とも「JPQR」に引き続き参画

以下、プレスリリースより引用。

「Mobile Payment Alliance」(MoPA)の活動終了について

解消合意の理由

LINE Payとメルペイは、サービスを利用する加盟店や利用者にとって真に利便性の高いモバイル決済サービスの提供を目的として、今年3月に戦略的業務提携を締結し、「MoPA」を設立しました。6月には、アライアンスの趣旨・目的に賛同したドコモが、9月にはKDDIが参画し、国内でのキャッシュレス決済普及に向けて体制を強化しておりました。
しかしながら、LINE Pay側の今後のサービス方針転換を理由に、「MoPA」の掲げる思想と齟齬が発生する可能性が大きいことから、4社で協議の結果、今後の活動を終了することに合意しました。

解消合意の内容

1. 加盟店営業に関する対応について:これまでの「MoPA」の進捗としては、LINE Payとメルペイ間での営業取次による
新規開拓営業での協業がありますが、各加盟店とは契約締結作業における効率化に向けて連携を図っていたものの、契約自体は各社個別で締結しており、アクセプタンスマーク等の掲示物も各社のものを提供しているため、本件によるお客さまや加盟店側への影響はありません。
また、ドコモ、KDDIを含めたその他の取り組みについては今後開始することとしていたため、同様に本件によるお客さまや加盟店側への影響はありません。

2. 「LINE Pay」の「JPQR」に関する対応について:「LINE Pay」では「JPQR」に関して、CPM方式※1については今年8月より対応済となっており、MPM方式※2については「MoPA」での活動を通じて対応を予定していました。しかしながら、このたびの「MoPA」活動終了を受け、今後は、自社でのMPM方式への対応を行い引き続き「JPQR」に参画していきます。

業務提携解消の日程

2019年12月19日(木)

加盟店アライアンス「Mobile Payment Alliance(MoPA)」とは

キャッシュレス決済に伴うポイント還元事業など政府がキャッシュレスを推進している一方で、多くの事業者の参入によりサービスが乱立し、加盟店側の負担の増加や煩雑化、また、利用者側においても「どの決済を利用していいかわからない」といった課題が生じています。このような状況のなか、LINE Payとメルペイは、サービスを利用する加盟店や利用者にとって真に利便性の高いモバイル決済サービスの提供を目的として、2019年3月に戦略的業務提携を締結し、加盟店アライアンス「MoPA」を設立しました。同年6月には、アライアンスの趣旨・目的に賛同したドコモが、 9月にはKDDIが参画しています※3。

※1 消費者のスマートフォンに表示したQR/バーコードを店舗のレジで読み取る、利用者提示型コード決済
※2 店舗に設置したQRコードを消費者のスマートフォンで読み取る、読み取り支払い型(スキャン支払い) 
※3 2019年9月時点では、「LINE Pay」「メルペイ」による他3社のQRコードの読み取り・決済、および「d払い®」、「au PAY」による各社のQRコードの読み取り・決済に対応が予定されていました。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

おすすめの記事