dカードのリボ払い、分割払いの違いやメリット・デメリットは?

dカードの支払いには、リボ払いと分割払いを設定することができます。
そこで今回は2つの支払い方法の違いやメリット・デメリットについてご紹介していきます。

クレジットカード「dカード」の特徴、メリット、年会費、ポイント還元率は?

dカードのリボ払い、分割払いの違いとは?

dカード支払い方法は、一括払い、リボ払い、分割払いの3つから選ぶことができます。一括払いとは、前月の利用額すべてを一気に支払う方法です。
それに対してリボ払いと分割払いは、何か月かに分けて支払いをしていく方法になります。リボ払いと分割払いは似ていますが、毎月の支払い額が異なるので下記でご説明します。

リボ払いとは

リボ払いの場合は、事前に設定した支払い額だけ支払います。設定額を超えた分は翌月の支払い額に上乗せされます。つまり、利用額に関わらず毎月の支払い限度額が一定であるということです。これによって高額の買い物でも、少しずつ支払いをすることができますが、支払いを延期している分、手数料がかかることに注意しなくてはなりません。

分割払いとは

分割払いの場合は、dカード利用時に決めた分割回数に応じて支払い額が決定します。例えば、3回分割の場合には、利用額の3分の1を3ヶ月かけて支払うのです。しかし分割払いにも支払いを延期した分の手数料がかかるので注意しましょう。

dカードの選べる3つのリボ払い

dカードのリボ払いには、「こえたらリボ」、「あとからリボ」、「店頭でリボ」の3つの方法があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った支払い方法を選んでください。

こえたらリボ

こえたらリボとは、あらかじめ設定した金額を超えると、超えた分だけリボ払いになるサービスです。例えば支払い額を5万円に設定していて、7万円の利用があった場合には、5万円は一括払い、超えた2万円はリボ払いとなります。

こえたらリボでdポイントが50%アップ!

こえたらリボを利用すると、dポイント50%増量キャンペーンが実施されています。これは利用代金の請求月にリボ払い手数料の請求があることが条件です。通常の1.0%(100円で1ポイント)還元に加えてdカードのご利用代金1,000円ごとにもれなく5ポイントがプレゼントされます。

あとからリボ

あとからリボとは、1回払い・2回払い・ボーナス一括払いで利用した分の支払いをあとからリボ払いに変更できるサービスです。急な出費がかさんでしまったときや、予想以上にカードで支払いをしてしまったときなどに、支払いできない分だけリボ払いにできます。あとからリボはウェブサイトから申し込みができるので、どうしても支払い金額を用意できないときには利用してみましょう。

店頭でリボ

店頭でリボとは、お店でdカードを使って支払いをするときに、その支払いをリボ払いにすることができるサービスです。特別な手続きをしなくても、その場でカンタンにリボ払いにすることができます。
ただしiDでの支払いには利用できないので注意しましょう。

支払い条件

上記3つのリボ払いの支払い条件は下記のとおりです。

手数料率 実質年率15%
支払い方法 指定の支払いコースに基づき、支払い期日の前々月締切日翌日から前月締切日までのリボ払い未決済残高に対して、年365日で日割計算した手数料と元金の合計額を支払い日に支払い
支払い日 毎月15日締め、翌月10日支払い
リボ払い利用枠 0~100万円

dカードの選べる分割払い

dカードでは、分割払いも「店頭で分割」と「あとから分割」の2種類から選ぶことができます。分割払いはリボ払いよりも手数料が低いので、一時的な支払いの延期ならおすすめです。

店頭で分割

店頭で分割とは、店頭でリボと同じく、お店での支払い時に分割払いにすることができるサービスです。分割回数は、3・5・6・10・12・15・18・20・24回の中から選ぶことができます。
利用時には何回分割にするかまで伝えましょう。

あとから分割

あとから分割とは、1回払い・2回払い・ボーナス一括払いで支払いをした利用分をあとから分割払いに変更できるサービスです。
iDの利用分も変更が可能なので、非常に使いやすくなっています。

支払い条件

上記2つの分割払いの支払い条件は下記のとおりです。

手数料率 実質年率12%~14.75%
支払い方法 毎月10日に利用代金の支払総額を指定の支払い回数で均等分割して支払い
支払い日 毎月15日締め、翌月10日支払い
分割払い利用枠 0~100万円

 

支払回数と手数料

支払い回数 支払い期間 実質年率(%) 100円あたりの分割手数料
3回 3ヶ月 12.00 2.01
5回 5ヶ月 13.25 3.35
6回 6ヶ月 13.75 4.02
10回 10ヶ月 14.25 6.70
12回 12ヶ月 14.50 8.04
15回 15ヶ月 14.75 10.05
18回 18ヶ月 14.75 12.06
20回 3ヶ月 14.75 13.40
24回 20ヶ月 14.75 16.08
30回 30ヶ月 14.75 20.10
36回 36ヶ月 14.50 24.12

※店頭で分割は24回払いまでとなります。

収支のバランスを考えてdカードでショッピングを楽しもう!

dカードの支払い方法では、一括払い以外にもリボ払いと分割払いを選ぶことができます。ただしどちらも手数料がかかるので、状況に応じて使い分けることが重要です。収支のバランスを考えて支払い方法を調節しましょう。

おすすめの記事