ビューカードに対応しているATMは?VIEW ALTTE(ビューアルッテ)の操作方法を紹介

ビューカードは、Suicaエリアでとても使いやすいクレジットカードです。ビューカードには専用の「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」という専用ATMが設置されています。

この記事では、ビューカードに対応している ATMやVIEW ALTTEについて詳しく解説していきます。

ビューカードについて詳しくはこちら

ビューカードに対応しているATMはどれ?


ビューカードは他のクレジットカードと同じようにさまざまな銀行のATMで利用することができます。ビューカードの取引に対応している銀行およびATMは下記のとおりです。

  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イーネット
  • VIEW ALTTE
  • イオン銀行など
  • 上記の中のVIEW ALTTEはビューカード専用のエキナカATMで、主に東日本に設置されています。東日本以外では愛知県に1件、福岡県に設置されているのみで、関西地方・中国地方・四国地方には設置されていません。

    ビューカードのATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」とは?

    VIEW ALTTEとは、首都圏を中心とした東日本に設置されているエキナカATMです。ビューカードの残高確認や預金引き出しなどの取引はもちろんのこと、三井住友銀行やゆうちょ銀行などの提携銀行のキャッシュカードを使って取引することも可能です。

    Suica(スイカ)へのチャージ

    VIEW ALTTEではSuica機能付きビューカードのSuica残高をチャージすることができます。通常であればSuica残高をチャージしようと思うと定期券購入時を除いて現金を投入する必要がありますが、ビューカードの場合はビューカードのクレジットカード機能を使ってSuicaにチャージすることが可能です。

    そのため、うっかりSuica残高がなくなってしまい、現金を持っていなかったとしてもビューカードがあれば安心です。

    また、ビューカードに限らず通常のSuicaへのチャージにも利用できますので、ビューカードを持っていないけどSuicaを持っているという方は、VIEW ALTTEで取引できる他の金融機関のキャッシュカードを使って現金を引き出し、そのままSuicaにチャージするということが可能です。

    オートチャージ設定ができる

    Suica機能付きビューカードを使っているならばVIEW ALTTEでオートチャージ設定をすることができます。

    オートチャージ設定をすることでSuica残高が不足することがなくなるため、クレジットカードと同じように使用することができます。Suica残高のチャージは多機能券売機でも可能ですが、オートチャージ設定はVIEW ALTTEで行うので間違いないようにしましょう。

    提携先のポイントをSuica(スイカ)にチャージ

    JRE POINTとビックポイント(ビックカメラSuicaカード限定)を使ってSuica残高をチャージすることができます。

    定期券購入の支払いには使えませんがSuica残高にチャージして使うことができるので日常的な決済で役に立つでしょう。

    提携金融機関のカードで取引

    すでに何回か紹介していますが、ゆうちょ銀行や三井住友銀行などVIEW ALTTEと提携している金融機関のキャッシュカードで取引することが可能です。

    提携している金融機関のキャッシュカードなら、残高確認だけではなく預貯金の引き出しも行えます。ただし入金は行えず、引き出しのみとなります。入金したい場合はVIEW ALTTEではなく各金融機関のATMかコンビニATMを利用しましょう。

    利用代金の支払い

    ビューカードの利用料金の支払いをVIEW ALTTEで行えます。「今月分・全額・キャッシングのみ・ショッピングのみ」というようにさまざまな方法で未請求分を支払うことができます。

    利用可能枠を使い切ってしまい、すぐに支払って利用可能枠に空きを作りたいという場合はVIEW ALTTEを使って支払うことが可能です。支払いは1回につき最大50万円(紙幣50枚)で、それ以上の場合は金融機関を経由して支払う必要があります。

    また、引き落とし日までに入金を忘れていて未納状態になっていた場合はVIEW ALTTEで即時支払いすることが可能です。うっかり忘れていたというときはVIEW ALTTEで支払うと良いでしょう。

    ビューカードのATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」はどこにある?

