ニュース DeFi管理の仮想通貨総額、再び10億ドル規模に回復 DeFiの仮想通貨ロックアップ額が回復3月中旬、新型コロナウイルス危機が株式市場に与えたダメージをうけ、仮想通貨市場全体も40%以上暴落。DeFi(分散型金融)市場にロックアップされた仮想通貨の総額は数億ドルのマージンコールなどが原因で、最高額の半分以下となる5億3100万ドルまで一時下落していた。しかし市場が回復する... K.Utashima
ニュース イーサリアムERC721使用の「AMERIBOR」も次世代指標に適合、FRB議長回答ーLIBOR代替 イーサリアムを使用したLIBORの代替指標連邦準備制度(FRB)のパウエル議長が議員の質問に答え、次の銀行間貸出金利指標として、「AMERIBOR」もある条件下では適合性があると回答したことが分かった。「AMERIBOR」はイーサリアムのブロックチェーンを活用した次世代の指標金利である。米国や他の主要市場が短期貸出の金... K.Utashima
ニュース ビットコインコア最新版リリース 大規模組織によるネットワーク妨害や検閲防ぐ エレバス攻撃対策のソフトウェアを搭載ビットコインコアの最新バージョンv0.20.0が今週リリースされた。最新版には「Erebus(エレバス)」攻撃を防御する実験的なソフトウェア「Asmap」が組み込まれている。ビットコインコアとは、BTCネットワークの基盤となるオープンソースのソフトウェアで取引の検証を行うフルノードと... K.Utashima
ニュース テゾス集団訴訟、2500万ドル和解に向けた専用ホームページが設立される 和解に向けた専用ホームページ設立テゾス財団が2017年に実施したICOによる資金調達を巡る裁判で、訴訟を起こしていた投資家に対し、財団側が2500万ドルの和解を提案。専用のホームページが設置された。この集団訴訟は、トークンセール後の財団内部の対立などによりトークン配布が遅れたこと、米国内で無許可の未登録証券を販売したこ... K.Utashima
ニュース ビットコインは国の管理次第で「国益にも、国損にもなる」 イラン国会議員 イランの議員、中央銀行による仮想通貨管理を要請仮想通貨マイニングを国家戦略とする方針が示されたイランで、中央銀行が仮想通貨をより真剣に管理すべきであると、国会議員が主張していることが分かった。ビットコインへの対応次第で、国益にも、デメリット(国損)にもなり得るとして警告している。現地タスニム通信社によると、マクロ経済指... K.Utashima
ニュース 英国のロックダウン期間中、仮想通貨市場にもたらした影響 ロックダウン時の仮想通貨ユーザーの動向英国発の大手金融アプリ「Revolut(レボリュート)」は、新型コロナウイルスの影響による同国のロックダウン(都市封鎖)の時期に、仮想通貨市場のユーザー動向にどのような変化があったかについて、調査結果を発表した。Revolutは、2015年に英国を拠点として設立、欧州地域を中心に躍... K.Utashima
ニュース スペースXの打ち上げイベントを仮想世界で イーサリアム上の3D仮想空間Decentraland スペースXの宇宙船打ち上げ「Decentraland」でも中継5月30日、イーロン・マスクが設立したスペースXが、米国フロリダ州で9年ぶりの有人宇宙船を打ち上げたことを受け、バーチャル世界でスペースXの打ち上げイベントが行われた。 @SpaceXlaunchin@decentralandGenesisPlaza!pic... K.Utashima
ニュース VeChain、医薬品大手バイエル中国法人とブロックチェーンを共同開発 バイエル中国法人、VeChainを医薬品管理に採用ドイツ大手製薬会社バイエルの中国法人がVeChainと提携、医薬品のトレーサビリティを実現するブロックチェーン「Csecure」を共同開発することが分かった。 BayerG4AChinachoseVeChaintoco-developedCsecure,atraceab... K.Utashima
Dragonchain(DRGN) 米ディスカバリーチャンネル、仮想通貨ドラゴンチェーンを扱うドキュメンタリー番組放送へ ディスカバリーで仮想通貨のドキュメンタリー番組公開アメリカの人気ケーブル・衛星テレビ局、ディスカバリーチャンネルが7月に仮想通貨ドラゴンチェーン(Dragonchain/DRGN)に関するドキュメンタリーを放送することが分かった。このドキュメンタリー「オープンソースマネー」は、制作費用を完全に仮想通貨により資金調達して... K.Utashima
仮想通貨情報 老後の資産運用、選択肢に仮想通貨・ビットコインを追加 米国で新サービス 仮想通貨を退職金口座のポートフォリオに米国で退職金口座が仮想通貨の新たな市場となっている。カストディ企業キングダムトラストが新たに仮想通貨も取り扱う個人退職口座(IRA)サービス「チョイス」を立ち上げた。ユーザーは株式、上場投資信託(ETF)、ゴールドなどの従来型資産に加え、仮想通貨を単一のアカウントで資産管理すること... K.Utashima