GMO、

GMOインターネット株式会社は23日、日本円と連動したステーブルコイン「GMO Japanese YEN(ティッカーシンボル:GYEN)」のブロックチェーンの開発を完了、内部実証実験を開始した。

2020年上半期の提供開始に向け準備を進め、関連法規を遵守するステーブルコインとして、海外で「GYEN」の提供を開始する予定だ。

現時点で日本国内の提供については明記されていない。

GMOコインは、2017年5月には仮想通貨交換事業として登録。同年12月には仮想通貨マイニング事業を開始してきたが、仮想通貨の事業領域として「決済」の領域についても、価格の安定を実現するステーブルコインのポテンシャルに着目し、調査・研究を続けてきた。

ステーブルコインは、ボーダレスな決済・取引通貨としての仮想通貨の活用や、フィンテック分野におけるブロックチェーン技術の活用を見据え発行準備を進めてきたという。

今回発行するGYENは、日本円に担保された法定通貨担保型(日本円ベッグ)の形式をとり、裏付け資産に担保された仮想通貨を取り扱う。法定通貨と同等の価値と、裏付け資産を用いることで、送金手数料の低さと送金スピードに加え、信用力を持ったボーダーレス決済対応の仮想通貨を提供する。

おすすめの記事