
新型コロナウイルス流行の影響により、飲食店が営業自粛に追い込まれる事態となっています。
また、休みでも外食することが出来ず困っている方は多いのではないでしょうか。
そこで今注目されているのが「LINEデリマ」です。
Uber Eatsや出前館など、他のデリバリーサービスとは何が違うのでしょうか。
今回はLINEデリマの特徴やメリット、料金について詳しく解説していきます。
LINEデリマとは?
LINEデリマとは、会話アプリとして誰もが利用したことがあるLINEが新しく開始したデリバリーサービスです。
LINEさえダウンロードしていれば、別のホームページにいったりアプリを新しくダウンロードする必要がありません。
また、使用方法なども普段から使用しているLINEのメッセージ機能などが用いられているので、使いやすいことが特徴です。
取り扱っているジャンルや店舗が豊富
出前できるジャンルもさまざまでジャンル別に以下のようなものがあります。
和食:お寿司、和食弁当、うどん、焼き鳥、丼もの等
中華:餃子、天津飯、チャーハン、唐揚げ、麻婆豆腐、担々麺、酢豚等
その他:仕出しやパーティー用のお弁当とケータリング、サラダ、カレー等
飲み物:ジュース、ミルクティ、家で作成可能なコーヒーセット、酎ハイ、缶ビール等
このように幅広いジャンルで選ぶことが可能です。
現時点でLINEデリマが提携している飲食店は、全国で約18,500店舗にもなります。
さまざまなキャンペーンやクーポンが発行される
LINEデリマでは、さまざまなキャンペーンやクーポンの発行が定期的に開催されています。
※キャンペーン内容については5月19日時点のLINEデリマ公式サイトの情報を参照しています。
キャンペーンだけではなく、クーポンも発行されています。
クーポンのお知らせは、トップページ左上にあるメニューをタップし、次の画面で「お知らせ」をタップすると見ることが可能です。
不定期に発行されるので利用の際はチェックしてみてください。
利用に応じてポイントが貯まる
LINEデリマを代表する特徴の一つに「ポイント還元」があります。
利用金額に応じてLINEポイントが還元されます。
さまざまなLINEサービスの利用が可能となり、マイルやその他のポイントにも1ポイント1円として100ポイント単位で交換が可能です。
キャンペーンの内容には還元率10倍などのもあるので上手に利用すれば更にお得です。
また、期間限定でLINEデリマを友人に紹介するとポイントが還元されるキャンペーンも開催中です。
LINEデリマの手数料は?
出前サービスを利用する上で気になるのが手数料です。
デリバリーサービスを行っているお店もあれば、LINEデリマと提携して初めて始めたお店もあります。
そのようなお店を利用するのにかかる手数料ですが、LINEデリマの場合は必要ありません。
LINEデリマの注文ができるのはいくらから?
デリバリーサービスを利用する際、通常であれば「〇〇〇円以上の利用で配達可」というような記載をよく目にします。
LINEデリバリーの場合、最低利用金額があるお店とないお店があります。
実際に掲載されているお店をいくつか見てみましょう。
チーズ飲ハンバーグカレー弁当:916円
手仕込みヒレカツカレー弁当:1071円
フライドポテト:103円
ポテトサラダ:288円
送料:利用料金関係なく送料無料(LINEデリマ注文特典)
匠(たくみ)1人前:1,458円
山代(やましろ)1人前:2,408円
マグロ1貫:205円
中トロ1貫:464円
送料:注文料金関係なく送料無料
プレミアム牛めし並盛:500円
ごろごろ煮込みチキンカレー並盛:770円
チキン南蛮焼き定食:850円
豚汁生卵セット:330円
サービス利用条件:税込み800円~(配送料除く)
送料:420円
このように、メニューによって料金は違い、利用条件も違います。
LINEデリマの送料はいくら?
利用条件がお店によって違うのがお分かり頂けたと思います。
次に送料について見ていきましょう。
マルゲリータLサイズ:3,024円
炭火焼チキテリLサイズ:3,456円
ミートソース:1,080円
チキンナゲットS:270円
送料:注文料金関係なく送料無料
デミグラスソース&チーズのレアオムライス:1,600円
ウニのトマトクリームパスタ:1,800円
いくらとスモークサーモンのピッツァM:2,400円
パーティーセット:8,800円
サービス利用条件:税込み1,400円~(配送料除く)
送料:200円
新!元祖焼餃子:300円
四川麻婆丼:790円
ぷりぷり海老のチリソース:960円
餃子&炒飯弁当:950円
サービス利用条件:税込み800円~(配送料除く)
送料:420円
送料に関しても、お店によって無料の場合があれば有料のお店もあります。
また、注文額によって変わる場合もあります。
LINEデリマの支払い方法は?
LINEデリマを使用する場合、料金の支払い方法には3つの方法があります。
基本的にこの3つから選択可能ですが、お店によって選択できないものもあります。
各支払いの流れは以下のようになります。
LINE Pay(ラインペイ)
- 注文手続きの「支払い方法」でクレジットカード・LINE Payにチェックを入れる
- 「注文する」をタップすると支払い方法の画面に移ります。そこでLINE Payの残高が表示されるのでチェックを入れる
- 「○○○円を支払う」という部分をタップし、次の確認画面で「決済」の部分をタップすれば支払い完了です
クレジットカード
- 注文手続きの「支払い方法」でクレジットカード・LINE Payにチェックを入れる
- 「注文する」をタップすると支払い方法の画面に移ります。そこでクレジットカードにチェックを入れる
- 次の画面でカード情報を入力して決済ボタンをタップすれば支払い完了です
代金引換
- 注文手続きの「支払い方法」で代金引換にチェックを入れる
- 次の画面で注文内容に間違いがなければ注文を確定させる
- 商品到着時に現金で支払う
LINEデリマの支払いにおすすめのクレジットカード
BITDAYS編集部がおすすめするクレジットカードを紹介します。
LINEデリマを利用してお得に食事を楽しもう!
今回はLINEデリマの特徴と利用料金について解説しました。
他のデリバリーサービスと比べ、キャンペーンやクーポンが発行されたりとお得に利用することが可能です。
さまざまなお店が利用可能で、LINEデリマを開始する上で必要な手数料はありません。
送料は無料のお店もあれば、有料のお店もあります。
無料の場合、基本的に注文料金は関係ありません。
ただ利用するだけでポイントを貯めることができたり、定期的に開催されるキャンペーンも豊富なので上手に利用してデリバリーを楽しんでみてはいかがでしょうか。