
≪PR≫
foodpandaは、2020年9月に日本でサービスを開始したフードデリバリーサービスです。
支払い方法が豊富ですが、具体的にどのような支払い方法が用意されているのでしょうか?
この記事では、foodpandaで利用できる支払い方法について紹介します。
foodpanda(フードパンダ)は注目度が高いデリバリーサービス
foodpandaは、ドイツに本社を置くフードデリバリーサービスの世界大手・デリバリーヒーローの傘下企業です。
2012年5月にシンガポールで設立されてから、東南アジアを中心に世界300都市以上でサービスを展開し、日本では2020年9月から順次対象エリアを拡大しています。
foodpandaでは、25分未満の配達と時間通りの配達率99%を目標にしており、AIを活用して配達員を配置することで、スピーディーな配達を実現しています。
また、対象のエリアにはオフィスがあり、配達員に対して研修を行うことで、サービス内容の向上も図っているのです。
2021年7月からは、日用品や食品、ペット用品、文房具などさまざまなカテゴリーの商品を届ける即時配達サービス「pandamart」も登場しました。
注文から最短30分で商品が届くことから、特に買い物に行く時間がない忙しい方から好評を博しています。
foodpanda(フードパンダ)の支払い方法は?
foodpandaの支払い方法はクレジットカード、デビットカード、PayPal、現金の4種類に対応しています。
ここでは、それぞれの支払い方法について詳しく紹介します。
クレジットカード
foodpandaでは、支払いでクレジットカードが利用でき、次の国際ブランドに対応しています。
注意したいのは、日本発の国際ブランドであるJCBに対応しておらず、American ExpressやDiners Clubのカードも使えないという点です。
対応していない3ブランドのカードを保有している方は、VISAまたはMastercardのカードを用意するか、他の支払い方法を利用するようにしましょう。
デビットカード
クレジットカードに対応していてもデビットカードが利用できないフードデリバリーサービスが多い中、foodpandaでは、クレジットカードと同じくVISAとMasterのデビットカードが利用できます。
デビットカードは口座残高内で利用でき、利用したときにリアルタイムで引き落とされるため、クレジットカードだと使いすぎてしまうという方におすすめです。
ただし、口座残高が不足している場合は決済エラー扱いとなるため注意しましょう。
PayPal
foodpandaでは世界中のWebサイトに導入されている、オンライン決済サービスのPayPalにも対応しています。
PayPalは、アカウントにクレジットカードやデビットカード、銀行口座を紐付けて支払いが可能です。
そのため、foodpandaのアプリにクレジットカードの情報を登録したくないという方は、PayPalを使ってみましょう。
現金支払い(代金引換)
スピーディーな配達を目的としているフードデリバリーサービスでは、現金決済に対応していないサービスが多いですが、foodpandaでは現金決済にも対応しているのが特徴です。
現金決済を利用する場合でも、クレジットカードなどと同様にクーポンを使うことができます。
ただし、現金決済を選ぶと、配達員と対面せずに商品を受け取れる「置き配」が利用できないため、注意しましょう。
スマホ決済には未対応
foodpandaでは2021年10月現在、PayPayなどのスマホ決済サービスは利用できません。
キャッシュレス決済を利用したい場合は、クレジットカードやデビットカード、PayPalを利用するようにしましょう。
foodpanda(フードパンダ)の支払い方法を登録する手順
foodpandaは、アプリの注文画面から支払い方法を設定する必要があります。
支払い方法を設定する手順は、次の通りです。
- 「買い物かご」の画面にある「支払いと住所を確認」をタップ
- 「お支払い方法」内の「お支払い方法を追加」をタップ
- 支払い方法が表示されるので、利用したい支払い方法をタップ
(クレジットカードやデビットカードの場合は、カード情報も登録する)
クレジットカードやデビットカード情報を保存したい場合は、「カード情報を保存」にチェックを入れておくことで、次回以降はカード情報を入力することなくスムーズに注文できます。
foodpanda(フードパンダ)の支払い方法に関するよくある疑問
ここでは、foodpandaでよくある疑問について紹介します。
注文後に決済方法を変更できる?
foodpandaでは、料理を注文した後に支払い情報を変更できますが、この場合は一度注文をキャンセルする必要があります。
注文をキャンセルする手順は次の通りです。
- アプリの左上にあるメニューから「ヘルプセンター」をタップ
- 「何かお困りですか?」内の「よくある質問」にある「注文」を選択
- 注文した店舗を選択し「注文をキャンセルできますか」をタップ
- 注文をキャンセルする理由を選び、「確認」をタップ
- 最終確認のポップアップが出るのでタップしたらキャンセル完了
ただし、飲食店で注文受付を完了している場合は、注文キャンセルができないので注意しましょう。
それぞれの決済における手数料は?
foodpandaでは、どの支払い方法でも決済手数料は発生しません。
そのため、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。
決済できない場合に確認するべき項目は?
クレジットカードで決済できない場合は、カードに利用制限がかかっている可能性があります。
不正利用によって利用が一時停止していることも考えられるため、クレジットカードの発行会社に確認することをおすすめします。
また、デビットカードの場合は口座残高が不足していて決済できない場合があるので、利用する際は口座残高が不足していないかチェックしておきましょう。
注文していないのに請求された場合はどうすれば良い?
foodpandaを使っていて、身に覚えのない請求が届いた場合は不正利用の被害にあっている可能性があります。
その場合、アプリのヘルプセンターから早急に問い合わせるようにしましょう。
foodpanda(フードパンダ)は支払い方法が豊富で便利!
foodpandaで使える支払い方法は豊富で、他のフードデリバリーサービスでは使えないことが多いデビットカードにも対応しています。
また、各支払い方法は決済手数料がかからないため、自分に合う支払い方法を選びやすいのが魅力的です。
この記事で紹介した支払い方法を使って、foodpandaで美味しい料理を楽しみましょう。