QASH(QASH) テレグラムの独自仮想通貨Gram、7月10日に国内大手Liquidで販売開始|関連銘柄QASHが高騰 Telegramトークン、Liquidで販売へ 巨額の資金調達で話題をさらったTelegramの独自仮想通貨Gramが、国内大手取引所Liquidで7月に売り出されることが判明した。関連銘柄のQASHも前日比20%以上高騰している。 Telegramトークン、Liquidで販売へ 昨年、2回にわたるICOで17億ドル(... CoinPost編集部
ニュース 【開催中】QUICPay、吉野家で生野菜サラダとみそ汁が無料に 電子マネーのQUICPay(クイックペイ)が、6月23日(日)まで牛丼チェーン「吉野家」でお得なキャンペーンを開催中です。 目次 1. QUICPayで生野菜サラダとみそ汁が無料に QUICPayで生野菜サラダとみそ汁が無料に 吉野家でQUICPayを利用すると、丼・定食・カレー1食につき生野菜サラダとみそ汁(150円... ガブうまハムカツ
Adoption ナスダックとクリプトコンペアが提携、機関投資家向け仮想通貨価格のデータ提供へ 米大手証券取引所ナスダックと仮想通貨データプロバイダーのクリプトコンペアは、機関投資家向けに仮想通貨価格を追跡する商品を公開することで提携した。6月11日にプレスリリースがコインテレグラフに共有された。... Cointelegraph By Marie Huillet
Bitcoin Regulation フィリピン中央銀行、テロ資金調達防止のため仮想通貨動向の監視を続行 フィリピン中央銀行(BSP)の総裁ベンジャミン・ディオクノ氏は、テロ資金調達のために仮想通貨が使用される可能性を警告し、今後も同国における利用を注意深く監視すると強調した。... Cointelegraph By Marie Huillet
ニュース スマホ決済のゆうちょPay、請求書支払い機能を追加 スマホ決済サービスのゆうちょPayが請求書支払い機能を新たに追加しました。 目次 1. ゆうちょ銀行の口座から代金を即時引き落とし ゆうちょ銀行の口座から代金を即時引き落とし ゆうちょPayは電算システムと提携し、新たに請求書(コンビニ払込票)支払い機能を追加しました。 企業などが発行する請求書(コンビニ払込票)をゆう... ガブうまハムカツ
NEM(NEM) 次世代ブロックチェーンプラットフォーム「mijin Catapult (v.2)」製品版を一般公開、NEMパブリックチェーンとの連携強化 mijin Catapultの製品版を一般公開 テックビューロは、汎用型プライベートブロックチェーンの次世代コアエンジン「mijin Catapult (v.2)」の製品版を公開した。ブロックチェーンの法人における実サービス導入を後押しするだけでなく、NEMパブリックチェーンとの連携もより一層強化していく。 mijin... CoinPost編集部
Adoption 韓国の国民銀行がブロックチェーン開発企業と提携、デジタル資産管理サービス開発へ 韓国の国民銀行(KB Kookmin)は、ブロックチェーン技術開発企業のアトムリグス研究所(Atomrigs Lab)と共同でデジタル資産管理と保護ソリューションについて研究する内容の覚書(MoU)に署名した。同行が6月11日にソウルで行った記者会見で述べた。... Cointelegraph By Marie Huillet
Banks ビザ、分散型台帳技術「ハイパーレジャー」を一部採用したクロスボーダー決済システムを構築 決済サービス大手ビザは、ブロックチェーン技術を一部採用したクロスボーダー決済システム「ビザ・B2B・コネクト」を構築した。ビザ・B2B・コネクトは、企業と受取人との間で直接銀行間取引を可能にすることで、従来仲介銀行を必要としてきた小規模な銀行を含め、世界中の金融機関によるクロスボーダー決済を簡素化するよう設計されている... Cointelegraph By Helen Partz
ニュース 韓国最大手の銀行が「仮想通貨の保管業務」に参入 韓国の巨大需要を支えるカストディの構築へ 韓国最大級銀行、カストディ提供に受け 韓国最大手の國民銀行が仮想通貨カストディ事業参入に向けて締結したことが判明した銀行が仮想通貨の保管業務の一端を担う可能性が出てきたことを示す事例で、仮想通貨業界への影響も大きいとみられる。 韓国大手銀行が仮想通貨カストディ提供へ 韓国最大級(4大銀行のうちの一行)の韓国国民銀行が、... n.sakamaki
ニュース 仮想通貨取引所BitMEXで不正アクセスが増加 「自己セキュリティ」の徹底を促す BitMEX、不正アクセスの増加で二段階認証の徹底を勧告 BitMEXは、ユーザーの資金を狙った不正アクセスの試みと新たな手法が直近で増加したと報告した。ユーザーが注意すべき自己セキュリティを解説、利用の徹底を呼びかけている。 BitMEX、不正アクセスの増加で二段階認証の徹底を勧告 最大100倍のレバレッジを提供する... 菊谷ルイス