
デビットカードは日本国内でも使えるお店が多いのも魅力のひとつです。またデビットカードにはVISAやJCB、J-Debitといった種類のそれぞれの違いは何なのかと疑問に思っている方も多いのではないのでしょうか。そこでこの記事ではデビットカードの使用できるお店と、VISAやJCB、J-Debitの違いについて解説します。
デビットカードとは?
デビットカードとは簡単に説明すると、買い物や飲食時の支払いに利用できるカードのことで、クレジットカードと違い紐付けされた銀行口座から使った分だけ即引き落としされるカードです。もちろん、残高以上の買い物や食事をすることはできません。
クレジットカードと比較すると現金的な性質を持っており、借り入れ等をしないので普通は原則審査等なしに発行することができます。建て替え払い機能付きのデビットカードは借り入れが発生するので審査があります。
例えば楽天銀行VISAデビットカード や楽天銀行JCBデビットカードのようにVISAやJCB、J-Debitといった国際ブランドによる種類があります。
デビットカードの国際ブランド
VISAやJCBはMasterCardと同じように、クレジットカードのブランドのことで各々のブランドの世界中の加盟店によって、カードの利用ができます。
前述したVISA・JCB・MasterCardは特に三大国際カードブランドと呼ばれています。
デビットカードにおいては、クレジットカードとは機能が異なるものの「カード決済」としての手段からVISAやJCBという国際ブランドの名前がついていると理解してください。J-Debitは、銀行や信用金庫、労働金庫など1,300以上の金融機関で発行されたキャッシュカードをデビットカードとして使えるサービスです。
一般的にVISAやJCBのデビットカードは海外で利用でき、インターネット決済も可能なのが利点、J-Debitはお手持ちのキャッシュカードを利用できるという点が利点です。もちろんカードの種類によって決済できるお店は異なる場合があります。詳しくみていきましょう。
VISAデビット
VISAは国際カードブランドの中でもシェアNo1のカードブランドです。「VISAで!」というセリフをさまざまなところで耳にしたことのある人は多いのではないでしょうか。
VISAは「決済カード」としての性質が強く、最大の魅力が加盟店の多さです。200以上の国と地域で利用することができ、全世界のカード決済の5割以上はVISAで行われています。
日本ではメガバンクをはじめ、伝統的な銀行についてはVISAのカードが多い印象を受けます。
VISAデビットカードを発行している銀行
VISAデビットカードを発行している銀行は以下の通りです。
・楽天銀行
・住信SBIネット
・ソニー銀行
・三菱UFJ銀行
・あおぞら銀行など
JCBデビット
JCBは日本で唯一と言っても良い国際カードブランドです。旅行やグルメの特典・サービスを重視した「トラベルアンドエンターテイメント」としての性質が強いカードで、加盟店も多く特に日本人がよく行くハワイ・グアム・台湾・韓国海外旅行先では加盟店も多く使いやすいカードブランドです。
JCBデビットカードを発行している銀行
JCBデビットカードを発行している銀行は以下の通りです。
・楽天銀行
・イオン銀行
・セブン銀行
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行など
J-Debit
J-Debitは上記のJCBやVISAとは異なり、海外で利用することはできません。しかし、前述の通り J-Debit銀行や信用金庫、労働金庫など1,300以上の金融機関で発行されたキャッシュカードをデビットカードとして使えるサービスなので、日本国内で使用するなら全く問題がありません。
しかし、海外での買い物はもちろんキャッシング(現地通貨引き出し)には対応してませんので注意が必要です。
J-Debitの魅力は、VISA・JCBの場合、年会費がかかるケースがあるのに対し、手数料・年会費・金利なども不要です。現在使用しているキャッシュカードが利用できるうえに、決済の際にサインがいらないのもさらに支払いを簡単にすることができます。
デビットカードが使えるお店
デビットカードは基本的にカードブランド加盟店であれば利用できます。
例えばVISAデビットは世界中の加盟店が4000万店、JCBデビットは2700万点程度、J-Debitは国内でのシェアが一番高く日本国内45万店舗以上で使用できます。
具体的には、ファミリーレストランなどの食事をするところから、コンビニなどの小売店、デパート、携帯電話等の毎月の引き落としにも利用できます。
さらにスマホ決済へのカード登録もすることができます。しかしながら、カードの種類によっては、デビットカードの利用ができない場合もあるので、注意が必要です。
買い物やサービスを利用したり、インターネットで買い物をする場合には、デビットカードで決済可能か調べるようにしてください。
VISAデビットカードが使えるお店・使えないお店
VISAデビットカードは前述の通り、海外での加盟店も多くインターネットショッピングでも利用できるのが魅力です。
そもそも、カード決済でなく現金払いのみで対応しているレストランやお店などではVISAデビットカードを利用できません。
加えて、月額料金の支払いについて携帯電話だとNTTドコモ、NHKの放送料金、水道料金、ガス料金、新聞の購読代、高速道路使用料、飛行機の機内販売、ガソリンスタンド、一部のインターネットサービスプロバイダ(UQ WiMAX)等では利用できません。こちらの例は代表的なもので、使用不可のお店についてはカード発行会社によって異なりますので発行会社のホームページで確認してください。
Amazon、Yahoo!ショッピングなどのインターネットショッピング、コンビニではファミリーマート、セブンイレブンなどでも利用できます。
JCBデビットカードが使えるお店・使えないお店
JCBデビットカードもVISAデビットと同様に、海外での加盟店も比較的多くインターネットショッピングも利用できますが、現金払いのみ対応している小売店や飲食店では利用することができません。
また、携帯電話の一部のキャリアや水道光熱費、高速道路使用量等での利用ができない場合が多いです。こちらも、使用不可のお店についてはカード発行会社によって異なりますので発行会社のホームページで確認してみると良いでしょう。
JCBデビットはAmazonやYahoo!ショッピングでも利用できますし、Uber Eatsでも利用ができます。全国の百貨店やコンビニでも使用することができます。
J-Debitが使えるお店・使えないお店
全国のJ-Debit加盟店で利用することができます。インターネットショッピングでJ-Debitを利用するためには、楽天市場やAmazon本体ではなく個々のショップが加盟店になっている必要があり、海外の店舗でのオンラインショッピングについては加盟店舗数の関係からVISAやJCBよりも少しだけ少なくなっています。
全く使えないわけではありませんが、利用できるところは限られていると考えた方が良いでしょう。それでも、日本国内の実店舗ではJ-Debitが使用できる店舗は多いので、海外などで使用せず、ネットショッピングはクレジットカードで行い国内で普段使いをするようであれば問題ないでしょう。
デビットカードのVISA・JCB・J-Debitの特徴とは?【動画】
先述したように、デビットカードのブランドにはVISA・JCB・J-Debitなどがあります。
デビットカードを作る際はそれぞれ特徴を理解し検討しましょう。
動画ではこれらの違いやおすすめのブランドについて説明しています。
ぜひご覧ください。
デビットカードおすすめ6選
BITDAYS編集部がおすすめするデビットカードを紹介します。
デビットカードは海外でも使えるお店がたくさんある
デビットカードは、クレジットカードと異なり、現金に近い性質を持っています。
ブランドやカード発行会社にによって海外利用の可否やインターネットショッピングの可否などはありますが、国内加盟店であればVISA、JCB、J-Debitのどのデビットカードも利用することができます。
日々のちょっとした買い物や、お財布に現金を多めに持っておきたくない、クレジットカードの利用を避けたいと考えている方はデビットカードを申し込んで、小銭から解放される便利な生活を手に入れてみてはいかがでしょうか。