ニュース ビットコイン大幅下落の背景は、膨張していた仮想通貨市場に冷や水 ビットコイン相場暗号資産(仮想通貨)市場では、高騰の続いていたビットコインが前日比9%安と急落した。 TradingViewのBTC/USDチャート 直近安値の43000ドルから62000ドルまで半月で高騰するも、わずか2日間で53200ドルまで暴落するなど、半値戻しの憂き目に遭った。Bybitのデータによれば、仮想通... S.Ninomiya
ニュース NFT使用「ゲーム関連銘柄」への資金流入顕著に、ビットコインは過去最高値61800ドルまで高騰 ビットコイン相場15日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)価格は、週末にかけて一時6万ドルまで高騰、過去最高値を大幅更新した。 TradingViewのBTC/USDチャート 一方、高騰の反動で利益確定売りもみられ、朝8時過ぎには、約2000ドル急落する場面もみられた。米仮想通貨取引所Geminiのビット... S.Ninomiya
ニュース CMEビットコイン先物、「窓:1680ドル」で取引開始 CMEビットコイン先物のギャップ情報ビットコイン価格は週末に最高値を更新。米ドル建6万ドル到達後に反落し、週明け15日は前日比3%安で推移している。週末の価格を織り込んだCME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン先物は、1680ドルの「窓(ギャップ)」で取引を開始した。 終値:57075ドル(6,225,5... S.Ninomiya
CoinPost考察 イーサリアム(ETH)とネム(XEM)の市場背景を解説|CoinPostのYouTube配信 イーサリアムとネムの高騰要因はCoinPost代表各務と暗号資産(仮想通貨)取引所TAOTAOのクリプトアナリスト仮想NISHI氏は9日、CoinPostYouTube番組に出演。イーサリアム(ETH)とネム(NEM)の価格高騰の要因などについて解説した。上場企業による初のイーサリアム購入事例 出典:CoinPostL... S.Ninomiya
ニュース ビットコイン最高値 コロナショックから1年、上昇率「1200%超」 ビットコイン最高値暗号資産(仮想通貨)ビットコインは13日、再び最高値を更新した。ビットコイン市場は11日に5万7000ドル台まで高騰し、時価総額が1兆ドルを上回ったばかり。その後、2日間で2000ドル幅で価格が続伸し、2月に記録した5万8350ドルの最高値を明確に上回った。時価総額は直近2日間で1000億ドル(10兆... S.Ninomiya
ニュース 最高値更新のビットコインもらえる:Linksテスター締め切り、残り16時間 Linksテスター締め切り間近合弁会社としてCoinPostが参画するLinks株式会社が12日、ビットコインを無料で獲得できるデモ版テストの実施日時を発表した。サービス開始に向けリリースを控えている、仮想通貨(暗号資産)を無料で送受信できる次世代コミュニケーションアプリ「Links」のユーザーテストを実施する目的で、... S.Ninomiya
ニュース 本日迎えるSymbol(XYM)権利確定日時の注意点、ネム(XEM)保有者向け情報まとめ Symbol(XYM)の権利確定日時、本日予定暗号資産(仮想通貨)「ネム(XEM)」保有者向けが、新チェーン「Symbol(シンボル)」のネイティブトークン(仮想通貨)獲得の権利を得るスナップショット日(権利確定日)を本日12日に迎える予定だ。 出典:NEM公式 Symbolは「次世代ブロックチェーン」として打ち出され... S.Ninomiya
ニュース ビットコイン投資信託を組み込むETF、米国で申請事例 米Simplifyは11日、米SECに対し、グレースケール社が提供するGBTCを組み込んだビットコイン関連ETFの目論見書を提出した。GBTCは、投資対象をビットコイン(BTC)のみとした初の証券。証券口座を通じて投資できるビットコイン商品として、機関投資家需要が拡大した2020年から出来高が急拡大し、米最大のビットコ... S.Ninomiya
ニュース ビットコイン復活で円建て最高値更新、着目される大企業動向と需給面の変化 金融市場の動向米議会は10日、1.9兆ドル(約200兆円)規模の追加経済対策法案を可決した。12日にも成立する見通しだ。景気刺激策としては、国民1人あたり最大1400ドル(約15万円)の特別給付金が柱となっており、余剰金の一部が株式やビットコインなどリスク資産に向かう可能性も指摘される。昨年の現金給付時には、米コインベ... S.Ninomiya
ニュース 「収益の柱に成長」マネックス、仮想通貨取引所コインチェックの売買代金を適時開示へ コインチェックの売買高を適時開示へマネックスグループは10日、2021年4月(2021年3月度実績)より新たにコインチェック株式会社の「取引所・販売所における暗号資産売買代金」をウェブサイトに掲載することを発表した。今後、毎月月初3営業日目の開示を予定する。開示理由として、「クリプトアセット事業セグメントが日本セグメン... S.Ninomiya