

デビットカードは特別な魅力やメリットを持つ存在であり、人によってはクレジットカード以上の使いやすさを体感できるでしょう。
特に学生におすすめできる特徴が豊富なので、ぜひこの機にデビットカードの魅力とおすすめされることが多い7種類をチェックしてみてください。
学生にデビットカードがおすすめな理由
デビットカードとは、利用の際に指定した銀行から即座に引き落としが実行される決済用のカードです。
クレジットカードと違って支払い後すぐに結果が反映されるため、銀行に預けている以上の金額を使うことができません。
そのため使いすぎを未然に防ぐことができ、翌月の支払いに悩まされるといったことがなくなるでしょう。
さらにデビットカードの多くはキャッシュカードと機能が一緒になっているので、銀行からの出し入れと合わせて買い物ができる点も魅力ですね。
そういった特徴があることから、デビットカードは学生でも簡単に発行ができます。
もちろんインターネットでの買い物にも使えるので、銀行やコンビニで振り込む手間を削減することが可能です。
キャッシュレス化にも役立つことから、今のうちに1枚は自分専用のデビットカードを持っておきましょう。
デビットカードを選ぶときのポイント
デビットカードにはたくさんの種類があるため、いくつかのポイントを押さえておかなければどれを選べばいいのかわからなくなるでしょう。
特に必要となる情報は
・国際ブランド
・年会費
・ポイントの還元率
・申し込みの年齢制限
・手数料
のようになっていて、これらのポイントを知ることがデビットカードを理解することにつながるでしょう。
自分にとって重要なポイントはどれになるのか、そういったことを考えながらチェックすれば、日々の利用に最適なカードを選ぶことができます。
実際に利用するときのことをイメージして、後悔しない選び方をしていきましょう。
編集部おすすめ!お得なデビットカード7選
2019年の段階で特におすすめしたいデビットカードはいくつかありますが、その魅力はまだまだ広まりきっているとはいえません。
今回は今お得に使えるデビットカードをわかりやすく7つにしぼってみましたので、これから新規発行を行う人は以下を参考にしてみてください。
それぞれの特徴を比較していけば、自分にどんなサービスが合っているのかが少しずつわかってきます。
「カードを作ったはいいけれど全然使っていない」という事態を避けるためにも、まずは魅力的なデビットカードをひとつずつチェックしていきましょう。
楽天銀行デビットJCB
おすすめの理由
楽天とのサービス連携が魅力の「楽天銀行デビットJCB」は、学生にもおすすめできるデビットカードです。
楽天銀行口座開設と同時に申し込むことが可能なので、スムーズにデビット払いの環境を整えることができるでしょう。
高いポイント還元率と1ポイント=1円で使えるという利便性は、すべての支払いを楽天銀行デビットJCBでカバーする理由になります。
不正利用への防止もしっかり行われているため、安心して決済を任せられることでしょう。
国際ブランド
JCB
年会費
永年無料
ポイント還元率
1%(楽天市場の利用時は2%)
ポイントの種類
楽天スーパーポイント
年齢制限
16歳以上
ATM手数料
出金:216円~270円
入金(3万円未満):216円~270円
入金(3万円以上):無料
個人口座開設後6ヶ月目まで、月5~7回の手数料が無料。
振込手数料
楽天銀行口座宛:無料
その他の銀行口座(3万円未満):165円
その他の銀行口座(3万円以上):258円
その他の銀行口座宛でも、ハッピープログラムにエントリーしながら、給与、賞与、年金を楽天銀行で受け取る設定にしている場合、翌月は3回まで振込が無料。
GMOあおぞらネット銀行のVISAデビット
おすすめの理由
有名企業であるGMOが提供する「GMOあおぞらネット銀行のVISAデビット 」は、高いキャッシュバック率と安心できるセキュリティが売りのデビットカードです。
VISAの加盟店で利用できるため、ネットと実店舗の多くで活躍してくれるでしょう。
タッチ決済に対応しているため、店舗のタッチリーダーにカードをかざすだけの簡単支払いが可能です。
審査も不要となっているので、気軽に身の回りをキャッシュレス化することができますね。
国際ブランド
VISA
年会費
無料
ポイント還元率
0.6%
ポイントの種類
キャッシュバック
年齢制限
15歳以上(中学生は除く)
ATM手数料
出金:月に2回まで無料(それ以降は108円)
入金:無料
振込手数料
GMOあおぞらネット銀行の口座宛:無料
その他の銀行口座宛:月に1件までは無料(それ以降は154円)
セブン銀行デビット付きキャッシュカード
おすすめの理由
nanacoポイントとの連携が魅力の「セブン銀行デビット付きキャッシュカード」なら、気軽に買い物をデビットカードで済ませることができるでしょう。
利用するたびにメールが送信され、通帳アプリで内容を確認できるので、現金でなくても計画的な利用が可能となっています。
不正利用被害の補償もあるので、万が一カードを紛失・盗難されても1事故あたり500万円までサポートしてくれるのも特徴。
セキュリティも高く安心して使えることから、デビットカードを軸とした日々の買い物が活性化することでしょう。
国際ブランド
JCB
