

≪PR≫
マイナポイントの申請期限は2021年9月末までとなっていましたが、2021年12月末まで延長されました。
この記事では、まだ申し込みの手続きをしていないという方に向けて、申し込みのために今からやるべきことについて紹介します。
マイナポイントとは?
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申し込みを行い、QRコード決済や電子マネー、クレジットカードなどから選んだキャッシュレス決済サービスで、チャージや買い物をするともらえるポイントです。
各サービスで利用した金額の25%(1人あたり上限5,000円分)のポイントがもらえます。
このマイナポイント事業を行っているのは総務省で、マイナンバーカードや電子決済の普及、消費活性化の施策としてこのようなポイントプログラムを実施しています。
dカードはマイナポイントの申し込みでdポイントが最大5,000ポイントもらえる!
マイナポイントは12月まで期限延長した!
マイナポイントは、当初2021年9月末までの予定でしたが、現在は期間が延長し2021年12月末までとなっています。
その理由は、マイナンバーカードの申請が急激に増加したことが背景にあります。
マイナポイントは電子決済を利用すれば、上限はあるもののその25%がポイントとして還元されるお得なプログラムです。
このマイナポイントをもらうためには、自治体で申請をしてマイナンバーカードの発行手続きを行い、カードが発行されるのを待たなければいけません。
手続きの関係で即日発行することはできず、担当部署の人数も限られるため、申請の数が増加したことにより交付に遅れが発生しました。
その結果、9月末までにマイナポイントを求める方すべてに確実に付与することが困難であると判断し、2021年12月末までの期間延長が決定しました。
マイナポイント第2弾も実施予定
2021年11月19日に内閣では「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定されました。
2021年12月現在では、次のような内容が発表されています。
- マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント
- 健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
- 公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、現行マイナポイントの未申し込み者を含みます)
(すでに登録した方、利用申し込みを行った方を含みます)
詳しい内容は決定し次第、マイナポイントの公式サイトなどで案内が行われるようです。
2021年12月末まで行われるマイナポイント事業と合わせてチェックしておくと良いでしょう。
マイナポイントの申し込みはWAONがもらえるイオンカードがおすすめ!
12月までに行うマイナポイントの申請手順と注意点
続いては、2021年12月末までにマイナポイントを受け取るための申請手順や注意点について説明します。
まず前提としてマイナンバーカードの発行が必要となりますが、マイナポイントの付与対象となるマイナンバーカードの申請受付は2021年4月をもって終了しています。
現在もマイナンバーカードの申請はできるものの、マイナポイント付与対象外であることは理解しておきましょう。
また、マイナポイントの申請期間延長以外の変更点はなく、9月末までと同じ方法で予約・申し込みができます。
マイナポイントの受取申請に必要なもの
マイナポイントを受け取るためには、いくつか必要なものがあります。
まずは、マイナンバーカードです。2021年4月末までに発行の申請を行っていたものが対象となります。
あくまで申請が完了していれば良いので、発行は5月1日以降でも問題ありません。
マイナンバーカード申請時に自身で設定した数字4桁のパスワードも必要となるので、準備しておきましょう。
そして、決済サービスIDやセキュリティコードも必要で、これは利用する決済サービスによって異なるので注意してください。
また、決済サービスによっては事前登録が必要なものもあります。
マイナポイントの予約・申し込みには、専用のアプリ・ソフトのダウンロードが必要です。
Android・iPhone・パソコン、3つのうちいずれかの環境があれば予約・申し込みができます。
AndroidとiPhoneはそれぞれマイナポイントアプリがあるので、AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeからインストールしてください。
パソコンの場合は、本体以外に対応するICカードリーダライタも必要です。
どちらもある方はマイキーID作成・登録準備ソフトを検索のうえ、ソフトをインストールしておきましょう。
いずれも利用できないという場合は、各地域にある「マイナポイント手続スポット」を利用するという方法もあります。
マイナポイントの申請手順
マイナポイントの申請手順は、使用する端末によってやや異なります。
それぞれの端末別に手順を紹介していきます。
