
車検を行う際に必要な費用相場は、さまざまな要因によって変化します。
依頼するサービスや工費、車の使用年数によって変わることがあるので、事前に大まかな内容を確認しておくのがコツになります。
この記事で車検の相場をチェックして、どのくらいの費用がかかるのかを把握しておきましょう。
車検の相場はどれくらい?
車検は法定費用と車検基本料の2つに分けられ、それぞれ発生する費用があります。
車検基本料は利用するサービスによって異なるため、相場はそれぞれ変化するのが通常です。
一方で、法定費用は車検を行う車種ごとに固定されているので、どこで車検を受けても変わりません。
そのため、車検の相場を確認する前に、まずどんな場合にも決まっている法定費用を知ることがポイントです。
車検の法定費用は、以下のように規定されています。
軽自動車 | 小型車 | 普通車 | |
---|---|---|---|
自動車重量税(2年) | 6,600円 | ~500kg:8,200円 500kg~1t:16,400円 1t~1.5t:24,600円 1.5t~2t:32,800円 2t~2.5t:41,000円 |
~500kg:8,200円 500kg~1t:16,400円 1t~1.5t:24,600円 1.5t~2t:32,800円 2t~2.5t:41,000円 |
自賠責保険料(24ヶ月) | 21,140円 | 21,550円 | 21,550円 |
検査手数料 | 1,400円 | 1,700円 | 1,800円 |
上記のような法定費用が、車検の際には必要となるのです。
内訳は決まっていますが、軽自動車や普通車といった違いによって価格は変動します。検査手数料も指定整備工場経由の場合は1,100円になるなど細かな違いがあるので、自分の車の法定費用がどれくらいになるのかは事前に確認することがおすすめです。
法定費用にプラスして、車検基本料がかかります。
車検基本料には24ヶ月定期点検料、継続検査料、車検代行手数料、部品交換費用などがあり、状況に応じて支払い額が変わります。
以下を参考に金額の相場を確認して、車検にかかる大まかな価格を把握してみましょう。あくまで相場は一例になるので、実際に見積もりを取るのもポイントです。
ディーラーで車検をする場合の相場
ディーラーで車検を行う場合、大体以下のような相場になることが多いです。
軽自動車 | 4~5万 |
---|---|
小型車 | 4~5万 |
普通車 | 4~5万 |
ディーラーはそれぞれの取り扱いメーカーの車の内情に詳しく、高品質な対応をしてくれることから、比較的車検の相場が高いサービスになります。
強い安心感を得たい場合には、ディーラーへの車検依頼がおすすめです。
カー用品専門店で車検をする場合の相場
カー用品専門店での車検時には、車両によって以下のような相場が考えられます。
軽自動車 | 1.5~2万円前後 |
---|---|
小型車 | 1.5~2万円前後 |
普通車 | 1.5~2万円前後 |
数々の車検サービスの中でも安価な部類となり、出費を抑えやすいのが特徴です。ポイントの獲得や保証制度の利用などといった特典も多いので、お得に車検を行いたい方におすすめです。
整備工場に頼んだ場合の相場
民間の整備工場に依頼した場合の相場は、以下のようになるでしょう。
軽自動車 | 3~4万円前後 |
---|---|
小型車 | 3~4万円前後 |
普通車 | 3~4万円前後 |
整備工場ごとに設備やスタッフの技術力などが異なるため、価格相場にも開きがあることが考えられます。
そのためまずは見積もりを行って、それぞれの整備工場を比較していくのが車検時のコツです。
ガソリンスタンドで車検をする場合の相場
ガソリンスタンドでも、以下のような相場で車検を依頼することができます。
軽自動車 | 1.5~2万円前後 |
---|---|
小型車 | 1.5~2万円前後 |
普通車 | 1.5~2万円前後 |
費用は比較的抑えられていて、ガソリンを入れるタイミングで気軽に依頼できるのも魅力です。
一方で、車検の際には提携している整備工場などに車を移動する手間が必要になるので、時間がかかることが多くなります。
ユーザー車検をする場合の相場
自分の手で車検を行うユーザー車検では、基本的に法定費用の出費が相場です。
そのため他のサービスを使うよりも、費用面で圧倒的な安さを実現できるでしょう。
その一方でユーザー車検には車検が不合格になるリスクがあり、追加で整備の費用や時間がかかる可能性も考慮されます。
ユーザー車検を実施する場合には、そのデメリットも十分に理解しておく必要があるでしょう。
車検の相場は年数で変わる?
