
電子マネー「Suica(スイカ)」との連携でお馴染みのビューカードには、「大人の休日倶楽部ミドルカード」という特別な魅力を持つカードがあります。
ミドル世代で旅行好きの方にはさまざまなメリットがあるクレジットカードなので、この機会にその特徴と使い方をチェックしてみましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードとは
大人の休日倶楽部ミドルカードは、男性満50歳以上64歳まで、女性満50歳以上59歳までの方が入会できるクレジットカードです。
ビューカードの機能にプラスして独自の特典が満載。 特に電車や新幹線での長期移動や旅行の機会が多い人におすすめです。
Suicaオートチャージの機能もあるので、チャージ残高を気にせずタッチだけで改札の入退場ができます。
ミドル世代で旅行好きの方はメインのクレジットカードとして取得することをおすすめします。
初年度は年会費無料
大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費は、初年度が無料です。
2年目以降は年会費2,624円(税込)がかかりますが、ポイント還元や大人の休日倶楽部ミドルカードならではの割引特典を考えるとかなり安く感じると思います。
JRE POINTで還元
その他のビューカードと同じく、大人の休日倶楽部ミドルカードでも「JRE POINT」が貯まります。
JRE POINTは、買い物はもちろんJR東日本の電車の利用でも貯められます。
基本的なポイント還元率は0.5%ですが、Suicaへのチャージや券売機での定期券の購入など、「ビュープラス」の対象商品であればポイントは3倍になります。JRE POINT加盟店の利用時には1.0%になるなど、使い方によって還元率を高められるのが魅力です。貯まったポイントは「1ポイント=1円」として利用できます。
また、インターネットサイト「VIEWショッピングステーション」を経由することでも、JRE POINTを貯めることが可能。ショップごとにポイント倍率が異なるため、上手に購入先を選びましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードを使ってオンラインショッピングするなら、まずはVIEWショッピングステーションをチェックすることがおすすめです。
大人の休日倶楽部ミドルカードのお得な使い方・メリット
大人の休日倶楽部ミドルカードを利用するなら事前に特徴などを把握しておくのがおすすめです。
お得に使いこなせるよう、大人の休日倶楽部ミドルカードの注目すべきメリットを紹介します。
JR東日本線・JR北海道線のきっぷがいつでも5%オフ
大人の休日倶楽部ミドルカードでの支払い時には、JR東日本線とJR北海道線のきっぷ購入価格がいつでも5%割引となります。
何回でも割引は適用されるため、年に複数回旅行に行く人にとってうれしい特典です。
片道・往復・連続で201キロ以上の利用、特急券だけでなく乗車券の購入も含むこと、大人の休日倶楽部ミドルカードで決済することなどが割引条件になります。
割引対象となるエリアが明確に決められていることや、一部割引されない列車や期間があるので注意が必要です。
→4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日は割引適用外になります。
びゅう国内旅行商品は同行者も全員5%オフ
「びゅう国内旅行商品」の買い物時に大人の休日倶楽部ミドルカードのクレジット決済を利用する場合にも、5%の割引が受けられます。
しかも本人だけでなく同行者全員が割引対象となるので、家族での旅行を計画する際には要チェックです。
例えば、びゅう国内旅行商品を家族3人で60,000円分購入した場合、5%の還元で3,000円相当のポイントが獲得できます。 これだけで大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費を上回ります。
家族にも適用される点は非常に魅力なので、大人の休日倶楽部ミドルカードを持ったならぜひ利用したい特典と言えるでしょう。
びゅう国内旅行商品には、国内のおすすめパッケージツアーやお得な宿泊プランなどが揃っています。 時期ごとにさまざまな商品が提供されるので、大人の休日倶楽部ミドルカードを使うならびゅう国内旅行商品から次の旅行先を探してみることがおすすめです。
※ダイナミックレールパックやダイナミックTYOなど、一部の商品は割引されないケースもあります。
会員限定のきっぷやツアーも
大人の休日倶楽部ミドルカードの会員限定で、特定のきっぷやツアーをお得に購入することもできます。
例えば2019年度には、「大人の休日倶楽部パス」として以下のような商品がお得なきっぷとして提供されました。
・JR東日本全線+JR北海道全線で使える5日間乗り放題(26,620円)
・JR北海道在来線全線で使える5日間乗り放題(17,400円)
旅行時に使いやすい商品となっているので、気ままに乗車と下車を繰り返したい人におすすめされました。
今後も会員限定商品の導入が予想されるため、大人の休日倶楽部ミドルカードを使う場合には特別なきっぷやツアーにも注目しておきましょう。
Suica(スイカ)オートチャージに対応
大人の休日倶楽部ミドルカードを含むビューカードはすべて、Suicaのオートチャージ機能の支払い元に設定できます。
改札での支払い時にSuicaの残高が設定金額以下になった場合、自動でチャージを行ってくれる機能です。
いちいち券売機でチャージを行う手間が省けるので、よりスムーズな電車利用が実現するでしょう。
オートチャージは先にも紹介したビュープラスに含まれるため、通常の3倍のポイントを獲得できます。
大人の休日倶楽部ミドルカードはもちろんそれ以外のビューカードを持つ場合にも、Suicaのオートチャージを設定してお得に使えるようにしましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードのキャンペーン
現在大人の休日倶楽部ミドルカードに関連するキャンペーンとして、「Web入会キャンペーン」が実施されています。
期間中に大人の休日倶楽部ホームページから「大人の休日倶楽部」に入会した人を対象に、抽選で5,000名に2,000ポイントをプレゼントします。
さらにカードの合計利用金額が30,000円以上になった人を対象に、抽選で50名に30,000ポイントをプレゼントするダブルキャンペーンが実施中です。
エントリーは不要なので、誰でも簡単にキャンペーンに参加できる点が魅力。
大人の休日倶楽部ミドルカードを作る際には、抽選券を獲得するためにWebからの入会を進めてみましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードでお得に旅行を楽しもう
大人の休日倶楽部ミドルカードを持つことで、日々の買い物も特別な旅行もお得に変えることができます。
ビューカード特有の利便性と大人の休日倶楽部ミドルカードだから体験できる特典をチェックして、そのメリットを存分に使いこなすことを目指しましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードはシニア世代の人を対象としたクレジットカードですが、びゅう国内旅行商品の購入時には同行者にも割引が適用されます。
家族旅行の際にはすべての年齢の人が大人の休日倶楽部ミドルカードのメリットを受けられるので、この機会に今後の旅行計画を立ててみるのもおすすめです。