
2020年2月現在、ネット配信される作品も急増していろいろなVOD(動画配信サイト)で提供されるようになってきたました。しかしサービスを提供する会社が多いので、料金形態やサービス内容が分かりにくいといった部分があることは事実です。
今回は無料トライアル期間を設けているVODサイトや動画動配信サイトについて詳しく解説していきます。
VOD(動画配信サイト)とは?
VODはネット環境が整っていればどこでも動画を見ることができます。またスマホだけではなくテレビで動画を視聴することもできますので、ライフスタイルに合った楽しみ方ができるサービスです。
料金については定額制のものやコンテンツによっては課金が必要となるものがあります。また完全無料で視聴できるVODサイトもありますので、料金形態は各会社によって異なってきます。
動画本数や取り扱っている作品もそれぞれ違いますので、料金も重要ですが自分の好みに合ったVODサイトに登録してみましょう。
VOD(動画配信サイト)の無料トライアルとは?
月額料金を必要とするVODサイトには無料トライアルといってお試し期間があります。無料トライアル期間についての特徴や注意点についてまとめてみました。
無料期間はサービスごとでさまざま
各会社で無料トライアル期間は違います。短くて2週間、長くて1ヶ月の期間で設定されていることが多いです。
無料トライアル期間中は月額料金を支払った状態と同等のサービスを受けることができます。
有料コンテンツは無料にならない
サービスの中には、PPV(ペイパービュー)といわれるその都度課金して利用する有料のコンテンツも含まれていますので、動画を視聴する前に確認しましょう。
料金はコンテンツに記載されているので知らない間に課金されるということは一切ありませんが、適当に進めて有料コンテンツを購入してしまうと料金が発生しますので注意しましょう。
無料期間終了後は自動有料会員に
無料期間終了日を把握せず、それまでに会員継続の判断をしていないと自動的に有料会員に切り替わり利用料金が発生します。
無料トライアル期間を利用するときは、すべての個人情報を入力しなければなりません。支払い方法についても入力することになりますので、無料トライアル期間が終われば初月の利用料金を支払うことになります。
メールでお知らせしてくれるVODサイトもありますが、自身でも無料期間については十分に理解をしてから登録を進めましょう。
VOD(動画配信サイト)の無料期間と料金で徹底比較
各サイトの無料トライアル期間の一覧表です。
どのVODに登録しようか迷っている場合は参考にしてみてください。
VODサイト | 無料トライアル期間 | 月額料金 |
---|---|---|
Hulu(フールー) | 2週間 | 1,026円(税込) |
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ) | 30日間 | 500円(税込) 年間:4900円(税込) |
U-NEXT | 31日間 | 1,990円(税別) |
dTV | 31日間 | 500円(税別) |
FODプレミアム | 1ヶ月 | 888円(税別) |
Paravi(パラビ) | 2週間 | 1,017円(税込) ※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です |
NetFlix(ネットフリックス) | なし | ベーシック:800円(税別) スタンダード:1200円(税別) プレミアム:1800円(税別) |
無料トライアルありのVOD(動画配信サイト)人気おすすめ7選
無料トライアル期間以外にもいろいろなサービスを行っていますので、各サイトでどのような特徴があるのかを解説していきます。
Hulu(フールー)
Huluは動画の本数も多く、すべての動画が見放題なので安心して利用することができます。月額料金も高くないのでおすすめVODサイトの1つです。他のVODサイトとの違いは海外のコンテンツが豊富なところです。ドラマや映画だけではなくリアルタイム放送やニュースまで取り扱っているので、幅広く楽しむことができます
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
いろいろなジャンルの動画を取り揃えているのはアマゾンプライムビデオです。他には無い珍しい動画を見ることもできるので、満足度は高く登録する価値はあります。購入して見ることができる動画もありますが、見放題の動画だけでも十分楽しめます。
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)について詳しくはこちら
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTは月額料金が高いですが、視聴できる動画の本数がずば抜けています。また見放題で見ることができる動画は約140,000本と十分満足できる動画本数を取り揃えています。新作動画を見たいときは月額料金内に含まれている1,200円分のポイントで動画を視聴することができます。
dTV(ディーティービー)
dtvは月額料金も安く動画本数が多いことがおすすめポイントです。ジャンルも他のVODサイトとは違い音楽配信も幅広く行っています。またプラスで料金を支払ってDAZNに加入すればさまざまなスポーツを年間約10,000試合ほど配信していますので、音楽やスポーツが好きな人にとっては満足度が高いVODサイトです。
FOD(フジテレビオンデマンド)
FODはフジテレビがサービスを提供しているので基本的にはフジテレビ系の動画しか取り扱っていません。しかしフジテレビは人気のドラマやアニメを数多く放送していますので、これらのジャンルの動画が好きな人にとっては魅力的なサービスです。FODプレミアムは登録後に有料で支払うコンテンツが無いのですべて月額料金のみで楽しむことができます。
Paravi(パラビ)
ParaviはTBS系の作品とテレビ東京系の作品をメインに取り扱っています。動画の種類は少ないですが、Paraviでしか見ることができない作品も多く配信していますので、TBSやテレビ東京が好きな人にとっては十分楽しむことができます。
Netflix(ネットフリックス)
NetFlixは動画の本数は多くありませんが、アニメの独占配信やオリジナル作品に強いサービスです。NetFlixでしか見ることができないアニメが豊富にありますので、アニメ好きな人にはおすすめです。非公開ではありますが動画の本数に関しては他のサービスと比べて見劣りすることがないサービスです。
VOD(動画配信サイト)の月額料金無料で見れるサービス
ここまでは、VODサービスの無料トライアル期間について紹介してきました。
VODサービスの中には月額料金無料で見ることができる動画もあります。それらのサービスは、動画の前後や動画視聴中に広告を入れることによって無料で動画が視聴できる仕組みです。
登録不要で簡単なアンケートに回答するだけで動画を見ることができるので、お金をかけずにVODサービスを楽しみたい方にはおすすめです。
TVer(ティーバー)
Tverは日本のテレビ局が共同で事業を行っている無料のVODサイトです。通常のテレビドラマの後に「見逃した人はTverで」と宣伝しています。テレビ局が提供しているサービスなのでどの系列の動画も見ることができるのが魅力です。
ただし動画配信されている期間は短いものが多く、ドラマに関しては常に1話分しか見ることができない状態になっています。オリジナル作品もありますが多いとは言えませんので、見逃し配信専用として放送直後に利用するのが向いています。
Abema(アベマ)TV
AbemaTVは国内で唯一のインターネットテレビ局です。テレビ朝日とサイバーエージェントが共同で立ち上げました。通常のテレビと同じように番組表やチャンネルがいくつかあります。人気のアニメやドラマを取り扱っているので十分楽しめますし、オリジナル作品も豊富にあるのも魅力の1つです。また、Abema(アベマ)プレミアムに登録すると過去の番組を見逃し配信で見ることができるようになります。
VOD(動画配信サイト)を無料トライアル期間で楽しもう!
VODはコンテンツも多く時間があれば好きな動画を見ることができます。しかしこれだけ充実したサービスということは月額料金がかかってしまうのは事実です。
無料トライアル期間中でしたら、月額料金を気にすることもありませんし、確認さえすれば課金の心配もありません。
料金がかかるイメージがあるかもしれませんが見放題の動画は実際に利用してみると数えきれないほどあります。
無料トライアル期間を利用してサービスの使い方をマスターしてVODのある生活を楽しみましょう。