クレジットカード「NICOS(ニコス)カード」の特徴、メリット、年会費は?

近年、世界を見ると電子マネーとクレジットカードの支払いが主流になっています。
日本では、現金払いが未だに一般的ですが、支払いをキャッシュレスにするだけでポイントが付いたり、商品が割引になったりとメリットが多いのも事実です。

今回は、NICOSカードにフォーカスを当てて、カードの特徴やメリット、年会費などについて解説していきます。
この記事を読んで頂ければ、NICOSカードについて深く知ることが出来ると同時に、NICOSカードの知識を基準にして、より自分にあったクレジットカードを探すことが可能です。

是非、最後までご覧下さい。

NICOS(ニコス)カードの特徴は?


NICOSカードという名前をうっすらと聞いたことがあっても、実際にはどんなカードなのかを知らない人が多いのではないでしょうか?

ここではNICOSカードの特徴を解説していきます。

NICOSカードの運営会社と対応国際ブランドは?

NICOSカードの運営会社は、東京都千代田区に本社を置く三菱UFJニコス株式会社となります。
対応国際ブランドはVISA,Mastarcardの2つから選ぶことが出来ます。

NICOSカードの審査の流れと審査は厳しい?

NICOSカードの審査は他社のクレジットカードと比較すると「やや厳しい」という評価。
理由としては運営会社である三菱UFJニコス株式会社が銀行系である為、その堅実さがカードの審査にも反映されることが想定されます。

その為、パート・アルバイトなどは年収・勤続年数などによっては審査に通らないことも想定されます。

カード申し込みは、WEB上から申請が可能となっています。
WEB上で同意事項の確認と、個人情報の入力、オンライン口座の登録を済ませると、入力内容を元にして審査が開始。
審査結果がメールで送付され、無事に審査を通過した場合は、申し込みから1〜2週間後にカードが発送されます。

オンライン口座登録が出来ない場合は、郵送での対応となります。
口座振替用紙をカード会社から送って貰い、記入後に返送します。
口座登録が完了した段階から、およそ1週間〜2週間後にクレジットカードが送付されます。

NICOSカードの手数料は?

NICOSカードのリボ払い手数料は年率15.00%となります。

NICOSカードのキャンペーンは?

現在、NICOSカードではキャンペーン登録後に、1万円以上をクレジットカードでショッピングして頂くと、1万円を1口として豪華商品が当たるキャンペーンが行われています。

ダイソンの掃除機から、バルミューダのトースター、三菱UFJニコスギフトカード10,000円分が当たるチャンス。2019年5月31日まで行なっているキャンペーンの為、是非、参加してみて下さい。

NICOS(ニコス)カードの種類

ここまでは、NICOSカードの特徴について説明致しました。
次に、NICOSカードの種類とそれぞれの特徴についてまとめていきます。

NICOSカード

入会金・初年度年会費無料であり、2年目から1,250円(税抜)の年会費が掛かります。
ポイント還元率は0.5%と他社クレジットカードと比較すると平均的な水準です。

特徴は、利用付帯の海外旅行傷害保険特典、海外旅行先でも日本語窓口のコールセンターに接続して、ホテルやレストランの予約を代行してくれる海外アシスタントサービス「ハローデスク」サービスなどがあります。

そしてクレジットカードを初めて持つ方が不安に感じる部分である、不正利用や盗難補償も完備

欲しい特典をバランス良く兼ね備えたクレジットカードと言えるでしょう。

スギグループNICOSカード

ドラックストアのスギ薬局と提携したNICOSカード。
入会金・初年度年会費無料ですが、2年目以降は1,250円(税抜)の年会費が掛かります。

特典に関しては、一般のNICOSカードと同じ。
しかし、大きく違う点は、スギ薬局で買い物をすることで、通常の2倍のスギ薬局のポイントが貯まる点です。それと同時に、NICOSのポイントも貯めることが可能。

スギ薬局を頻繁に利用される方にとっては、おすすめのカードと言えるでしょう。

ぴあ NICOSカード

入会金・初年度年会費無料であり、2年目以降は年会費4,104円(税込)が掛かります。
一般のNICOSカードの特典に追加して、「ちけっとぴあ」を有利に使える特典が満載。

例えば、ちけっとぴあで一番早いインターネット先行販売に参加出来る「いち早プレリザーブ」特典、大人気のコンサートの抽選確率をアップさせる「プレリザーブ」特典、また「ちけっとぴあ」でのチケット購入
や年会費の支払いで「ぴあポイント」と「NICOSポイント」を同時に貯めることが出来ます。

また、プレミアム会員だけが利用出来る専用予約電話も、「ぴあ NICOSカード」を持っていれば使うことが出来ます。

大好きなアーティストのコンサートに年間沢山行く方、スポーツ観戦などで頻繁にチケットを取る方には、「ちけっとぴあ NICOSカード」は大変おすすめです。

NICOS(ニコス)カードのメリットは?

ここまでは、各種NICOSカードの種類別の特徴を解説しました。
次に、NICOSカードが他社のクレジットカードと比較した時のメリットを説明致します。

大手メガバンクの安心感

NICOSカードは、大手メガバンクである三菱UFJ銀行を運営する「三菱UFJニコス株式会社」が運営会社。

盗難補償、不正利用補償なども完備している為、初めてクレジットカードを持つ方にとっては、大きな安心感を得ることが出来ます。

自分のペースで無理のない支払い方法が選べる

NICOSカードの大きな特徴は、選べる支払い方法が多岐に渡る点。
1回払い、2回払い、ボーナス払いは手数料なしで利用可能、分割払いは分割回数によって12.25%〜15.00%の手数料が掛かります。

毎月の支払う金額を一定にする「リボ払い」は年率15.00%と、自身の現在の状況に応じて柔軟に支払い方法を変えることが出来るのは大きなメリットでしょう。

海外優待ガイド「ふらっと・ぷらっと」で海外旅行をより楽しく!

NICOSカードを持っていると、世界主要10都市のレストランやショップでクーポンページを見せることで、割引やプレゼントの特典を受けることが出来ます。
ハワイ・台北・ロンドン・香港など人気観光地をよりお得に楽しめる旅好きには堪らない特典と言えるでしょう。

エクスプレス予約サービス

NICOSカードをお持ちの方は、JR東海の「エクスプレス予約サービス」に申し込みが可能です。
このサービスは、駅構内などに出向かなくてもインターネットから東海道新幹線のチケットを購入することが出来ます。

また、エクスプレス予約サービスだけの「早特商品」などもあり、お得に新幹線チケットを手に入れることも可能。

仕事で東海道新幹線を利用する方には、おすすめの特典です。

幅広く使えるNICOS(ニコス)を使ってみては?

NICOSカードの特徴やメリットについて説明致しました。
大手メガバンクを運営する会社が作成しているクレジットカードという安心感と、バランスの取れた特典が大きなメリットです。

特典を最大限に生かして、上手にNICOSカードを活用して欲しいと思います。
この記事が、NICOSカードに興味を持つ方のひとつの参考になれば幸いです。

おすすめの記事