
ジャパンネット銀行が本日2021年4月5日(月)、社名を「PayPay銀行」へ変更した。
キャッシュカードは変わらず利用可能
ジャパンネット銀行は、2001年に日本初のネット銀行として誕生し20年間サービスを続けてきた。
今回、Zホールティングス傘下の金融事業会社が「PayPay」ブランドに統一することに伴い、ジャパンネット銀行の社名が「PayPay銀行」へと変更された。
ジャパンネット銀行からサービスを利用しているユーザーは、今後もキャッシュカード、トークン、トークンアプリ、Visaデビットをそのまま利用可能。
銀行コード、支店名、支店番号、口座番号の変更もない。
これまでに提供していた「残高確認アプリ」は「PayPay銀行アプリ」として提供開始。同アプリでは、キャッシュカード不要でセブン銀行ATMにおいて入出金やカードローンの借り入れ・返済ができる「スマホATM」が新たに対応した。
また、アプリのデザインは青を基調としたものからPayPayのマークを配したデザインに一新されている。
なお、社名変更に伴いこれまでに提供していたFX、スポーツくじ、決済サービスなどサービスの名称が一部変更されている。