dカードお支払割はどれくらいお得なの?申し込み方法をチェック

dカードにはたくさんの優待特典が付帯していますが、その中に「dカードお支払割」という特典があります。

この記事では、dカードお支払割とは一体どのような特典があるか、どのように利用するのかを紹介します。

dカードについて詳しくはこちら

dカードのお支払割とは?

dカードにはdカードお支払割という特典が提供されています。このdカードお支払割というのは、dカードを使って「ドコモのギガプラン・ケータイプラン」の支払いをすると自動的に請求額から170円割引になる特典です。

dカードで支払うようにさえしておけば別途申し込みをせず自動的にdカードお支払割が有効化されるほか、みんなドコモ割など他の割引特典とも併用可能なのでかなりお得に利用できます。

ほとんどのドコモユーザーが対象の特典であるため、ドコモユーザーであれば他のクレジットカードよりもさらにお得に利用できるでしょう。

不定期にキャンペーンが開催されている

ドコモのお支払割を利用している方限定でキャンペーンが不定期に開催されています。

既存のドコモユーザーでも受けられるキャンペーンであることが多いため、新規申し込みキャンペーンが始まるまで待機しておく必要もありません。ほとんどのキャンペーンの参加条件がdカードのお支払割を利用していることだけなので、ドコモユーザーはぜひ利用しておきたい特典の1つでしょう。

dカードのお支払割はどのぐらいお得なの?

dカードのお支払割は毎月の請求額から170円割り引かれます。年間にすると1,230円も割引されます。

家族で同じ代表契約者で複数回線契約している場合は小回線も割引対象になりますが、ハーティ割引(障害者向けの割引サービス)を適用してドコモ回線を利用していた場合はdカードお支払割は利用できません。

dカードのお支払割の申し込み方法は?

dカードお支払割は個別の申し込みがありません。

dカードのお支払割の適用条件

以下の条件を満たしていたら自動的にdカードのお支払割が適用されます。

  • 対象の料金プランを契約している
  • 支払い方法をdカードに設定している
  • この2つの条件を満たしていたら自動適用される特典となっています。

    dカードのお支払割対象プラン

    dカードのお支払割対象プランは以下の通りです。

  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホ
  • ギガライト
  • ケータイプラン
  • これらいずれかの定期契約なしの料金プランであればdカードのお支払割を利用できます。家族カードでもdカードのお支払割を適用できます。

    dカードのお支払割を利用する際の注意点

    dカードのお支払割を利用する上でいくつか注意しなければならないポイントがあります。

    料金の支払いにdカードを使わないと適用されない

    dカードのお支払割は、対象の料金プランを契約した上でdカード料金の支払いに使わないと適用されません。

    カードを持っていたら自動的だというわけではなく、ドコモ料金の支払いにdカードを使うようにすることで初めて適用される特典なので、支払い設定をdカード以外に設定している場合は変更するようにしましょう。

    定期契約ありプランでは適用されない

    2年契約で割引されるプランなどの定期契約あるプランには、dカードお支払割は適用されません。
    いつでも解約できる定期契約なしプランでしか、dカードお支払割は利用できないので注意しましょう。

    ハーティー割引適用者は利用できない

    ドコモは身体障害者などに対して割引を適用するハーティ割引制度が用意されています。ハーティ割引を適用することでスマホ料金を大幅に削減することができますが、その代わりにdカードのお支払割は適用できないようになっています。

    dカードのお支払割はほとんどの割引特典と併用できますが、ハーティ割引と併用できないので注意してください。

    dポイントを貯められない

    dカードお支払割を適用してスマホや携帯の利用料金を支払う場合は、その支払いでポイントを貯めることができません。dカードを使ったほとんどの支払いでポイントを貯めることができますが、dカードのお支払割だけは例外なので注意してください。

    ただし不定期で開催されるキャンペーンがポイント還元系のキャンペーンやキャッシュレス・消費者還元事業(現在は終了しています。)などでポイントが発生する場合は例外です。

    プランの変更手続きが必要になる可能性がある

    現時点で定期契約ありプランを契約していた場合は、プラン変更手続きが必要になります。

    dカードのお支払割の適用プランは定期契約なしプラン(いつでも解約できるプラン)でのみのため、 dカードお支払割を利用したい場合は必ずプランを変更しなければなりません。

    もちろん定期契約プランには解約金が設定されているので、契約更新月以外に変更しようとすると解約金を請求されます。

    毎月の支払い金額を減らすために高額な解約金を支払ってしまうと、6~7年継続するまでは損をする計算なので、何か理由がない限りは契約更新月まで待つようにしてください。

    dカード GOLDはさらにドコモユーザーにおすすめ!

    dカードの上位カードであるdカードGOLDはドコモユーザーに特におすすめです。ドコモユーザーだからこそ得られる特典が多数用意されており、非常にお得です。

    ドコモのケータイ・光料金の10%還元

    ドコモでスマホや光回線を契約していた場合は、支払い料金1,000円につき100ポイント還元されます。実質ポイント還元率10%であるため非常にお得です。

    毎月の支払料金が10,000円だとすると年間12,000円相当のポイントを獲得できるため、dカードGOLDの年会費(11,000円)分の元を取ることができます。

    そのためドコモユーザーの方は他の特典に魅力を感じなくてもこのポイント還元特典だけでもdカードGOLDを利用する価値は十分にあるでしょう。

    ケータイ保証3年間10万円

    通常、ドコモで購入したスマホや携帯の補償期間は1年間ですが、dカードゴールド契約者は補償期間が3年間にのび、最大10万円分の補償を受けることができます。

    バッテリー寿命の関係でスマホを2年ごとに買い換えることが多く、3年目になると壊れてくることもありますが、その際の再購入費用も購入から3年以内なら補償対象であるため、かなりお得です。

    年間1~2万円相当等のクーポン

    dカードGOLD利用者が年間ご利用金額に合わせてクーポンをもらえます。クーポンの種類はさまざまですがその中にスマホ・ケータイの割引クーポンが含まれていることがあり、買い換える際に役立ちます。

    利用明細に記録された年間利用額が100万円以上なら11,000円相当のクーポン・200万円以上なら22,000円相当のクーポンの中から好きなものを選べます。
    クーポンは選択制なのでケータイ購入割引クーポンだけを選択することもできますし、アプリなどでドコモサービスをよく利用する方ならdショッピングやメルカリで利用できるクーポンを選択することも可能です。


    dカードのお支払割で携帯料金をお得に

    dカードのお支払割は毎月170円割引という一見すると些細な割引ですが、携帯料金の支払いは何年も続けて行くことになるため、長期的に考えるとかなりお得になります。

    ドコモユーザーの方はdカードを使って携帯料金の支払いをしてみてはいかがでしょうか。

    おすすめの記事