BTC 「マイクロソフトもビットコイン投資を」マイクロストラテジーのセイラー氏がプレゼン実施 ビットコイン戦略を提案米マイクロストラテジーのマイケル・セイラー会長は2日、IT大手マイクロソフトのサティア・ナデラCEOと取締役会に対して行った、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)に関するプレゼンを公開した。「マイクロソフトのビットコイン戦略」という資料をもとに約3分間、マイクロソフトがビットコインに投資すべ... K.Kobayashi
仮想通貨情報 DeFiプロジェクト「Hyperliquid」、早期ユーザーにエアドロップ実施 時価総額20億ドル越え エアドロップ実施レイヤー1ブロックチェーンやDEX(分散型取引所)を提供するHyperliquidは29日、独自暗号資産(仮想通貨)「HYPE」のエアドロップを実施した。ポイントプログラムを2023年11月から開始し、早期ユーザーが獲得したポイントに基づいてHYPEを配布。SNS上では多くのHYPEを獲得できたという報... K.Kobayashi
BTC ビットコイン、最初の半減期から12周年 価格は約77万%上昇 最初の半減期から12周年暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)は28日、最初の半減期から12年が経過した。半減期とは、ビットコインのマイナーが獲得するブロック報酬(=新規発行量)が半分になるタイミングのこと。2012年11月28日に迎えた最初の半減期では、ブロック報酬が50BTCから25BTCに減少した。プログラム... K.Kobayashi
BTC 「ビットコインをできるだけ早く購入」メタプラネット、最大95億円の資金調達計画を発表 ビットコイン買い増しへ暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を戦略的に購入し続けている国内上場企業のメタプラネットは28日、新株予約権を発行して最大で約95億円の資金を調達する計画を発表した。調達資金の大半はビットコインの買い増しに割り当てる予定であると説明。今後についても、可能な限り日本円を調達し、資金をビットコ... K.Kobayashi
仮想通貨情報 自民党デジタル社会推進本部、web3担当を新設へ 塩崎議員の就任が決定 web3担当を新設平将明デジタル相は27日、自身が主催する「平フォーラム」で、web3PTを解消し、自民党デジタル社会推進本部にweb3担当のポジションを置くことを明かした。このポジションには、web3プロジェクトチーム(PT)の事務局長を務めた塩崎彰久議員が就く予定だ。新ポジション創設によってweb3PTはなくなると... K.Kobayashi
XRP 「米SECはリップル社への提訴を取り下げる可能性」元CFTC委員長が予想 対SEC裁判の行方米商品先物取引委員会(CFTC)の元委員長であるクリス・ジャンカルロ氏は26日、米証券取引委員会(SEC)はリップル社への提訴を取り下げるだろうとの見方を示した。「FOXBusiness」の番組に出演した際、ドナルド・トランプ氏が次期大統領になってSECが提訴を取り下げると思うかとインタビュアーから質... K.Kobayashi
BTC 長期保有者が3000億円の利確、ビットコイン売却トレンドをGlassnodeが分析 ビットコインの相場分析暗号資産(仮想通貨)の分析を行うGlassnodeは26日、週次レポートを公開し、米大統領選後にビットコイン(BTC)価格が最高値更新を続けて10万ドル(約1,530万円)に向かう中で、長期保有者が売却を継続していると指摘した。今年3月に向けて価格が上昇した時期よりは売り圧はまだ弱いが、この供給分... K.Kobayashi
XRP リップル社、フェアシェイクPACに追加で約38億円を寄付へ 26年の米中間選挙に向け 仮想通貨の発展へリップル社のブラッド・ガーリングハウスCEOは26日、スーパーPAC(政治活動委員会)の「フェアシェイク」に、追加で2,500万ドル(約38億円)寄付することを公表した。フェアシェイクについてガーリングハウス氏は、米国の歴史で最も成功している、複数候補者を支援する超党派のスーパーPACであると高く評価。... K.Kobayashi
XRP リップル社、フェアシェイクPACに追加で約38億円を寄付へ 26年の米中間選挙に向け 仮想通貨の発展へリップル社のブラッド・ガーリングハウスCEOは26日、スーパーPAC(政治活動委員会)の「フェアシェイク」に、追加で2,500万ドル(約38億円)寄付することを公表した。フェアシェイクについてガーリングハウス氏は、米国の歴史で最も成功している、複数候補者を支援する超党派のスーパーPACであると高く評価。... K.Kobayashi
XLM ステラ(XLM)が前週比100%急騰 トランプ効果で決済系仮想通貨に注目集まる 仮想通貨XLMが急騰暗号資産(仮想通貨)ステラ(XLM)の価格は、本記事執筆時点で前週比100%超急騰している。ステラは送金・決済分野で着実な発展を遂げているプロジェクト。価格急騰の大きな要因は、米大統領選におけるドナルド・トランプ氏の勝利であるとの見方がある。仮想通貨規制の緩和や決済手段としての普及拡大への期待のほか... K.Kobayashi