Bitcoin(BTC) ビットコイン(BTC)オプション取引で材料続出、2020年1Qまでに大きな動き|仮想通貨市況 ビットコイン(BTC)市況 ビットコイン(BTC)は、急騰・急落を繰り返すなど乱高下。仮想通貨市場では、CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)がオプション開始日を決定したほか、BakktやBitfinexの動きも注視される。 仮想通貨市況 米最大手デリバティブ取引所CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)は、BTCオプシ... CoinPost編集部
ニュース CZ氏「スマホは仮想通貨普及の鍵」 バイナンス版ブロックチェーンスマホが誕生 バイナンスのスマートフォン 世界最大手仮想通貨取引所バイナンスは、台湾の大手電子機器メーカーHTCと共に、ブロックチェーンスマートフォン「EXODUSシリーズ」のBinance Edition(バイナンスバージョン)を発表した。 バイナンス独自のブロックチェーン「バイナンスチェーン」が統合されており、分散型取引所「Bi... CoinPost編集部
ニュース 中国大手アリババの決済部門、企業向けブロックチェーンの実証実験を開始 ブロックチェーンのテスト開始 中国Eコマース大手Alibabaの支払い部門を担うAnt Financial社が、国際決済領域の企業向けブロックチェーンプラットフォームのテストを開始したことが分かった。現地メディアSina Financeが報じた。 本内容は、中国の烏鎮で先週開催されたブロックチェーンカンファレンスで、A... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 仮想通貨最大手カストディBitGo、全ビットコイン取引の20%を処理 大口需要の表れか BitGoのセキュリティ 米大手仮想通貨カストディ企業BitGoのシェアが大幅に拡大。現時点で、ビットコイン(BTC)の全ての取引(on chain transaction)の20%超を処理していることが分かった。本日開幕したConsensus Invest2019でBitGoが説明した。 規制に準じた信託業務機能を付... CoinPost編集部
ニュース 高校で「金融商品・資産形成」 22年度から新指導要領に追加 高校で「金融商品・資産形成」 2022年度から実施される新指導要領は、家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう新たに規定したことがわかった。 高等教育の中で、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教える授業を盛り込むという。日経新聞が報じた。 裁縫や調理実習を行う家庭科で、将来に備える資産形成の重要性に取... CoinPost編集部
ニュース 中国人民銀行「デジタル人民元の発行に”情報支配”の意図はない」 デジタル人民元発行で「国民支配の意図はない」 中国の中央銀行 中国人民銀行でデジタル通貨研究所の所長を務める穆長春所長は12日、発表されたデジタル人民元の構想は、中国国民の個人情報を支配する意図で発行するものではないとの見解を示した。 中国では10月28日、官製デジタル通貨として「DCEP計画」を発表。通貨の発行技術に... CoinPost編集部
Stellar(XLM) コインチェック、17年に配布された仮想通貨XLMを該当ユーザーに付与 取扱開始を受け コインチェック、17年のエアドロップ配布分を付与 仮想通貨取引所コインチェックは12日、新たにStellar Lumens(XLM)の取り扱いを開始。 これに伴い、XLMの発行元であるステラ開発財団が2017年6月に実施したエアドロップで配布を受けた約28,000,000XLMをユーザーに配布するという。 このエアドロ... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 大幅続落のビットコイン(BTC)、本日ステラがコインチェック上場|仮想通貨市況 ビットコイン(BTC)市況 大幅続落したビットコイン(BTC)は一時8600ドルを割り込んだ後、やや反発。Binance Futuresで存在感を増すバイナンスでは、明日13日、4-5時間のメンテナンスが予告された。先物市場は停止されない。 仮想通貨市況 マネックスグループの国内大手取引所コインチェックは1日、仮想通貨... CoinPost編集部
ニュース 欧州中央銀行理事、BISのデジタル通貨開発グループ責任者に 『技術を最大限活用』 ECB理事がBISへ加入 間もなく任期満了となる欧州中央銀行(ECB)理事のBenoit Coeure氏が、国際決済銀行(BIS)の新しいイノベーションハブを指揮することが分かった。 BISは「各国中央銀行の中央銀行」と称される。11日にBISが行った発表によると、Coeure氏は1月15日に組織に加わる。主な職務は、... CoinPost編集部
Ripple(XRP) リップル社、仮想通貨XRP関連開発プラットフォームの日本展開を開始 Xpringプラットフォームの日本展開を開始 米リップル社は、仮想通貨XRPなどの開発者向けプラットフォーム『Xpring Platform』の日本展開を公表した。 Xpringのサイトを確認すると、日本語への対応を確認できる。言語切り替えのタブで確認する限り、英語に続く2言語目の対応で日本語が採用された。 同プラット... CoinPost編集部