トヨタ、空飛ぶクルマ事業へ参入 米スタートアップへ430億円出資

トヨタ自動車がアメリカ現地時間の1月15日(水)、「eVTOL(電動垂直離着陸機/Electric Vertical Take-Off and Landing)」の開発・実用化を進めるアメリカのスタートアップJoby Aviationとの協業を発表しました。

高品質な「eVTOL」量産でトヨタの生産ノウハウ活用へ

Joby Aviationが開発する「eVTOL」はヘリコプター・ドローン・小型飛行機の要素を持った機体であり、都市圏における通勤や出張、旅行で「空飛ぶクルマ」としての活用が見込まれています。
「空飛ぶタクシー」は都市部の渋滞や環境負荷の低減、過疎地域の輸送手段の確保などといった、さまざまな交通課題の解決が期待されています。

トヨタはJoby Aviationとの協業で設計、素材、電動化の技術開発に関わるとともに、トヨタ生産方式(TPS)のノウハウを提供。安全・信頼があり高品質な「eVTOL」の量産を目指します。

なお、トヨタはJoby Aviationへ3億9,400万ドル(約430億円)を出資。副社長の友山茂樹氏がJoby Aviationの取締役に就任するとのことです。

おすすめの記事