車検の相場は、ある程度の年数を重ねるごとに変わります。
たとえば車を持ってから13年目と18年目には、自動車重量税が増額されます。
13年目には自動車税(軽自動車税)も増額されるので、車検時の負担は増えることになるでしょう。
他にも車に乗り続けるほどにメンテナンスするヶ所が増えるため、その修理費用や部品の交換費用が大きくなることも相場を高める理由です。
車検にかかる相場が増えてきたと感じる際には、車の買い替え等も検討されるかもしれません。
車検の相場が安くなる!?エコカー減税とは?
車検の相場が安くなるシステムとして、エコカー減税という制度があります。
エコカー減税とは、国土交通省によって定められている基準を守っている車を対象とした減税制度です。
簡単に言えば環境に優しいエコな車を使っている場合には、自動車取得税や自動車重量税が減額・免除されます。
燃費性能によってそれぞれ20〜50%の軽減や、非課税・免税になる可能性があるので、車検の際にはエコカー減税の対象となるかを確認しておきましょう。
車検の相場が安いおすすめのサービス
車検の相場が安いサービスは、それだけで1つの魅力を備えていることになります。
とにかく車検にかかるコストを重視してサービスを決める際には、以下のおすすめを参考にしてみてください。
オートバックス
オートバックスはカー用品店として人気なだけでなく、リーズナブルな車検サービスとしても注目を集めています。
安い相場で車検を見積もりたい場合には、まずオートバックスに依頼してみるのがおすすめです。
価格は安くとも品質は高く、充実した車検を行ってくれます。
自動車整備士3,700名以上、自動車検査員1,600名以上という環境が整っているので、その高い技術に期待することができるでしょう。
オートバックスはネットを利用した車検予約も可能なので、簡単に車検のためのスケジュールを立てることができます。
専用アプリからも予約ができるため、初めてでもスムーズに車検の準備が可能な点も魅力です。
オートバックスの車検の相場
オートバックスの車検の相場は、総額で40,000〜65,000円程度になることが多いです。
車検基本料だけなら15,000〜20,000円程度になるため、安価な相場になっていると言えるでしょう。
オートバックスの車検には、いくつもの特典が付くのも魅力です。
例えば、安心3つ星補償は以下の3点のサービスが1年間無料となっています。
窓ガラスの修理・交換:30,000円まで補償(負担額は1,000円)
バンパーの修理・交換:20,000円まで補償(負担額は3,000円)
その他にも業界での最長クラスである12ヶ月の整備保証と、メンテナンスカードの発行なども受けられます。
メンテナンスカードは9個のメンテナンスメニューが2年間無料になる特典があり、オイル交換やバッテリー交換をお得に利用可能です。
相場が安いだけでなく、一緒にさまざまな特典が得られることが、オートバックスの車検のメリットになるでしょう。
ENEOSのDD車検
ENEOSのDD車検は代車・納車の無料サービスや、楽天カードの支払いによる最大1.5倍のポイント還元など、さまざまなメリットがあります。(法定費用は対象外)
車検の相場もお得になっているので、候補の1つとして数えられるでしょう。
ENEOSのDD車検の相場
ENEOSのDD車検の相場は、4万円前後から5万円前後になっています。
安さを重視して車検を受けるのなら、十分な相場だと言えるでしょう。
他のサービスと同じように、ENEOSのDD車検もまた相場だけでなく実際の見積もりを行うのがポイントです。
アップル車検
簡単見積もりや1日車検などが特徴のアップル車検も、相場を気にする方におすすめのサービスです。
整備ヶ所に6ヶ月または10,000kmの保証が付くので、万が一の際にも安心の車検サービスになります。
アップル車検の車検の相場
アップル車検は、4万円前後から5万円前後の相場価格を示しています。
全国に店舗があり、それぞれの費用はその店舗ごとに異なります。
まずは近くの店舗で見積もりを取って、実際の車検価格をチェックしてみてください。
車検の相場を知っておこう
車検を行う前に相場を知っておけば、実際の出費をある程度事前に把握することができます。
決して少ない出費ではないので、少しでも安くできるように各サービスの相場をこの機会に確認しておきましょう。