ビュースイカカードとJREカードを年会費、ポイント還元率、キャンペーンで比較!

JR東日本が提携し、電車のチケット購入などに圧倒的な強さを誇るview(ビュー)カード
ビューカードの種類は多岐に渡り、それぞれのビューカードに多くのメリットがあります。
今回は「ビュースイカカード」と「JREカード」の2つのカードにフォーカスを当て、年会費やポイント還元率、キャンペーンなどの点から比較します。
ビューカード選びの参考として、是非ご覧下さい。

ビュースイカカードとは

ビュースイカカードは、Suica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカード機能をすべて1枚にまとめたカードです。
電車利用に特化したクレジットカードで、さまざまなメリットがあります。

Suicaへのオートチャージが可能

Suicaを利用している時にストレスを感じるのが、Suica残高の不足。通常であれば近くの券売機でチャージしますが、急いでいるときには大きなタイムロスですよね。

ビュースイカカードを利用するとSuicaへのオートチャージ設定が可能です。
WEBページから事前に「〇〇円を下回ったら、△△円チャージする」という設定を入れておくと、改札にカードをかざした際に自動的にチャージが行われます。

この仕組みを利用することで、Suica残高を気にする必要がありません。

オートチャージでポイントがどんどん溜まる!

普段の通勤・通学においてオートチャージが発生する度に、JREポイントがどんどん溜まります。
また、オートチャージや定期券、グリーン券、普通券をビュースイカカードで購入をすることでポイント還元率は3倍にアップ!
グレジットカード業界の中でも最高峰のポイント還元率なので、持っておいて損はないカードと言えます。
溜まったJREポイントはSuicaにチャージすることも可能。商品券にも交換することもできるので、使い勝手の良いポイントです。

JREカードとは

JREカードはSuicaオートチャージなどの機能は持ち合わせながらも、JREポイントに特化したクレジットカードです。

駅ビル・JRE MALLでポイントが3.5%貯まる!

JREカードは、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%ですが、さらに駅ビルやJRE MALLの利用でもポイントが貯まります。
「JRE CARD優待店」でJREカードのクレジット払いを利用すると、100円につきJREポイントが3ポイント溜まります。
また、クレジットカード利用月の翌日中旬には、利用金額1,000円(税込)につきJREポイントが5ポイント貯まるので、合計で3.5%のポイント還元率となり、大変お得です。

初年度年会費が無料

JREカードは初年度は無料で利用することが可能です。
大きな負担もなくメリットの多いクレジットカードを持てるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

貯まったJRE POINTは1ポイント1円で利用可能

高還元率を誇るJREカードで貯めたポイントは、1ポイント=1円として利用可能。
主にJRE POINT加盟店やSuica残高にチャージすることもできます。

近年は、Suicaで買い物できる場所も20万店舗と増えており、使いやすさは高いと言えるでしょう。

ポイントの有効期限は自動延長

JRE POINTには有効期限がありますが、ポイントが発生・利用した日を起点に計算されます。そのため、継続的に利用し続けていれば、ポイントが消滅することはありません。

ビュースイカカードとJREカードはどちらがお得?

ビュースイカカードとJREカードはどちらがお得なのでしょうか。
それぞれのジャンルに絞って、解説します。

年会費で比較

ビュースイカカードは初年度から477円(税込)が発生します。
一方、JREカードは2年目以降から477円(税込)かかりますが、初年度年会費は無料です。

ただし、ビュースイカカードの場合、毎月Web明細サービスを利用すると600円相当のポイントを獲得することができます。

定期券やSuicaチャージで比較

ビュースイカカードには、Suica定期券の機能が自動的に付いていますが、JREカードでは、SuicaやSuica定期券の有無を選べます。
特に優劣はありませんが、「Suica、定期券、クレジットカードを1枚にまとめたい」という方にはビュースイカカード、「Suicaとクレジットカードは別々に持ちたい」という方にはJREカードがおすすめです。

ポイント還元率で比較

ビュースイカカードとJREカードの最も大きな違いが、JRE CARD優待店でのポイント還元率です。
JRE CARD優待店である駅ビルのアトレ、ペリエ、アトレヴィなどでの買い物をクレジットカード決済にすることで、その場で付与されるJREポイントに大きな差がつきます。
JREカードでは100円ごとに3ポイント(還元率3%)、ビュースイカカードでは100円ごとに1ポイント(還元率1%)が付与されます。
そのため、JRE CARD優待店でお買い物をする機会が多い方はJREカードを選ぶと良いでしょう。

入会キャンペーンで比較

ビュースイカカード、JREカード共に入会キャンペーンを行なっています。
最大16,000のポイントプレゼントキャンペーンはどちらも同じですが、ポイントの割合が違います。

JREカード:
新規入会で2,000、オートチャージ3,000円以上で500、カード利用合計5万円以上で3,500、定期券の購入で抽選1,000名に10,000ポイント

ビュースイカカード:
新規入会で2,000、家族カード同時入会で1,000、オートチャージ3,000円以上で500、カード利用5万円以上で2,500、定期券の購入で1,000名さまに10,000ポイント

ポイントが発生する条件に違いがあることを押さえておきましょう。

自分に合ったビューカードを選ぼう

今回はビューカードとJREカードの違いについて解説しました。
共通して使えるSuicaオートチャージなどの素晴らしい機能は抑えながらも、それぞれの違いを比較しながら自身に合ったビューカードを選びましょう。
今回の記事がビューカードについて迷われている方の参考になれば幸いです。

おすすめの記事