Binance+Shyft Network

仮想通貨(暗号資産)取引所バイナンスは、FATFの規制を遵守するために、データソリューション企業Shyft Networkとの提携を発表した。

Shyft Networkは、FATFの「トラベル・ルール」に対応する分散型インフラなどを提供する企業で、バイナンスはそのエンドツーエンドのデータ共有システムを導入するという。

トラベル・ルールとは、仮想通貨関連サービス事業者(VASP)による仮想通貨の送受金の際に、送り主と受取人の個人情報を記録、シェアすることを義務付けた厳格なグローバルスタンダードだ。取引所等事業者間でKYCデータやPII(個人認証情報)データを共有するように規定している。

発表によると、Shyft Networkのインフラを導入するバイナンスを含む主要取引所はいわゆる「コンプライアンスの連立エコシステム」の中で、FATFのガイドラインやその他の規制を遵守することができる。

昨年、バイナンスはFATFコンプライアンスの目的で、英仮想通貨分析企業Coinfirmと提携。Coinfirmのマネーロンダリング対策(AML)用のプラットフォームを統合している。

参考:バイナンス

CoinPostの注目記事

アメリカでビットコインは合法? 米国の仮想通貨規制最新トレンド
仮想通貨は世界経済と切っても切り離せなくなりつつありますが、インターネットが普及した世界で分散型の電子通貨を検閲するのは容易ではあり...
速報 バイナンス、仮想通貨Liskのステーキングサービスを明日より開始
仮想通貨取引所バイナンスは26日、Lisk(LSK)のステーキングサービスを開始することを公式HPで公表した。
おすすめの記事