Androidの場合
Androidでのマイナポイントの予約方法は次の通りです。
- 専用アプリを起動して「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をタッチ、移動後の画面で「次へ進む」をタッチする
- マイナンバーカードの申請時に設定した4桁のパスワードを入力して「OK」をタッチする
- マイナンバーカードの読み取りを指示されたら、画面の指示に従ってスマホでマイナンバーカードを読み取る
- マイキーID発行後の画面の「申込へ」をタッチする
- マイナポイントをもらう決済サービスを選択し、決済サービスの確認を求められるので、正しければ「次へ進む」をタッチする
- 利用規約を読み、同意できればチェックボックスにチェックを入れて「申込へ進む」をタッチする
- 決済サービスIDとセキュリティコード、任意で電話番号を入力し、できたら「確認」をタッチする
- 申込情報を再度確認して「申込」をタッチする
- 画面に従ってマイナンバーカードの読み取りを行い、4桁の暗証番号を入力して「OK」をタッチする
カードの読み取りが終了したら、マイナポイントの予約は完了となります。
画面の「発行」をタッチしてマイキーIDの発行を行ってください。
予約のみの場合はここで終了ですが、マイナポイントの申し込みをする方は、次の手順で行ってください。
申込確定の画面が表示されるので内容を確認して「OK」をタッチしましょう。
申込情報が出たら、マイナポイントの申し込みは完了となります。
また、この画面ではマイナポータルの利用者登録の申し込みと、マイナンバーカード健康保険証利用の申し込みも一括で行えます。
この画面で行わなくても、マイナポータルからも登録できます。
すべての申請が終わったら、アプリからログアウトして手続きは完了となります。
iPhoneの場合
iPhoneも基本的にはAndroidと同じ手順で行えます。
マイナンバーカードの読み取りタイミングと暗証番号の入力が前後する程度の違いはありますが、決済サービスの選択などはAndroidの場合と同様の流れで予約・申し込みが可能です。
パソコンの場合
パソコンの場合は、次のように予約・申し込みを行いましょう。
- マイナポイント予約・申し込みサイトへ行き、「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリック
- マイナンバーカードを対応のICカードリーダライタにセットして読み取り、「マイナバーカードでログイン」をクリック
- マイナンバーカードを受け取った際に自身で設定した4桁の暗証番号を入力
- 「申込へ」をクリック
- マイナポイントに申請する決済サービスを検索し、選択。選択した決済サービスが表示されたら「次へ進む」をクリック
- 利用規約を読み、内容に同意できればチェックボックスにチェックを入れて「申込へ進む」をクリック
- 決済サービスIDとセキュリティコード、任意で電話番号を入力して、「確認」をクリック
- 申込情報(確認)画面で再度内容を確認してから「申込」をクリック
- マイナンバーカードの読み取りと暗証番号の入力を行い、入力したら「OK」をクリック
Microsoft EdgeやGoogle Chromeを利用している場合は、拡張機能の追加が必要になるので注意してください。
これでマイナポイントの予約は完了し、「発行」をクリックすればマイキーIDが発行されます。
そのままマイナポイントの申し込みに行く場合は、次の流れで行いましょう。
申込確定画面でも内容を確認して、問題なければ「OK」をクリックしましょう。
申込状況の確認ができたら、マイナポイントの申し込みも完了です。
スマホと同様に、マイナポータルの利用者登録とマイナンバーカード健康保険証利用の申し込みも一括で行えるので必要な方は行いましょう。
パソコンでも後日マイナポータルから登録可能です。
マイナポイントの付与タイミング
すでにマイナポイントの予約・申請を行っており、申し込み時に選択した決済サービスを利用して買い物をした、あるいはチャージしたのにポイントが付与されていないという方がいるかもしれません。
このマイナポイントの付与タイミングですが、決済サービスによって異なります。
例えば、WAONは対象となる月の1日から末日までのチャージ額に応じて、翌月の28日にマイナポイントが付与されます。
一方で、楽天ペイであれば、1ヶ月分の決算を集計し、翌々月の末頃に楽天ポイントが付与されます。
自身で選んだ決済サービスのマイナポイント付与がいつなのかを確認しておきましょう。
楽天カードはマイナポイントの申し込みで最大5,000円分の楽天ポイントがゲットできる!
期限延長のマイナポイントを申請しよう
マイナポイントの申請期限は2021年12月末まで延長されたので、まだ申し込みを行うことができます。
2021年4月末までにマイナンバーカードの申請を行ったのであれば、ポイントをもらえるように申し込みを行っておくのがおすすめです。
対応端末があれば、自宅でもすぐに申し込みができるので忘れずに申請しましょう。
マイナポイントを申し込むなら「ビュー・スイカ」カードがおすすめ!