資産運用を自動で行ってくれるサービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」。
積み立て投資も行ってくれるため、勝手に運用益がでるのは喜ばしいことではあるのですが、運用益に税金がかかるのはご存知でしょうか?
確定申告と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、今回はウェルスナビで出た運用利益に関する税金について以下の内容をお伝えします。
・節税システム
・税金の区分
・税金の申請や処理
ウェルスナビで確定申告は必要?
ウェルスナビで得た利益には税金がかかるため必ず支払わなければなりませんが、確定申告がいるかどうかは自分が「どの口座タイプを開設したのか」によって異なります。
また、ウェルスナビで得た利益は「申告分離課税」と呼ばれる通常の税金区分とは別区分で算出され、掛かる税金は一律20.315%となります。
自分の所得と合算されることで累進課税による税金区分があがるといったことはありませんので安心してください。
それでは、ウェルスナビにはどのような口座タイプがあるのかや確定申告の有無についてそれぞれみていきましょう。
特定口座(源泉徴収あり)を選べば確定申告は不要
ウェルスナビには
- 一般口座
- 特定口座(源泉徴収なし)
- 特定口座(源泉徴収あり)
といった3種類の口座タイプが存在します。
この口座タイプの中で一番おすすめなのが「特定口座(源泉徴収あり)」です。
こちらを選択すると確定申告をする必要がなくなるので、確定申告が不慣れで苦手という方は「特定口座(源泉徴収あり)」を選択するようにしましょう。
次は、3つの口座タイプにおいて、それぞれの口座タイプを選択した際に必要な対応を見ていきます。
一般口座
運用による税金計算や確定申告、納税まで自分で対応します。
こちらの口座を開設した場合、一番税金面での対応が面倒と感じるかもしれません。
特定口座(源泉徴収なし)
こちらの口座タイプでは一般口座でおこなった税金の計算がなくなります。
ウェルスナビから年間取引報告書と呼ばれる損益が書かれた報告書をもらうことができますので、その報告書を使って確定申告を行い税金を納めます。
一般口座と特定口座(源泉徴収なし)では自動的に税金が支払われず、ウェルスナビによって得た利益が年20万円以下となった場合は税金を支払う必要がないため節税が可能です。
また、ウェルスナビによって損失が出てしまった場合は、損失を次の年に繰り越すことで「節税」を行うことが可能です。
しかしながら、このような節税を行う場合は必ず「確定申告」をする必要が出てくるため、確定申告の手間や勉強する時間というものを考えるのであれば、次に説明する「特定口座(源泉徴収あり)」をおすすめします。
もし他にも資産運用を行っている場合や税金に詳しい方には特定口座(源泉徴収なし)はおすすめの口座となります。
特定口座(源泉徴収あり)
こちらの口座タイプは「税金の計算」や「税金の申告」、「納税」すべてウェルスナビが行ってくれます。
自身で行う必要がないため初心者の方におすすめです。
WealthNavi(ウェルスナビ)の口座は後から変更可能?
ウェルスナビの「口座タイプを間違って一般口座で開設してしまった」や「最初は節税したいと思って一般口座にしたけど、投資額が増えたから口座タイプを変更したい」といった状況になったら口座タイプを変更しましょう。
ウェルスナビでは一度口座タイプを決定したからといって、その口座タイプをずっと使い続けなければならないというわけではありません。
口座変更時の注意点
ウェルスナビにおける口座タイプが変更できるのは「その年の分配金・売却益が発生していない状態」の場合に可能となります。
これは何故かというと、分配金やETFの売却を行ってしまうと利益や損失が確定してしまい、税金が発生してしまうためです。
分配金に関しては
- 毎月分配型「AGG」や「TIP」
- 3ヶ月分配型「VTI」、「VWO」、「VEA」、「IYR」
となっています。
また、出金依頼をしていた場合には「ETFの売却」をして出金となるため、売却による損益が発生してしまうとして注意が必要です。
もし、口座タイプを変更できるか分からないという方はウェルスナビの公式ページの問い合わせから確認しておきましょう。
特定口座(源泉徴収あり)でも確定申告が必要な人
口座タイプを説明する場面で、特定口座(源泉徴収あり)を選択した際に確定申告は必要ないとしたのですが、特定の条件下においては確定申告が必要となる場合があります。
本来、税金は利益に対してかかるものなのですが、特定口座(源泉徴収あり)で運用を行っていると、損失が出ているのに税金を支払っているという状況になることがあります。
この場合は支払う必要のない税金を払っているので、年収が300万円以下であれば確定申告をすると支払った税金が戻ってきます。
つまり、特定口座(源泉徴収あり)を開設しており、年収が300万円以下で「支払った税金を取り戻したい」と考えている方は確定申告が必要です。
WealthNavi(ウェルスナビ)での確定申告をする方法
資産運用で出た利益や損失をまとめた報告書が「年間取引報告書」といいます。
資産運用を行うのであれば避けては通れないものではあるのですが、特定口座(源泉徴収なし)を選択すると ウェルスナビが「年間取引報告書」を作成してくれます。
「年間取引報告書」はウェルスナビの公式ホームページから電子交付しておりいつでもダウンロードが可能です。
また、郵送で取得したいという方は12月29日~1月18日の間に申し込むと送付してもらうことができます。
自動税金最適化で節税対策してくれるウェルスナビのDeTAX機能
ウェルスナビには「DeTAX機能」と呼ばれる節税システムが導入されており、少しでも多く利益を残すことができるように努力しています。
仕組みとしては、分配金の発生や資産のリバランスの際に一定額以上の税金発生が確認されると、ポートフォリオ内の資産を一旦売却したり、買い戻したりすることによって税金負担を抑えることができます。
「DeTAX機能」による節税機能は約0.4~0.6%となっていますので、嬉しいサービスですね。
確定申告の必要があるかは早めに確認を!
ウェルスナビで得た運用益にかかる税金の処理や確定申告の有無について解説してきましたが、結論として「特定口座」を開設した場合は何も処理を行わなくて良いことが分かりました。
また、「DeTAX機能」というシステムによって税金の負担額を抑えてくれるサービスもあることから、何から何までウェルスナビに任すことができます。
しかし、「特定口座」を開いていない場合には「確定申告」をすることが必要となってくるため早めに準備をしていくことをおすすめします。
もし申告漏れとなってしまうと、最悪の場合には「追徴課税」などのペナルティを受けることになるので気を付けましょう。