ブロックチェーンアプリ開発プログラム「NextBase」参加者インタビュー②~プロジェクト開発の苦悩~

2018年10月8日から12月19日の約2ヶ月半、株式会社HashHubで、次世代のブロックチェーン業界を牽引する人材を育成するための学生支援プログラムNextBase(ネクストベース)が開催されました。

本コラムではNextBaseに参加した学生の声を全3回にわたってお届けします。前回は各チームのプロジェクトの紹介などをお伝えしました。今回は開発秘話やチーム結成の流れをお聞きしました。

参加のインタビュー第1回目はこちら

振り返ってみての反省点は?

内田さん(Team Volare):中間発表と最終発表でチーム全員で集まりたかったというのがあります。個人としてはもう少し市場調査をすればよかったなと思います。というのも個人的にブロックチェーンを現実世界のサービスに落とし込んだらどうなるだろうというのはよく考えて言いましたが、それに夢中になりすぎて市場をよく見れず、スライドが当日まで完成しませんでした。

実際に僕らのサービスを使うことでどのくらいコストが下がるのか、楽になるのかなどは出すべきだったと思うので、そこはもう少しうまくできたかなと思います。ただ開発に関してはリーダーと、メンターの谷口さんや中條さんを中心にうまくできたと思います

相田さん(Ludens):本当は今回開発したものを当日までにサーバーにあげる予定でしたが、それができなかったのが心残りです。後は発表3日前にフロントが全然出来てなく大変だっだので、もう少し早くやっておけばよかったなと思います。

宮本さん(Ludens):最初フロントを担当していたのですが、全然できなかったのが心残りです。それによって相田くんにしわ寄せがいってしまったのが反省点です。

田原さん(Nojiru):僕らも全体的に早くやればよかったと思っています。特にフロントは4、5日ぐらいしか時間を割くことができませんでした。チーム内で画像を作るのが得意なメンバーがいたので、彼にフロントで使う画像を作ってもらったおかげで時間がないながらも見栄えの良いものが出来たと思います。

他にはEOSのような新しい技術を使うときは、事前にしっかりリサーチしておくべきだったと思います。何ができるのかというのを、簡単なコントラクトやアプリを作ってからやってみるべきだったと思います。

それから議論を進めればスマートに進められたのではないかと思います。他にもモデルとなるプロダクトを決めておくべきだったと思います。何もお手本を見つけておらず、どうしても適当なプロジェクトを行き当たりバッタリで模範するしかなく、思うような実装ができませんでした。チーム内でEOSを理解しているのが僕だけだったので、そこも役割分担をしていれば負担を減らせたと思います。

参加した学生たち

チームメンバーはどのように集めた?

田原さん(Nojiru):チームは、僕が代表として活動している学生団体のLINEグループで声を掛けて集めました。これは能力関係なくやりたい人を集めて作りました。

内田さん(Team Volare):僕らはもともと関西にいた時のバイト仲間でした。ただ1人は僕がインターンをしているときに会った友達で、その時にとても優秀だったので誘ってチームに入ってもらいました。

相田さん(Ludens):Ludensはリーダーと自分が組んで何かやろうと思っていました。そこからリーダーが仲の良い人を集めてチームにしました。

印象に残っているエピソードは?

宮本さん(Ludens):最終発表の時にエンジェル投資家の有安さんが来る事を知って、過去の有安さん投資基準を徹底的に調べ、それに従ってスライドを作ったり、質問された時にすぐに答えられるように追加の資料を作っていました。最終的に優勝チームを決めるための投票で有安さんから一票いただけたので、それがとても印象に残っています。

相田さん(Ludens):今回進捗管理はTrelloで行なっていたのですが、タスクが完了するとSlackに上がるようになっていました。そのためみんながSkackで議論している途中でこれをやると話を妨げるようになってしまい、申し訳ないと思っていたのが印象に残っています。

内田さん(Team Volare):正直全部ですかね。チームとしてプロジェクトを進めるのも初めてでしたし、自分がPMという役でやったんですが、それも初めてでした。でも一番はラズパイが動いた時です。誰もラズパイを触ったことがなかったので、「動いた!」という感じで本当に感動しました。

田原さん(Nojiru):メンバーの家で開発している時です。作っていたのがギャンブルゲームだったので、どうやったらユーザーが興奮して遊べるかを話し合っていました。いかにインパクトのあるゲームを作るかが勝負だと思っていたので、話がとても盛り上がって面白かったです。

最終回となる次回は、最終発表時の感想やメンターとの関わりについてお聞きします。

【ブロックチェーンアプリ開発プログラム「NextBase」参加者インタビュー】
第1回:現役大学生が開発するプロダクトとは
第2回:プロジェクト開発の苦悩

関連
FLOC(フロック)|即戦力が身につくブロックチェーン大学校の無料講座体験コース
ブロックチェーン関連の仕事は稼げるのか?世界の職種別給与の調査レポート公開


HashHubでは、ブロックチェーン業界の起業家・開発者・フリーランスのためのコワーキングスペースも運営をしています。

日々の仕事やイベント開催、人との繋がりなど、ブロックチェーン領域で仕事をする人にとっての最適な環境が整っています。利用お問い合わせはHashHubへ。

おすすめの記事