Ripple(XRP) 東京大学、仮想通貨XRP台帳のバリデータを立ち上げ 京大に続き国内2校目 東大、仮想通貨XRP台帳のバリデータを立ち上げ 東京大学が、仮想通貨XRPの台帳でもあるXRP Ledgerのバリデータの運用を開始したことがわかった。Ripple社の吉川絵美氏がツイッターで明かした。 京都大学に引き続き、東京大学でもXRP Ledgerのバリデータの運用が開始されました!「バリデータ」って何?という... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) バイナンス、法定通貨の板取引も ロシアルーブルで提供開始 バイナンス、ロシアルーブルの板取引を開始 仮想通貨取引所バイナンスは2日、ロシアルーブル建の板取引を本家「Binance.com」で提供することを明らかにした。 ロシアルーブルの取引は10月31日に取扱を開始していたが、板取引での提供は初めて。ステーブルコイン市場としてテザー市場などと統合した「USDⓈマーケット」の中... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) 中国撤退発表から5日、仮想通貨取引所CEOが失踪 顧客資産引き出せず 中国撤退発表から5日、仮想通貨取引所CEOが失踪 中国ユーザー向けにもサービスを提供していた仮想通貨取引所IDAX Globalは29日、ウォレットへのアクセス権を持つCEOが行方不明になり、コールドウォレットへのアクセスができないことを公式のプレスリリースで報告した。 同社は、24日にも中国国内のサービス停止を発表し... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) 国内仮想通貨市場、XRPとETHの現物保有数量が年初来最高に=JVCEA 国内仮想通貨市場の最新データ JVCEA(日本仮想通貨交換業協会)は29日、仮想通貨交換業者18社の最新会員統計情報を公開した。新たに追加された9月と10月の2ヶ月分の国内市場データが公表された。 出典:JVCEA 10月の仮想通貨取引状況では、国内仮想通貨の証拠金取引の数量が確認できる2018年12月以降最高値を記録... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) Zaif、ビットコインとモナコインの仮想通貨決済サービス『Zaif Payment』を再開へ 『Zaif Payment』が再開へ 国内仮想通貨取引所Zaifは29日、手数料無料のビットコイン・モナコイン決済サービス『Zaif Payment』の再開を発表した。12月5日の木曜日に再開を予定する。 【Zaif Paymentの再開に関するご案内】12/5(木)より、Zaif Paymentのサービスを再開いたし... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) 200万件以上のホテル予約、20銘柄以上の仮想通貨決済が可能に Booking.comとTravalaが提携 200万件以上のホテル予約、20銘柄以上の仮想通貨決済が可能に 仮想通貨で宿泊料金を支払うことができる旅行プラットフォームTravalaは、大手宿泊予約サイトBooking.comと提携、230か国以上の宿泊先で仮想通貨決済により予約することができるようになると発表した。 すでにBooking.comに掲載されている... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) 速報 仮想通貨BTC再び急落で70万円台 中国政府の最新発表が影響 仮想通貨BTC再び急落 仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比-9.31%(約8万円幅)の78万円と大幅下落。1日を通してマイナス7万円の下落幅まで拡大した。アルトコイン市場も全面安となった。 イーサリアムは前日比で11%安まで急落、XRPはマイナス幅で推移するも、アルト市場全体から比較すると強さを見せた。 22日未... 各務貴仁
Bitcoin(BTC) 米国初、中国仮想通貨マイニング企業が本日IPO 上場先のNasdaqで予定を掲載 米国初、中国仮想通貨マイニング企業が本日IPO 仮想通貨マイニング企業の、Canaan Creativeが本日21日にIPOを実施する。 仮想通貨を採掘(マイニング)するための機材であるマイニングリグを製造しており、マイニングマシン市場の世界シェアで23.3%を誇る企業。仮想通貨マイニング関係の中国企業が米国株式市場に... 各務貴仁
ニュース 中国系ファンド幹部「1年以内にはデジタル人民元の導入が行われるだろう」 デジタル人民元の導入は1年以内か 中国系ブロックチェーンファンド「PoC」の責任者Edith Yeung氏は、中国人民銀行はこれまで5年間ほどの研究を重ねており、デジタル人民元に当たる「DCEP」の導入は、かなり慎重に調査した上でのプロジェクトであると言及した。 今回の発表についても、用意周到に用意したものであり、導入... 各務貴仁
ニュース 黒田日銀総裁「デジタル円発行予定はないが、必要性の高まりに備え調査」 デジタル円の発行予定なしも、必要性の高まりに備え調査 日銀の黒田東彦総裁は19日、参議院財政金融委員会で長峯誠委員の質問に回答。現時点で中央銀行としてデジタル通貨の発行する予定はないが、将来的に必要性が高まることに備えて、調査を行なっていることを明かした。 ステーブルコインの発行は、管理とリスクマネージメントを確実に行... 各務貴仁