キャッシュレス決済でコンビニ利用におすすめなのはどれ?

キャッシュレス決済とは、現金がなくても支払いができる決済サービスです。レジの前で財布を広げてあたふたする必要がなく、スムーズに支払いができることから、キャッシュレス決済を活用するユーザーが増えています。

特にコンビニではさまざまな種類のキャッシュレス決済に早くから対応しており、利用の幅も広がっているのです。

この記事ではコンビニ利用におすすめのキャッシュレス決済を詳しく解説していきます。

コンビニで使えるおすすめキャッシュレス決済6選

コンビニで使えるおすすめキャッシュレス決済6選

コンビニで使えるおすすめキャッシュレス決済を6つ紹介していきます。

クレジットカードをはじめ、バーコードやQRコード決済などさまざまなキャッシュレス決済を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

三井住友カード

三井住友カード

三井住友カードは複数の種類を持つクレジットカードです。

特定の店舗で利用することでポイント還元率が高いことや、Webからの申し込みをすることで初年度年会費が無料になるサービスなどを行っています。

また、三井住友カードのスタンダードカードの場合はVISAのタッチ決済が導入されており、サインや暗証番号入力なしで決済を行うことが可能です。

三井住友カードがコンビニで利用するのにおすすめな理由

コンビニ利用で三井住友カードを使う最大の魅力は、ポイント還元率の高さです。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社で三井住友カードを使用することで、通常のポイントに加えて2%のポイント還元を受けることができます。利用金額200円につきポイントが加算されていくため、コンビニを頻繁に利用する方であれば、ポイントをお得に貯めることが可能です。

他にも、三井住友カードは、Visa、Mastercard、iD、Apple Pay、Google Payとしても利用できる場合があり、さまざまな支払方法を選択できることから幅広いコンビニで利用することができます。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス券面デザイン

セブンカード・プラスは、主にセブンイレブンユーザーにおすすめのクレジットカードです。

JCBとVISAから選択できる一般デザインに加え、ディズニーデザイン(JCBのみ)が追加され、クレジットカードの見栄えも注目されています。

電子マネーnanacoと連動させることでポイントがどんどん貯まるため、セブンイレブンの利用頻度が高いほどお得なクレジットカードです。

セブンカード・プラスがコンビニで利用するのにおすすめな理由

セブンイレブンでの利用でとてもお得にポイント還元を受けることができます。クレジットカードで支払った分だけ、nanacoポイントが貯まり、1ポイント1円としてコンビニの支払いで利用することが可能です。

また、セブンカード・プラスからnanacoへ電子マネー残高をチャージすることで200円(税抜)ごとに1ポイントが還元されます。

日常的にセブンイレブンやnanacoを活用している場合、セブンカード・プラスに入会することで更にお得なポイント還元を受けることが可能です。

au PAY

au PAY

au PAYは、au ユーザーにおすすめなキャッシュレス決済サービスです。

QRコード決済とプリペイドカード決済の2つの方法があります。なかでも、au PAYはスマホを持っている方であれば誰でも利用可能です。

特に、au ユーザーであれば、au PAYへのチャージをau かんたん決済で行うことで、月々のスマホ代支払いと合算することもできます。

au PAYがコンビニで利用するのにおすすめな理由

au PAYは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの大手コンビニエンスストアはもちろん、ミニストップやデイリーヤマザキなど全9社で利用することが可能です。

特に、ローソンを利用される場合はau PAYとPontaカードを紐づけすることで、Pontaポイントをお得に貯めることが可能です。貯まったPontaポイントは、1ポイント1円から利用できます。

また、au PAYではポイントアップ店としてセブンイレブンでの利用で更にポイント還元を受けることもできるお得なキャッシュレス決済です。

PayPay(ペイペイ)

PayPay(ペイペイ)

PayPayは、バーコード・QRコード決済ができるキャッシュレス決済サービスです。

アプリをインストールして、登録するだけで誰でも利用することができます。PayPayで決済を行うことで、PayPayボーナスといったポイント還元を受けることが可能です。

