Ponta(ポンタ)ポイントを貯めるならPontaPLAY(ポンタプレイ)!楽しくポイント貯めよう

Ponta(ポンタ)ポイントといえばローソンなどで買い物をすると貯められるポイントと思われがちですが、実はPonta(ポンタ)ポイントは買い物をしなくても貯めることができます。
その方法がPontaPLAY(ポンタプレイ)を利用したポイント獲得です。こちらはゲームや動画の視聴をすることで特定のポイントを得ることができるのです。
買い物をするとなるとどうしてもお金が必要となりますが、この方法なら楽しみながら無料でポイントを貯められるのでお得です。
そんなPontaPLAY(ポンタプレイ)を使用したポイント獲得方法をご紹介していきます。
Ponta(ポンタ)ポイントが貯まるシェルPonta(ポンタ)クレジットカードがおすすめ

PontaPLAY(ポンタプレイ)とは?

Ponta(ポンタ)ポイントはご存知の方が多いと思いますが、大抵のポイントサービスは買い物時利用することでポイントを貯めることができます。
しかしこちらのPonta(ポンタ)ポイントのすごいところはPontaPLAY(ポンタプレイ)で遊ぶだけでもポイントをもらうことができるのです。
PontaPLAY(ポンタプレイ)ではPonta(ポンタ)Web会員IDでサイトに新規会員登録することで、Web上でポイントの確認はもちろんのこと、ポイントを獲得できるサービスやゲームをプレイすることができます。
こちらはPonta(ポンタ)カードを持っていなくても会員登録ができるので、カードを作っていない方でも利用できる便利なサービスです。
サイトでは他にも提携店であるローソンのキャンペーンやサイト内のポイントをお得に獲得できる情報なども紹介されています。
こちらのメリットとしてはなんと言っても買い物などを必要とせず、ゲームをプレイすることでポイントを貯められることです。
これは他のポイントサービスでもなかなかない点ですので、Ponta(ポンタ)ポイントの魅力といっても差し支えありません。
対象となるゲームは後ほどご後紹介しますが、有名なゲームもあり、多彩なので飽きることなくプレイしてポイントをゲットすることができます。
公式サイトURL:http://play.ponta.jp/

ゲームで遊んでPonta(ポンタ)ポイントを貯めよう!

実際にゲームで遊びPonta(ポンタ)ポイントを貯めるには、主に以下の2種類に分かれるゲームをプレイすることになります。

  • WEBコンテンツ
  • アプリコンテンツ

WEBコンテンツはWeb上でプレイできることからアプリなどの登録は一切必要ありません。基本的にはブラウザゲームとなっているので、PCのブラウザあるいはAndroidであればChrome、iPhoneであればSafariからPontaPLAY(ポンタプレイ)にログインすることでゲームを遊ぶことができます。
アプリコンテンツに関してはスマホにアプリで遊ぶことでポイントを獲得することができます。こちらは対象となっているのが2つのアプリだけなのでお気をつけください。

WEBコンテンツ

WEBコンテンツに関しては先ほどもご紹介した様に、ブラウザから直接ログインしてゲームをプレイすることでPonta(ポンタ)ポイントを獲得することができます。
こちらは対象となっているゲームも多く、さまざまなジャンルのゲームが用意されています。
ただしゲームよってPonta(ポンタ)ポイントの獲得方法は異なりますので、ゲーム内容と共にご紹介していきたいと思います。

ポンタノクラッシュアイス

ポンタノクラッシュアイスは元々後述する「Pontaゲームランド」のコンテンツの1つでしたが、2018年10月に独立し、1つのコンテンツとして確立されたゲームです。
氷の世界をテーマにした3マッチゲームであり、同じ色のアイスを3つ以上そろえればクラッシュするいわゆる崩しゲーと呼ばれるゲームです。
1日に4つの期間を設けて、ミッションが設けられており、それぞれのミッションをクリアしていけばゲーム内のポイントである「アイス」を獲得できます。
こちらのアイスは100貯まると、PontaPLAY(ポンタプレイ)内のポイントである「ハッパー」に変換されます。100アイス=10ハッパーであり、この10ハッパーは1Ponta(ポンタ)ポイントに変換されます。
100アイスとなるとかなり大変なのでは、と思われるかもしれませんが、スコアチャレンジなどミッションで貰えるアイスはかなり多めなので、意外とすぐ集まります。