年会費
無料
ポイント還元率
0.5~1.5%
ポイントの種類
nanacoポイント
年齢制限
16歳以上
ATM手数料
出金:7時から19時までは無料(それ以外は108円)
入金:無料
セブン銀行ATM以外の利用は108~216円。
振込手数料
セブン銀行の口座宛:54円
その他の銀行口座宛:216円
イオン銀行キャッシュ+デビット
おすすめの理由
普段の買い物に利用しやすいイオンでお得な体験をするのなら、「イオン銀行キャッシュ+デビット」がおすすめです。
感謝デーによる買い物代金5%オフ、カード盗難保障付き、イオンシネマでの割引などが特徴で、学生から社会人まで幅広く利用ができるでしょう。
カードのデザインを選択できるのも魅力となっていて、利用時のモチベーションが高まりますね。
オンラインで簡単に申し込みが完了するので、書類の郵送や届け印なしで発行することが可能ですよ。
国際ブランド(JCBまたはVISA)
JCB
年会費
無料
ポイント還元率
0.5%
ポイントの種類
ときめきポイント
年齢制限
15歳以上(中学生は除く)
ATM手数料
出金:無料
入金:無料
イオン銀行ATM以外の場合は別途手数料が発生。
振込手数料
イオン銀行の口座宛:無料
その他の銀行口座宛:216円
ジャパンネット銀行VISAデビット
おすすめの理由
「ジャパンネット銀行VISAデビット」も、その特徴から学生におすすめできるデビットカードとなっています。
年間500万円までの盗難補償、アプリによるリアルタイム管理、トークンを使った最先端セキュリティなどが、カードのスムーズな利用を手助けしてくれるでしょう。
ジャパンネット銀行VISAデビットは2種類のカードを提供していて、貯められるポイントがJNBスターとTポイントで分かれています。
Tポイントはジャパンネット銀行でなら現金にも交換できるので、普段からポイントを貯めている人は要チェックとなるでしょう。
国際ブランド
VISA
年会費
無料
ポイント還元率
0.2%
ポイントの種類
JNBスター
Tポイント
年齢制限
15歳以上(中学生は除く)
ATM手数料
出金:毎月最初の1回、もしくは3万円以上の金額は無料(それ以外は162~324円 )
入金:毎月最初の1回、もしくは3万円以上の金額は無料(それ以外は162~324円 )
振込手数料
ジャパンネット銀行の口座宛:54円
その他の銀行口座宛:172円~270円
Sony Bank WALLET
おすすめの理由
ソニー銀行のキャッシュカードにデビット機能がプラスされた「Sony Bank WALLET」は、特に海外での利用を意識する人におすすめです。
11通貨と連動されているので、日本円だけでなくその他の通貨でも引き落としが可能となっています。
いくつもの通貨を運用してみたい人や、将来海外に出て仕事をしてみたい学生には、圧倒的なメリットを持つカードとなるでしょう。
外貨の残高が足りなくても、円を自動で両替してくれる機能があるので、支払いができないというパターンが減ります。
VISA・Plusのマークがある海外のATMで現地の通貨を引き出せることから、国内外問わずに便利な利用が想定できるでしょう。
国際ブランド
VISA
年会費
無料
ポイント還元率
0.5%(Club Sのステータスに応じて変動)
ポイントの種類
キャッシュバック
年齢制限
15歳以上(中学生は除く)
ATM手数料
出金:月4回までは無料(5回目以降は108円)
入金:無料
振込手数料
ソニー銀行の口座宛:無料
その他の銀行口座宛:月1回まで無料(2回目以降は216円)
三菱UFJ-JCBデビット
おすすめの理由
Google Payへの対応や国内外の旅行保険が魅力となっている「三菱UFJ-JCBデビット」なら、学生生活を上手にサポートしてくれるでしょう。
JCBに加盟している場所でなら口座内の現金を使って即座に買い物ができるので、ストレスフリーな状態でお金を使うことができますね。
ポイントの還元も利用履歴の確認もスマートに行われるため、意識しなくてもどんどん「お得」を実感できるでしょう。
貯まったポイントはMyJCBから、さまざまな商品と交換することができます。
現物としてお得を体験できるので、デビットカードのメリットがわかりやすく感じられるでしょう。
国際ブランド
JCB
年会費
初年度無料(2年目以降は1080円。ただし前年度の利用額が10万円以上、もしくはカード有効期限月の翌月1日の時に23歳以下の場合は無料)
ポイント還元率
0.3~0.5%
ポイントの種類
Oki Dokiポイント
年齢制限
15歳以上(中学生は除く)
ATM手数料
出金:8:45~21:00は無料(それ以外は108円)
入金:8:45~21:00は無料(それ以外は108円)
三菱UFJ銀行のATM以外は108~216円。
振込手数料
三菱UFJ銀行口座宛:108円
その他の銀行口座宛:270~432円
デビットカードは使いすぎる心配なく安心!
クレジットカードとは異なり、デビットカードは決済と同時に引き落とされるためうっかり使いすぎてしまうことなく安心。
さらにポイント還元もあり、安心・お得に利用できるのがメリットです。
この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか?