仮想通貨ニュース ビットコインETFに対してSEC委員長は投資家保護に関して懸念 ビットコイン(BTC)の先物ETF(上場投資信託)がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場されて以来、暗号資産(仮想通貨)市場は一段と活気づいています。その一方で、米証券取引所(SEC)のゲーリー・ゲンスラー(Gary Gensler)委員長は、仮想通貨取引の投資家保護の立場から市場の動向に楽観的ではなく、規制上何ら... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 今年上半期に6,000億円近いビットコイン(BTC)がランサムウエアの犠牲に 金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)はこのほど,今年上半期(1-6月)にランサムウエア(身代金)として支払われた可能性のあるビットコイン(BTC)など仮想通貨(暗号資産)の総額が過去最高の52億ドル(約5,930億円)に上ると発表しました。これはFinCENが犯罪絡みと思われる仮想通貨ウォレットを調査した結果判明し... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ビットコイン先物ETF取引開始の効果、強気なアナリストら1BTC当たり2000万円を視野に 暗号資産(仮想通貨)業界の強気のアナリストたちは、米証券取引委員会(SEC)が初のビットコイン先物ETF(上場投資信託)の上場を認めた結果、その価格は1BTC当たり20万ドル(約2,200万円)に向けてようやく一歩を踏み出したと見ているようです。業界は短期と1年後以降のビットコインの状況や価格がどうなるか注目しています... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 注目を集める3種のアルトコイン、Axie・WOO・RARIとは? ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)はじめ暗号資産(仮想通貨)の上昇機運に呼応して、10月初旬から3つのアルトコインプロジェクトが大きく値を上げています。Axie(AXS)、WOOそしてRARIの3コインです。注目される3つのプロジェクトの特質を探ってみました。 P2Pゲームであるアクシー・インフィニティが9... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース シンガポールが中国や香港に代わってアジアの仮想通貨金融センターに アジアの暗号資産(仮想通貨)市場は、中国が全面禁止、韓国は取り締まりを強化、香港が新たな規制に乗り出したことで、今後の代替選択肢として人口わずかに550万人のシンガポールが有力視され始めています。決して大国ではないシンガポールですが、GDP3400億ドル(約38兆円)を誇り、アジアにおける世界的な金融センターとして東京... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース FRBが近くデジタルドル発行計画公表へ、パウエル議長の姿勢は? ウォールストリートジャーナル(WS))紙のリポートによると、米連邦準備制度理事会(FRB)は近く、中央銀行デジタル通貨(CBDC)であるデジタルドルの「詳細な発行計画」を公表します。計画の中には、CBDC発行に伴うリスクと利点の見直しが含まれています。またCNBC放送も同様に、FRBが自前のデジタル通貨を発行するか否か... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース FRBが近くデジタルドル発行計画公表へ、パウエル議長の姿勢は? ウォールストリートジャーナル(WS))紙のリポートによると、米連邦準備制度理事会(FRB)は近く、中央銀行デジタル通貨(CBDC)であるデジタルドルの「詳細な発行計画」を公表します。計画の中には、CBDC発行に伴うリスクと利点の見直しが含まれています。またCNBC放送も同様に、FRBが自前のデジタル通貨を発行するか否か... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 2021年Q3のNFTの取引量が約107億ドル、前期700%増に NFT(非代替性トークン)の取引量は、今年第3四半期(7-9月)に106億7000万ドル(約1兆2,000億円)と急増しています。ブロックチェーンデータのダップレーダー(DappRader)によると、これは第2四半期比で704%という大幅な伸びであり、ブロックチェーンゲームを楽しみながら収益を上げることができる「Pla... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ポンプリアーノ氏ビットコイン(BTC)のリスクを指摘、それでも魅力的な資産 暗号資産(仮想通貨)に精通し、大手インデックスファンドのモルガン・クリーク・デジタル(Morgan Creek Digital)共同創業者であるアンソニー・ポンプリアーノ(Anthony Pompliano)氏はこのほど、ビットコイン(BTC)にとって最大のリスクは何かに答えて、3点を挙げてユニークな自説を展開していま... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 「仮想通貨を禁止する意図はない」パウエル議長が前言取り消し 米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は、暗号資産(仮想通貨)の利用を禁止もしくは制限する意図はないと、9月30日の下院金融サービス委員会で言明しました。同議長はまた、ステーブルコインと中央銀行デジタル通貨(CBDC)についてコメントを出しています。 パウエル議長がステーブルコイン禁止の意図を完全否定... 長瀬雄壱