ゲームボックス

ゲームボックスでは主に3つのゲームとお題から1つ選んでクリアすることになります。
例えば2017年の11月に開催されていたキャンペーンでは、野菜や果物をモチーフとしたベジモンというモンスターを育てて戦う「ベジモン農場」、ファンタジーRPGとして4億2千万人が遊んだとされる「ワールドエンドファンタジー」、農園生活を楽しむ育成ゲーム「ハッピーベジフル」の3つのゲームがあり、それぞれに達成目標が設定されていました。
これを期間内に達成することで、達成者全員で10万Ponta(ポンタ)ポイントを山分けにするというシステムとなっています。
ただし1人当たりの獲得上限は20万ハッパー(2万Ponta(ポンタ)ポイント)と決められる点に注意してください。
キャンペーンごとに対象のゲームは変わりますので、ゲーム内容とお題をご確認の上、プレイするようにしてください。

Pontaゲームランド

Pontaゲームランドでは14ものゲームが用意されており、それぞれで1日の最大獲得ハッパー数が決められています。
どれも簡単なゲームでありお題もそれほど難しくなく、1つのゲームで1つ1つのゲームで獲得できるハッパーは少ないですが、全部プレイすると130ハッパーほど獲得することができます。
また期間限定でスタンプラリーなどさまざまなキャンペーンも行われており、それをこなすことで、ボーナスでハッパーを獲得することができます。

Ponta(ポンタ)ドリル

Ponta(ポンタ)ドリルは計算ゲームやナンプレ、クロスワードゲーム、三字熟語ゲームなどいわゆる脳トレ系のゲームが10個も集められたゲームになります。
こちらは1つのゲームをクリアするごとに1スタンプをもらえ、10個全てスタンプをもらうと1Ponta(ポンタ)ポイントと交換することができます。加算タイミングは翌日となるのでご注意ください。

Ponta(ポンタ)と豆の木

Ponta(ポンタ)と豆の木では1日に8回まで無料でプレイできます。畑に種をまいてフルーツを収穫し、獲得できるハートを元に豆の木を登ります。
登った高さをみんなで競うのですが、1,500mから10,000mまでで達成目標があり、到達することで1Ponta(ポンタ)ポイント、そしてランキングによって大量Ponta(ポンタ)ポイントを獲得することが可能です。

ポンタの大冒険

こちらのゲームはルールが非常にシンプルで1日に2回サイコロを振って1週間以内にスゴロクのゴールを目指します。期間内にゴールに到達すればもれなくポイントがもらえ、さらに1位で到達なら2,000Ponta(ポンタ)ポイントもの大量ポイントを獲得できます。

まいにち動画

まいにち動画はゲームではなく、スキマ時間に動画を見るだけでPonta(ポンタ)ポイントを獲得できます。1日1回のみで、見るとスタンプが1つ獲得できます。3スタンプ獲得すると1Ponta(ポンタ)ポイントが加算されます。

ふるふるポンタ

ふるふるポンタも簡単なゲームです。スタートすると木からハッパーが落ちてくるので、それをクリックすることでポイントを獲得します。普通のハッパーで1点、金のハッパーで3点もらえますが、目覚まし時計をクリックすると時間がマイナス1秒されます。
100点ごとに1スタンプもらえ、5スタンプで1Ponta(ポンタ)ポイント獲得できます。

CMみてPonta(ポンタ)

CMみてPonta(ポンタ)もまいにち動画同様、CMを見ることで特定のハッパーを得ることができます。さらにCMされた商品を購入するなどすると、さらに追加の大量Ponta(ポンタ)ポイントを得ることができます。
CMをみることで10Ponta(ポンタ)ポイント得られるので、これだけでも十分のPonta(ポンタ)ポイントです。さらに1日最大2回引けるCMくじというものもあるので、当たると10Ponta(ポンタ)ポイントを得られます。

Pontaクイズ3

Pontaクイズ3では毎日4回のクイズに参加し、回答をして終了後にスタンプをゲットできます。4スタンプで1Ponta(ポンタ)ポイント得られるので、毎日1ポイントは獲得することができます。

Ponta(ポンタ)ポイントモール

Ponta(ポンタ)ポイントモールもゲームではなく、さまざまなサービスで獲得条件をクリアすると大量ポイントを得られるサービス紹介になります。
例えば、東京スター銀行で新規口座開設すると1,000Ponta(ポンタ)ポイント獲得できるといった形になります。
これはサービスによって獲得ポイントが違いますので、自分のできるサービスを選ぶといいでしょう。

ポンタのGamePark

ポンタのGameParkもゲームランドと同じように、簡単なゲームが複数用意されているので、そちらを遊んで参加賞としてハッパーをゲットできます。さらにゲームの成績でTOP1000位以内で最大130ハッパーを獲得することができます。

