DOGE bitbank、MATICやDOGEの販売所取扱を開始 販売所の銘柄を増やす国内暗号資産取引所bitbankは17日、販売所で3銘柄を新たに取扱開始した。対象銘柄は、ポリゴン(MATIC)、ポルカドット(DOT)、ドージコイン(DOGE)で、すでに現物取引所では取り扱っている。また、MATICが日本で初めて上場した取引所はbitbankだった。関連:bitbank、ポルカド... 菊谷ルイス
DOT ポルカドット基盤のAcalaネットワーク、1600億円相当の「aUSD」が不正発行 プロトコルの設定に欠陥暗号資産(仮想通貨)ポルカドット上のDeFi(分散型金融)プロジェクト「Acala」ネットワークで14日、脆弱性を利用し1,600億円(12億ドル)相当のステーブルコイン「AcalaDollar(aUSD)」が不正に発行されるという事件が発生した。公式側はaUSDを発行するHonzonプロトコルの... 幸田直子
DOGE bitbank、ポルカドット(DOT)とドージコイン(DOGE)上場へ 新規2銘柄上場へ国内暗号資産(仮想通貨)取引所bitbankは29日、来週3日より新規2銘柄を追加する方針を発表した。8月3日より取扱いを開始するのはポルカドット(DOT)とドージコイン(DOGE)。これにより、同取引所の取扱い銘柄は18種類となる。 ビットバンクではポルカドット(DOT)およびドージコイン(DOGE)... Noah Sakamaki
BCH グレースケール、投資信託からDOTやBCHなど7銘柄を売却 計7銘柄が対象外に米国の大手暗号資産(仮想通貨)投資企業グレースケール社は8日、同社の運用する投資信託ファンドの再編成を発表した。22年2Q(4月から6月)期の審査に応じて対象銘柄を多数取り除いた。グレースケール社は適格投資家を対象に、機関投資家らが仮想通貨を保有せずエクスポージャーを得る手段としての仮想通貨投資信託を... Noah Sakamaki
DOT ポルカドット基盤Bifrost、KSMトークン融資で投票へ KSMトークン5万枚の融資提案クロスチェーンプロトコルBifrostFinanceは4日、Kusamatreasuryより、KSMトークン5万枚(3.4億円相当)を借りる提案について投票を行うと知らせた。ポルカドット(DOT)とKusamaを運営する評議会と、一般コミュニティの両方で投票にかけられることになる。KSMト... A.Yamada
DOT ポルカドット、新しいガバナンスの仕組みを発表 ポルカドットの新しいガバナンスシステム暗号資産(仮想通貨)「ポルカドット(DOT)」のGavinWood共同創設者は29日、新しいガバナンスの仕組み「PolkadotGovernance2(Gov2)」を発表した。現在のガバナンスシステムを「Gov1」と呼び、今は「TechnicalCommittee(技術的委員会)」... K.Kobayashi
DOT 取引所BTCBOX、販売所でポルカドット(DOT)の取り扱い開始へ DOTの取り扱い開始が決定国内暗号資産(仮想通貨)取引所BTCBOXは13日、ポルカドット(DOT)の取り扱い準備を進めていることを発表した。同チェーンは、異なるブロックチェーンが相互運用できる分散型のWeb世界の実現を目指しているプロジェクト。日本発のパブリックブロックチェーン、AstarNetwork(ASTR)が... S.Inosita
ATOM GMOコイン、5銘柄の現物取引開始へ 現物取引を増やす国内暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインは7日、5銘柄の現物取引を開始する予定を発表した。対象となるのは、オーエムジー(OMG)、テゾス(XTZ)、エンジンコイン(ENJ)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)の5つで、6月8日(水)の定期メンテナンス後に取引サービスを開始する。GMOコインは... 菊谷ルイス
DOT ポルカドットでリキッド・ステーキングが可能に DeFi運用を後押し LidoonPolkadotのローンチ分散型ステーキングサービス・プロバイダーのLidoFinanceは31日、「LidoonPolkadot」をローンチした。ユーザーは、LidoonPolkadotで暗号資産(仮想通貨)ポルカドット(DOT)をステークして報酬を獲得しながら、その代替資産(ステーキング証明トークン)を... AKIRA.H
BTC テラ上のDeFiプラットフォーム「Mirror Protocol」、2億円以上の不正流出 DeFiで不正流出か暗号資産(仮想通貨)「テラ(LUNA)」のブロックチェーン上に構築されたDeFi(分散型金融)プラットフォーム「MirrorProtocol」は、資産が不正に流出している可能性があることが報告された。MirrorProtocolは、株式等をトークン化した合成資産が取引できるプラットフォーム。公式発表... K.Kobayashi