ニュース ドイツの老舗銀行、仮想通貨ファンドを立ち上げ──ビットコインなど3銘柄を対象 機関投資家向けの仮想通貨ファンド1796年に設立されたドイツの老舗銀行Hauck&Aufhäuserが、2021年初頭に暗号資産(仮想通貨)ファンドを立ち上げる。Hauck&Aufhäuserは2021年1月に子会社のHauck&AufhäuserInnovativeCapital(HAIC)を立ち上げ、暗号資産を対象... A.Yamada
ニュース ウクライナで仮想通貨規制法案の審議進む 仮想通貨の所有権やライセンス制度を規定ウクライナ議会で暗号資産(仮想通貨)の規制法案について最初の公聴会が行われ、法案の立法プロセスを先に進めることが承認された。法案では、仮想通貨を「電子形式のデータセット」と定義。民事取引の対象としてみなすほか、財産権または非財産権の対象として規定した。仮想通貨の所有権については、カ... A.Yamada
CBDC ルーブル建ての民間デジタル通貨、禁止の方針か ルーブル建てステーブルコインロシアの中央銀行が、ルーブル建てのステーブルコイン発行の禁止する方針を取る可能性があることがわかった。中央銀行の代表者たちと市場参加者によるデジタル・ルーブルについてのディスカッションの席での発言だった。デジタル・ルーブル計画本格化に伴い、それと競合する可能性のある民間ステーブルコインは排除... A.Yamada
Bitcoin(BTC) 企業のビットコイン巨額購入、どう行われた?──米Coinbaseが明かす取引手法 市場に影響を与えることなく大量にBTC購入暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を財務資産として巨額購入した米MicroStrategy(マイクロストラテジー)社のBTC注文を、大手仮想通貨取引所コインベースが担当していたことが明らかになった。コインベースは、購入当時で合計4億2500万ドル(約443億円)にも相当... A.Yamada
Bitcoin(BTC) ビットコインが還元されるVisaカード、BlockFiが発行 「カード決済でビットコインをキャッシュバック」暗号資産(仮想通貨)貸付サービスを提供するBlockFiが、Visaクレジットカードを発行することが判明した。決済額に対してビットコイン(BTC)で報酬が還元されるクレジットカードを展開する。現在はウェイティングリストへの登録を受け付けており、2021年春よりユーザーへの発... A.Yamada
CBDC 欧州中銀総裁「デジタル・ユーロの将来性とステーブルコインの深刻なリスク」 改めてステーブルコインのリスクを指摘欧州中央銀行(ECB)のChristineLagarde総裁は11月30日、通貨の行方について談話を発表。中銀発行デジタル通貨(CBDC)であるデジタル・ユーロの将来性を語る一方で、民間の暗号資産(仮想通貨)やステーブルコインのリスクについても指摘した。分散型台帳技術(DLT)、特に... A.Yamada
Bitcoin(BTC) ベネズエラ政府、国営ビットコインマイニングセンターを開設 経済制裁回避のため仮想通貨マイニングベネズエラ政府の軍隊が、仮想通貨ビットコイン(BTC)のマイニングを行うセンターを発足させた。米国の制裁を回避して「封鎖できない収入」を生み出すことが目的で、同国の仮想通貨規制当局Sunacripも後ろ盾となる。ベネズエラ軍の仮想通貨マイニングセンターは、AgustínCodazzi... A.Yamada
Bitcoin(BTC) 仮想通貨ビットコインの大型アップグレード「Taproot」マイニングプールの大半が支持 BTC採掘プールの大半がアップグレード支持暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)ネットワークへの「Taproot(タップルート)」アップグレードの適用について、BTCマイニングプールの大半が支持していることがわかった。同アップグレードにより、ビットコインのスマートコントラクトの柔軟性や、ネットワークのプライバシーが... A.Yamada
BitcoinCash(BCH) ハードフォーク後のビットコインキャッシュABCに51%攻撃 マイナー税導入に反対してネットワークを占拠11月15日にハードフォークが行われたビットコインキャッシュ(BCH)から分岐した新たなチェーンの一つ、ビットコインキャッシュABC(BCHA)に対して、51%攻撃が仕掛けられたことがわかった。マイナー税導入に反対するマイナーによる攻撃で、通常あり得ないコンセンサスルールへの変... A.Yamada
ニュース ウクライナ政府、国民向けの仮想通貨・ブロックチェーン教育コンテンツを公開 ビットコインについての教育動画ウクライナ政府が、ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)について国民を教育するための一連のレクチャー動画を作成したことが分かった。最大手仮想通貨取引所バイナンスなどの関連企業も開発に協力している。11月25日に初めて公開されたもので、YouTube上で閲覧可能。ウクライナのデジタル改革省が行... A.Yamada