XTZ 仮想通貨テゾス、「Ithaca 2」アップグレードを完了 トランザクションのさらなる高速化へPoS系ブロックチェーンのテゾス(XTZ)は1日、「Ithaca2」と呼ばれる9回目のアップグレードを行ったことを発表した。コンセンサスアルゴリズムを更新することでネットワークをさらに高速化し、ステーキングを行うための要件も緩和されるという。 Ithaca2,theninthupgra... A.Yamada
ETH 米シティグループ「メタバース市場は1,600兆円規模になる可能性」 メタバースについてのレポートを発表米金融大手シティグループは1日、メタバースについてのレポートを発表。メタバースの経済圏が、2030年までに最大13兆ドル(約1,600兆円)に達する可能性があると予測している。 WebelievetheMetaversemaybethenextgenerationoftheintern... A.Yamada
仮想通貨情報 米SEC、仮想通貨カストディ企業のリスク開示関連のガイドラインを発行 開示情報についてガイドラインを発行米証券取引委員会(SEC)は31日、暗号資産(仮想通貨)カストディ企業の会計処理に対する見解をまとめた職員向けの広報を発表した。カストディ事業のリスクを考慮して、投資家への情報開示を強化すべきとする内容だ。顧客から預かる仮想通貨を「負債」としてバランスシートに記載することなどを挙げてい... A.Yamada
仮想通貨情報 不正流出受けた「アクシーインフィニティ」、アップグレード版の発表を1週間延期 アップグレード版「Origin」まもなくリリースイーサリアム(ETH)のブロックチェーンを基盤にするNFTゲーム「AxieInfinity(アクシーインフィニティ)」は31日、アップグレード版「Origin」を4月7日にリリースすると発表した。ハッキングを受け、当初の予定から一週間延期された格好だ。 1/OriginL... A.Yamada
BTC 米アリゾナ州の市、仮想通貨による公共料金支払いを受付開始 ビットコインなどで市への料金支払い可能に米アリゾナ州のチャンドラー市は30日、市への公共料金支払い方法として、暗号資産(仮想通貨)を受け付けるようになったと発表した。米決済大手PayPal(ペイパル)と提携して実現したものだ。ペイパルアカウントに、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を保有しているチャンドラー... A.Yamada
仮想通貨情報 米決済大手Visa、クリエイター向けNFT支援プログラムを開始 アーティスト向けのNFT支援プログラム米決済大手Visaは30日、アーティスト向けのNFT(非代替性トークン)支援プログラムを正式に開始した。Visaが将来、NFT関連製品を開発することにも役立つ見込みだ。関連:大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説NFTとは 「Non-FungibleToke... A.Yamada
BTC ベトナム副首相、仮想通貨の法的枠組み作成を指示 政府機関に仮想通貨の枠組み作成を指示ベトナムのレ・ミン・カイ副首相は先日、同国政府機関に対して暗号資産(仮想通貨)に関する法的枠組みを構築するよう指示を出した。現地メディアが報道した。この指示は、ベトナムの財務省、法務省、情報通信省という3つの省庁に対して向けられたものだ。枠組み構築の上では、ベトナムの中央銀行やその他... A.Yamada
仮想通貨情報 米議員ら、デジタルドル技術の開発と試験を求める法案提出 リテール取引用デジタルドルの開発求める法案米国議員らは28日、デジタルドルの技術を開発し、試験的に運用するよう米財務省に指示する法案を提出した。この「電子通貨および安全なハードウェア法」は「Eキャッシュ法」とも呼ばれ、キャッシュ(現金)の持つプライバシー性を再現するようなデジタルドル技術を求めている。具体的に技術とは、... A.Yamada
仮想通貨情報 米SEC、証券ディーラーの定義拡大を提案 DeFiに悪影響を与えるとの指摘も 証券ディーラーの定義を拡大する提案米証券取引委員会(SEC)は、証券ディーラーを再定義する提案文書を発表した。この内容について、DeFi(分散型金融)に悪影響を及ぼすのではないかとの懸念が、専門家から上がっているところだ。DeFi(分散型金融)とは ブロックチェーンを活用し、中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、... A.Yamada
仮想通貨情報 EU議会、自己管理型ウォレットに関する規制採決へ 業界からは不適切だと懸念の声も コインベースなどが改正案の問題点を指摘米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは28日、早ければ31日にEU議会が議決予定の暗号資産(仮想通貨)規制法案についてブログ記事を発表した。法案は、自己管理型デジタルウォレットへの送金を新たに規制するものだが、この問題点を指摘した。EU議会は、経済通貨委員会で、仮想通貨のマネロ... A.Yamada