キャンペーンが頻繁に行われるためお得に利用できることはもちろんですが、割り勘機能など家族や友達に残高を送金することもできる便利な機能がたくさんあります。

PayPay(ペイペイ)がコンビニで利用するのにおすすめな理由

PayPayが利用できるお店は全国200万ヶ所以上と、利用の幅が広い点が特徴です。コンビニでは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの大手3社はもちろん、デイリーヤマザキやミニストップなど全9社で利用することができます。

使えば使うほどPayPayボーナスとしてポイント還元を受けることができ、お得なクーポンなども配信されています。

お近くにセブンイレブンがある方は、セブン銀行ATMからのチャージもできるので便利なサービスだと言えるでしょう。

Suica(スイカ)

Suica(スイカ)

Suicaは交通系電子マネーです。首都圏はもちろん、全国各地の公共交通機関で利用することができます。

Suicaは交通機関の利用だけでなくコンビニなどのショッピングにも利用することができるため、とても便利な電子マネーです。電子マネーカードだけでなく、スマホ端末から登録するモバイルSuicaも導入しているため、スマホ1つで買い物をすることもできます。

Suica(スイカ)がコンビニで利用するのにおすすめな理由

Suicaは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社はもちろん、駅ナカのコンビニも合わせて全11社での利用が可能です。

JRの交通機関を利用される方は、改札を通るのも、コンビニで買い物をするのもスマホやカード1つで行うことができるためスピーディーな生活を送ることができます。チャージできる場所も多く、モバイルSuicaであればクレジットカードからのチャージも可能です。

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Payは、メッセージアプリであるLINEに導入されたバーコード・QRコード決済です。

スマホ1つで簡単に買い物ができるため、キャッシュレス決済として人気を集めています。
LINEユーザーであれば、誰でも利用が可能です。コード決済以外にも、カード決済方法も利用できます。

LINE Pay(ラインペイ)がコンビニで利用するのにおすすめな理由

LINE Payは使えば使うほどポイント還元率が高くなります。ポイントプログラムという仕組みが導入され、使った金額に応じて算定されるランクでポイント還元率が上昇していくプログラムです。

LINE Payはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど大手3社はもちろん、全国の主要コンビニチェーンで利用することができます。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでは、LINE Payへのチャージにも対応しているためとても便利なサービスです。

キャッシュレス決済でコンビニを利用するメリットは?

キャッシュレス決済でコンビニを利用するメリットは?

おすすめのキャッシュレス決済をご紹介しましたが、コンビニでキャッシュレス決済を利用するメリットは何でしょうか。大きく分けて3つのメリットを解説します。

支払いがスピーディー

キャッシュレス決済では、カバンから財布を出し、財布からお金を出すといった手間が省けるため、スピーディーな支払いを行うことができます。通勤時の込み合う時間や、急いでいる際にも、すぐに支払いができるためストレスがなくなるといったメリットがあるでしょう。

また、最近ではセルフレジを導入しているコンビニも多く、混み合う時間でも並ばずに決済をできる場合も増えています。

現金を持っていなくても支払い可能

「コンビニに来たけど、財布を忘れた…」このような経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。

キャッシュレス決済は現金が不要であるため、買い物がしたいのに現金を持ち合わせていないといったトラブルも避けられます。

支払方法に対応していれば、財布を持っていなくても支払いができる便利なサービスです。

ポイント還元を受けることができる

キャッシュレス決済によっては、コンビニで利用することでお得なポイント還元を受けることが可能です。

コンビニ利用の頻度が多い方は、キャッシュレス決済にするだけでかなりお得に買い物をすることができるでしょう。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで還元率アップ

キャッシュレス決済を利用してコンビニで買い物をしよう

キャッシュレス決済を利用してコンビニで買い物をしよう

コンビニの利用頻度が高い方は、キャッシュレス決済が便利でお得です。ストレスなく、お得な買い物をするためにもキャッシュレス決済を利用してみませんか。

よく利用するコンビニに特化したキャッシュレス決済を選択することがおすすめです。複数のコンビニを利用する場合は、キャッシュレス決済を使い分けもできます。ぜひキャッシュレス決済でコンビニを利用してみましょう。

キャッシュレスについて詳しくはこちら

おすすめの記事