ネム(NEM/XEM) ネム(NEM)ブロックチェーンを使いアート作品を登録販売するプロジェクト始動 ネム(NEM)のブロックチェーンを使いアート作品を登録し、販売するショップが誕生した。ブロックチェーン関連のスタートアップであるラックスタグ(LuxTag)が、アーティストのポエジー・リャン氏(Poesy Liang)と協業したショップとなる。 アート作品はビットコイン(BTC)とネム(XEM)で購入可 今回のショップ... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) NEM JAPAN(ネム・ジャパン)設立を公式に発表、今後のコミュニティ拡大に期待 2018年11月29日(木)にNEM JAPAN(ネム・ジャパン)の設立を公式に発表した。東京都港区を拠点とし活動していくようだ。公式Twitterでも、「NEM.io財団の日本法人として、2018年11月28日付けで一般社団法人NEM JAPANの登記が完了」という内容がツイートされていた。 https://t.co... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) ブロックチェーン企業を支援するLatitudeがネム(NEM)と提携しサービス提供へ ラティチュード(Latitude)は、スタートアップなどの企業をサポートするサービスを提供する企業。同社は、デザイナーやマーケティング、ファイナンシャルなど企業に必要なサービスをすべて提供することで、スタートアップ企業をサポートしている。また、オーストラリア出身のチームによって構成され、オーストラリアのブリスベンに拠点... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) 暗号通貨交換プラットフォームThorネットワークがネム(NEM)と提携しクロスチェーン開発を促進 出典:Thor Network Medium アトミックスワップ型の分散型取引所(DEX)のプラットフォームを提供しているThorネットワークがネム(NEM)との提携を発表した。今回のパートナーシップ締結により、別々のブロックチェーン間でトークンを交換可能にするクロスチェーンテクノロジーの開発を加速させ、ブロックチェー... 西内 達也
エニグマ(ENG) エニグマ(Enigma)を使ってWeb2.0とWeb3.0を繋ぐ「2keyネットワーク」とは? 普段よく使っているインターネットは、「Web2.0」と呼ばれている。もともとのWebは、一方的な情報配信によるインターネットだった。Web2.0とは、そこから変化し送り手と受け手が流動的であり、誰でもWebを通して情報を発信できるようになったもの。 これは、情報を配信できるサービスが出てきたことと、その情報を自動的に収... 西内 達也
エニグマ(ENG) エニグマ(Enigma)プロトコルを使った個人識別技術でWebが変わるかもしれない Webのサービスを受ける際、画像選択やメール、電話などで認証を行うサービスが増えてきているように思う。悪質なBotが増えており、その対策として導入されているのだ。セキュリティのため仕方なく認証しているが、ユーザーは時間と労力を消費している。今回紹介するエニグマ(Enigma)のパートナーである「Datawallet」は... 西内 達也