    ビューカードのATM「VIEW ALTTE」は首都圏を中心に主に東日本のエキナカに設置されています。大半のVIEW ALTTEは駅ナカに設置されているので、基本的には駅の構内に入る必要があります。

    VIEW ALTTE(ビューアルッテ)の主な設置場所

    VIEW ALTTEの主な設置場所を紹介します。

    東京駅 秋葉原駅 新宿駅 池袋駅
    日暮里駅 新橋駅 幕張駅 木更津駅
    宇都宮駅 前橋駅 秋田駅 ビックカメラ天神2号館1階
    新潟駅 盛岡駅 札幌駅 ビックカメラ名古屋JRゲートタワー9階

    西日本は愛知県と福岡県にしか設置されていないため、VIEW ALTTEを利用する前提であれば東日本の方が向いています。

    VIEW ALTTEが設置されていないエリアでオートチャージ設定をしたい場合はインターネットから行うか対応している多機能券売機を利用しましょう。

    ビューカードのATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」の操作方法は?

    VIEW ALTTEはタッチパネル方式で簡単に利用できます。「預貯金の引き出し・Suicaチャージ・オートチャージの設定」それぞれの使い方を見ていきましょう。

    VIEW ALTTE(ビューアルッテ)で預貯金を引き出す方法

    VIEW ALTTEで預貯金を引き出す方法を紹介します。

    1. 「預貯金を引き出し」を選択
    2. 「お引き出し」を選択
    3. キャッシュカードを挿入
    4. 取扱時間・手数料が表示されるので確認する
    5. 続けてキャッシュカードに登録してある4桁の暗証番号を入力
    6. 引き出し金額を入力
    7. 明細書の発行の有無を選択
    8. キャッシュカードと利用明細票を受け取る
    9. 現金を引き出す
    10. 完了

    VIEW ALTTE(ビューアルッテ)でSuica(スイカ)をチャージする方法

    VIEW ALTTEでSuicaのチャージをする方法を紹介します。

    1. 「Suicaチャージ」を選択
    2. 「クレジットチャージ」を選択
    3. Suica機能付きビューカードを挿入
    4. ビューカードに設定してある4桁の暗証番号を入力
    5. チャージする金額を選択
    6. 最後の確認画面で「確認」を押すとチャージ開始
    7. 完了

    Suica残高が20,000円を超えるチャージはできないので、高額なチャージは注意してください。

    VIEW ALTTE(ビューアルッテ)でオートチャージを設定する方法

    VIEW ALTTEでオートチャージを設定する方法を紹介します。

    1. 「Suica設定」を選択
    2. 「オートチャージ設定」を選択
    3. Suica機能付きビューカードを挿入
    4. ビューカードに設定してある4桁の暗証番号を入力
    5. オートチャージに関する注意事項を確認
    6. 表示されたオートチャージ設定の「設定」を選択
    7. オートチャージの案内を確認
    8. オートチャージの条件とチャージする際の金額を設定
    9. 完了

    最初の操作は「Suicaチャージ」ではなく「Suica設定」なので間違えないようにしてください。また、既存のSuicaに定期券情報があり、これからビューカードにSuica情報を引き継ぐ予定がある場合は、引き継ぎを済ませてからオートチャージをするようにしてください。

    引き継ぎ前にオートチャージ設定落し物と定期券情報を引き継げなくなります。

    ビューカードのATMの操作方法をマスターしよう

    ビューカードのATM「VIEW ALTTE」はビューカードというイメージが強いですが、非常に多くの金融機関と提携しているためビューカード以外のキャッシュカードでも役に立ちます。

    使い方はとても簡単で提携金融機関のキャッシュカードを使った預貯金引き出しや、ビューカードの返済も全てVIEW ALTTEで行えるので、見かけたことはあっても使ったこともないという方は一度使ってみてはいかがでしょうか。

    おすすめの記事