リゾートアイランド

リゾートアイランドも簡単なゲームの集合であり、それぞれのゲームをクリアすることで設定されたハッパーを獲得することができます。
実に33個のゲームがあるので、いくつもゲームをしてハッパーを獲得することができるのです。
さらに期間限定のスタンプラリーもあるので毎日ログインして遊ぶことで、200枚のハッパーも獲得できます。

ゆかいなサーカス団

毎日2回ゲームに参加できるので、ジャグリングをしながらルーレットを回してマスを進むスゴロクゲームで、団長を目指します。見習いからスタートし、マスを進めていくことでイベントによりアイテムやポイントを貰えるチャンスもあります。
週間ランキング入れば大量ポイントを獲得するチャンスもあり、1位になれば2,000ポイントも獲得できます。

ポンタメニュース

こちらもゲームではなく、毎日更新されるエンタメニュースを最後まで読むことで、1ハッパーが獲得でき、5ハッパーでPonta(ポンタ)ポイントと自動交換してもらえます。

PontaPLAY(ポンタプレイ)×GREE(コロンブス)

こちらはGREEで展開されているコロンブスというゲームです。ただこちらはゲームプレイというわけではなく、まずPontaPLAY(ポンタプレイ)からGREEアカウントを新規登録し、GREEコインを購入することで購入額の最大5%のPonta(ポンタ)ポイントを獲得できます。
ゲームそのものはカードバトルRPGとなっており、クエストとバトルで財宝やカードをゲットすることでアジトをカスタマイズし、自分だけの海賊王国を作り上げます。

PontaPLAY(ポンタプレイ)×GREE(ドリランド)

こちらもコロンブスと同じで、GREEコインを購入するとき最大5%のPonta(ポンタ)ポイントを獲得できます。
ゲーム内容としては、カードバトル探検RPGでソロや友達との協力プレイでデッキを使って凶悪なモンスターを倒していくゲームです。

PontaPLAY(ポンタプレイ)×GREE(モンプラ)

こちらもシステムとしては上記2つと同様です。モンプラは100種類以上のモンスターを育ててバトルしながら進めていく人気アドベンチャーゲームです。育成ゲームが好きな方には向いているゲームかもしれません。

ポイント交換

ポイント交換は特定のサイトや提携会社のポイントをPonta(ポンタ)ポイントに交換することができます。
例えばNTT Grope Cardのポイントだと4,000ポイントを2,000Ponta(ポンタ)ポイントに交換することが可能です。他にも交換が可能な提携会社があるので一度確認してみるのもいいでしょう。

アプリコンテンツ

アプリコンテンツはスマホにアプリをダウンロードすることで使用でき、Ponta(ポンタ)ポイントを獲得することができます。こちらもそれぞれの使い方とポイントの獲得方法を簡単にご紹介してきます。

Ponta(ポンタ)タイム

Ponta(ポンタ)タイムはPonta(ポンタ)ポイントを貯める・管理するのに特化したアプリになります。
毎日起動することで少しずつポイントを貯めたり、アプリ内のバッジを集めることでポイントを付与されたり、Ponta(ポンタ)カードで買い物をしたらさらに追加でポイントを付与されるなどお得な機能満載です。もちろんポイント通帳機能でポイント残高の確認もできます。
iOSはこちら
Androidはこちら

デリバリープラネット

デリバリープラネットはゲームアプリです。パズルゲームとなっており、ステージをクリアしていくのですが、クリア時に抽選でPonta(ポンタ)ポイントがもらえるため、Ponta(ポンタ)ポイントを貯めることができるアプリとしておすすめです。
ゲームを楽しみながら無料でPonta(ポンタ)ポイントももらえるとなれば、これほどお得なことはありません。

iOSはこちら

Androidはこちら

PontaPLAY(ポンタプレイ)で楽しく貯めて、賢くPonta(ポンタ)ポイントを使う!

ご紹介した様にPontaPLAY(ポンタプレイ)ではさまざまな方法で楽しくポイントを貯められるので、どんどんPonta(ポンタ)ポイントを獲得していくことができます。
スキマ時間でもできるものが多く、移動中や暇な時間を利用してPonta(ポンタ)ポイントを獲得していけば、買い物時にポイントを使って賢く買い物をすることができるのです。
あなたもPontaPLAY(ポンタプレイ)でコツコツと楽しく貯めて、買い物で使えるとポイントをどんどん増やしていきましょう。
Ponta(ポンタ)ポイントが貯まるシェルPontaクレジットカードがおすすめ

おすすめの記事