車検の値段はどれくらい?ネットから予約する方が安い?

車検は車を維持する上で欠かせないものですが、非常に高額ですので、安く抑えたい方も多いと思いのではないでしょうか。

この記事では、車検の場所による値段の違いとネット予約について、車検でおすすめしたいサービスを紹介します。

車検の値段はどれくらい?

車検をする場所は、主に下記に分けることができます。

  • ディーラー
  • カー用品専門店
  • 整備工場
  • ガソリンスタンド
  • ユーザー車検
  • 本章では車検をする場所による値段の違いを、軽自動車・小型車・普通車の3種類に分けて紹介します。
    値段は車検基本料金で、車の状態に応じた整備費用や部品代、修理にかかった工費は含みません。

    ディーラーで車検をする場合の値段

    車検を依頼する場所として、最初に思い浮かべるのは、各メーカーのディーラーでしょう。
    その一方で、ディーラーは値段が高いというイメージも強いのではないでしょうか。

    参考までに、ディーラーで車検をした場合の値段の相場は以下の通りです。

  • 軽自動車:6万円前後
  • 小型車:8万円前後
  • 普通車:10万円前後
  • カー用品専門店で車検をする場合の値段

    次に思い浮かべるのは、オートバックスやイエローハットを筆頭とした、カー用品専門店でしょう。
    カー用品専門店は会社によって値段が多少異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。

  • 軽自動車:6万円前後
  • 小型車:7万円前後
  • 普通車:9万円前後
  • 車種を問わず、ディーラーより1万円前後安いという結果になりました。

    整備工場に頼んだ場合の値段

    街中の自動車整備工場も、車検の場所の候補の1つです。
    自動車整備工場によって値段が前後することがありますが、おおよその相場は以下の通りになります。

  • 軽自動車:6万円前後
  • 小型車:7.5万円前後
  • 普通車:9.5万円前後
  • カー用品専門店と比べてほぼ同じ価格、もしくは若干高いという結果となりました。

    ガソリンスタンドで車検をする場合の値段

    ガソリンスタンドでも車検をしているお店が多いです。
    店舗によって値段が異なりますが、おおよその相場は以下の通りになります。

  • 軽自動車:5万円前後
  • 小型車:6.5万円前後
  • 普通車:9万円前後
  • カー用品専門店や整備工場と比べて、ガソリンスタンドの方が安いです。

    ユーザー車検をする場合の値段

    最後に、陸運局で行っているユーザー車検です。
    値段だけを考えると、ユーザー車検が最も安く済むと言われています。
    しかし、安い分手間がかかり、また手順も複雑なため、車に詳しくない方にはおすすめできない方法です。

  • 軽自動車:3.5万円前後
  • 小型車:4万円前後
  • 普通車:5万円前後
  • 車検の値段の内訳は?

    車検の値段の内訳は大きく3つに分けられます。

  • 法定費用
  • 車検基本費用
  • 部品交換費用
  • 法定費用

    法定費用は、自賠責保険料、自動車重量税、印紙代の3つに分けられます。

    軽自動車・小型車・普通車で自賠責保険料、自動車重量税、印紙代の値段は異なりますが、国で値段が定められているため、車検する場所によって値段が変わることはありません。

    車検基本費用

    車検基本費用は、点検費用と事務手数料の2つに分けられ、点検費用は24ヶ月定期点検料と測定検査料の2つです。

    車検をする場所によって値段が大きく異なるのは、車検基本費用がいくらかかるのかが関係しています。

    部品交換費用

    部品交換費用とは車検の結果、部品を交換する必要が出てきたときにかかる費用になります。
    よくある事例としてはブレーキパッドやタイヤの摩耗・損傷、エンジンオイルの漏れといったところで、どれも車の維持に欠かせません。

    故障や事故といったトラブルがなく安全に車を乗り続けるためにも、車検の時に部品を交換することがおすすめです。

    車検はネットから予約する方が値段が安い?

    車検はネットから予約しすると、一部のサービスでは割引が適用される場合があります。
    車検を検討している場所が割引を行っているかどうか、予約前にチェックしてみましょう。

    車検の値段が安いおすすめのサービス

    車検の値段が安いおすすめのサービスを紹介します。

    オートバックス

    オートバックスの車検は、カー用品店の中でも非常に低価格でコスパが良い車検と言えます。

    オートバックスの車検の強みは、47都道府県に店舗があり、自動車整備士は3700名以上いることです。口コミでも対応が丁寧と人気の高いサービスとなっています。
    車検の所要時間は最短1時間半で完了します。

    また、オートバックスのおすすめポイントは安心3つ星補償です。
    安心3つ星補償はパンクによるタイヤ交換や、窓ガラスの交換、バンパー傷の補修を1年間補償する制度がとなっており、オートバックスで車検を受けたら1年間無料でついてきます。
    安心3つ星補償の補償内容は以下の通りです。

    パンクによるタイヤ交換:30,000円まで、負担額1,000円
    窓ガラスの交換:30,000円まで、負担額1,000円
    バンパー傷:20,000円まで、負担額3,000円

    また店舗が47都道府県にあり数が多いため、出張や旅先など、自宅近くでなくても対応できることが魅力的です。

    オートバックスの車検の値段

    オートバックスの車検の値段は店舗により異なりますが、相場は以下の通りです。
    オートバックスはカー用品店の中でも車検の値段が安く、ガソリンスタンド並みの低価格で車検を受けることができます。

  • 軽自動車:42,920円(税込)
  • 小型車:53,230円(税込)
  • 普通車:61,430円(税込)
  • ※値段については2020年時点のオートバックス早技車検公式サイトの情報を参照しています。

    イエローハット

    カー用品店の車検では、イエローハットもおすすめです。
    イエローハットの車検のは、整備箇所が6ヶ月、または1万キロまで補償が付帯しています。

    6ヶ月点検も無料で対応してくれるので安心できるサービスです。6ヶ月点検は法定点検ではありませんが、受けておくことで安心して車に乗ることができます。
    車検の値段はカー用品店の中では少々高めですが、6ヶ月点検の費用を考えると安いと言えます。

    イエローハットの車検の値段

    イエローハットの車検の値段は店舗により異なりますが、相場は以下の通りです。

  • 軽自動車:63,600円(税込)
  • 小型車:73,910円(税込)
  • 普通車:82,110円(税込)
  • ※値段については2020年時点のイエローハット平野店公式サイトの情報を参照しています。

    宇佐美

    ガソリンスタンドでは、看板で目にすることもあろう宇佐美の車検もおすすめです。

    宇佐美の車検の強みは時間の短さです。1時間もかからずに車検を通すことができることは、他にはない大きな魅力となります。

    宇佐美の車検の値段

    宇佐美の車検の値段も店舗により異なりますが、相場は以下の通りです。

  • 軽自動車:46,040円(税込)
  • 小型車:56,350円(税込)
  • 普通車:64,550円(税込)
  • ※値段については2020年時点の宇佐美カーケアショップ東大阪公式サイトの情報を参照しています。

    車検の値段をチェックしよう

    車検はとても高額ですが、車検をする場所を選ぶことで費用を抑えることができます。また各社の価格競争が激しいので、合い見積もりを取ってより値段を抑えることができるサービスを探してみましょう。

    複数の店舗に行き、車検の値段をチェックした上で比較するのがおすすめです。

    車検について詳しくはこちら

    おすすめの記事