

LINE株式会社と、エムスリー株式会社の共同出資により設立した合弁会社「LINEヘルスケア株式会社」は、本日12月19日(木)より、オンライン健康相談サービス「LINEヘルスケア(β版)」を提供開始しました。
より手軽に健康相談が可能に
近年、情報通信技術の著しい進歩を受け、医療のIT化が進んでいます。
手軽に様々な情報を手に入れることができるようになってきた半面、医療知識を持たない人がそれらの情報だけを頼りに自分で症状を判断し正しい処置を行うことは難しく、医療従事者からは「医療など専門性の高い分野の情報については、まずは専門家に相談してほしい」という声も多くあがっているのが現状です。
そのような中、医療と人を最適な距離に近づける第一歩として、健康に関する悩みや不安をいつでも全国の医師にLINEで相談することができるオンライン健康相談サービス「LINEヘルスケア(β版)」の提供を開始しました。
「体調不良や軽い怪我で病院に行くべきか迷っている」などの悩みをチャット形式で医師に相談できる『いますぐ相談する(相談を予約する)』と、「最近調子が悪い」、「人に言いにくい症状がある」などの悩みをテキストメッセージで詳しく医師に相談できる『あとから回答をもらう』の利用シーンに合わせて利用できる2種類のオンライン健康相談を開始します。(現時点では、内科・小児科・産婦人科・整形外科・皮膚科の診療科目で相談可能)
以下、プレスリリースより引用。
LINEヘルスケア(β版) https://linehealthcarecorp.com/ja/lp/2019/1
対応診療科 ※対応診療科については今後随時拡大して参ります。
内科・小児科・産婦人科・整形外科・皮膚科
対応時間
24時間365日
※「いますぐ相談する」については、時間や医師の状況により、すぐに医師とマッチングできない場合がございます。
相談方法・利用料金
※「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の遠隔健康医療相談(医師)の範囲で実施いたします。
※利用料金は、β版の料金となります。
いますぐ相談する(2,000円(税込)/30分)
・『この症状、病気かな・・?』 『病院に行くレベルの症状なのかな?』という不安をお持ちの方
例)赤ちゃんの熱が下がらない。夜中だけど病院に行ったほうがいい?
例)打ち合わせ中に頭が痛くなってきた。病院に行くタイミングは?
例)毎日飲む高血圧の薬をうっかり飲み忘れてしまった。どうしたらいい?
あとから回答をもらう(1,000円(税込)/48時間、1000文字まで)
・『日常生活で健康上の悩みがある』『調べた知識に疑問をもっている』方
例)湿疹が出たが、ネットで調べた内容や自分の知識は正しいのだろうか?
例)健康診断で気になる結果が出た。再検査の前に一般的な知識を得たい。
・人に話しにくい症状や悩みをお持ちの方。
例)日々の健康管理、家族の病気について、不妊に関する悩み
LINEヘルスケア 先行体験キャンペーンを実施!「あとから回答をもらう」なら、実質1円で医師に相談できる
キャンペーンページ http://healthcare-blog.line.me/archives/4685343.html
キャンペーン期間中、「いますぐ相談する」「相談を予約する」「あとから回答をもらう」で
相談を開始いただいた先着1,000名様(相談終了後アンケートへの回答が必要です)に、
999円相当のLINE Pay残高をプレゼントします。
期間
2019年12月19日(木) 〜 2020年1月19日(日)まで
対象診療科
内科・小児科・産婦人科・整形外科・皮膚科