

JR東日本が2021年3月13日(土)より、自動列車運転装置(ATO)を常磐線で初めて導入することを発表した。
JR東日本でATO初導入
©JR東日本
JR東日本では鉄道の質的な変革の取組みとしてサービス、安全、保守、運行、環境など、さまざまな側面から「スマートトレイン」の実現を目指している。
今回導入される自動列車運転装置は、運転士が運転台の出発ボタンを操作することで、列車衝突などを確実に防止する「自動列車制御装置(ATC)」の信号の範囲内で、駅間の速度を自動制御するシステムとなっている。
JR東日本の路線における自動運転の導入は今回初。常磐線の各駅停車にて2021年3月13日(土)初電より、自動列車運転装置の使用を順次開始する。