Bitcoin(BTC) 米グレースケール、複数の仮想通貨へ投資可能な金融商品を機関投資家などに提供へ 組成銘柄はBTC・ETH・XRP・BCH・LTC 仮想通貨バスケットに投資する金融商品 米グレースケールが、仮想通貨のバスケットから利益を得ることを目指す金融商品で、米金融取引業規制機構(FINRA)の認可を取得。バスケットはビットコイン・イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコインで構成される。 仮想通貨バスケットの金融商品 米大手仮想通貨投資ファン... CoinPost編集部
ニュース リップル、コインベースら大手企業、xRapid利用の大手仮想通貨取引所へ出資 南米での事業拡大へ ラテンアメリカで事業拡大 RippleやCoinbaseを初めとする米大手企業が、メキシコの取引所Bitsoへ出資。Huobiやバイナンスも注目するラテンアメリカでは、情勢不安を背景に仮想通貨の需要が高まっている。 Bitsoの事業拡大 メキシコ最大手仮想通貨取引所Bitsoが、ラテンアメリカでの市場拡大に向けて資金調... CoinPost編集部
CoinPost 仮想通貨ライトコインが8周年 LTCネットワークで累計54兆円相当のトランザクション ライトコインが8周年 主要通貨ではビットコイン(BTC)の次に歴史が古いコインと言われている仮想通貨ライトコインが8周年の日を14日に迎えた。 LTCのアニバーサリーを祝った創業者のチャーリー・リー氏は、ライトコインネットワークは8年間、一度もダウンすることなく稼働し続けたと賞賛。これまでの期間で5000億ドル(54兆... CoinPost編集部
Ripple(XRP) XRPネットワークの非中央集権化進む 80%が第三者機関の運営に XRPネットワークの非中央集権化進む 仮想通貨XRPを支えるネットワークの非中央集権化が進んでいる。 XRP Ledgerに関するバリデータリストが更新され、ネットワークのノードの約80%がリップル社とは関連しない第三者機関で運営されていることがわかった。仮想通貨XRPの取引承認を行うUNLに新たなノードが追加されたこ... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 「次回BTC半減期は価格上昇に繋がらない可能性」最大手マイニング企業CEOが読む仮想通貨業界今後の推移 半減期を期待しすぎるべきではない 中国のマイニング大手ビットメインの共同設立者兼CEOであるJihan Wu氏は、仮想通貨市場が周期的に動いていることを理由に、2020年と予想されている次回のBTCの半減期が強気市場につながらない可能性を指摘した。 同氏の発言は、フランクフルトで開催されたワールドデジタルマイニングサミ... CoinPost編集部
Maker(MKR) 米コインベースカストディ MakerDAOのネイティブ通貨「Maker」のステーキングサービスを開始 Makerのカストディ・ステーキングサービス開始 米コインベースカストディはMakerDAOのネイティブ通貨「Maker」のステーキングサービスを開始。仮想通貨Tezos(XTZ)に続く2例目だ。 MKRのカストディ・ステーキングサービス開始 米再大手仮想通貨取引所コインベースのカストディ企業「コインベースカストディ」... CoinPost編集部
Facebook リブラ協会参加の仏大手企業「仮想通貨リブラを排除しても誰も得しない」 仏著名投資家「リブラは必要不可欠」と主張 リブラ協会の加盟企業フランス通信大手の創業者は意見を表明。リブラは「避けられない」存在であるとし、政府が排除しても「誰も得しない」と主張した。 仏億万長者投資家がリブラを支持 フランスの大手携帯通信グループIliad Group創業者のXavier Niel氏は10月11日、地... CoinPost編集部
Ripple(XRP) リップル社がSBI出資のウォレット開発企業に約8,000万円を投資 仮想通貨XRPの普及拡大へ リップル社が仮想通貨ウォレット開発企業に投資 Rippleは、仮想通貨ウォレット開発企業BRD社に75万ドルを投資した。170カ国に250万人超のユーザーを抱えるBRD社のウォレットにXRPへの対応を設けて、XRPの利用普及を狙う。 リップル社がウォレット開発企業に投資 米リップル社が、仮想通貨ウォレット開発企業BRD... CoinPost編集部
アメリカ 米CFTC・SEC・FinCEN 仮想通貨などについて異例の共同声明を発表 米規制機関が異例の共同声明 米国主要金融規制機関の商品先物取引委員会、財務省金融犯罪取締ネットワーク、証券取引委員会は、仮想通貨を初めとするデジタル資産の市場参加者に対し、共同声明を発表。AMLやテロ資金供与防止の義務を伝えることが目的。 米規制機関が異例の共同声明 米国の主要規制機関である、商品先物取引委員会(CFT... CoinPost編集部
Libra 脱退相次ぐリブラ協会に希望か ウーバー・リフトら22社は離脱を否定 3社がリブラプロジェクトからの脱退を否定 すでに6社が脱退を表明したリブラプロジェクトだが、ウーバー、リフト、アンカレッジの3社は今後もプロジェクトに参画し続ける方針を示した。リブラプロジェクトへの参画を表明した22社は、10月14日に正式に加盟する見込み。 ウーバー・リフトら22社は離脱を否定 ライドシェア大手のウー... CoinPost編集部