ポイント還元が最大5%!LINE Pay(ラインペイ)のお得な使い方とは

便利なスマホ決済サービスとして注目されている『LINE Pay』ですが、ただ便利なアプリだけというわけではありません。
LINE Payを使うことによって、お得にポイントを貯めていくことができるのです。上手く活用することで、還元率はどんどん上がっていき、ポイントだけで多くのものが買えるようになります。ここでは、お得にポイントを貯める方法について解説します。

スマホ決済アプリ「LINE Pay(ラインペイ)」とは?特徴、使い方、仕組みを解説!

決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」とは?

『LINE Pay(ラインペイ)』とは、送金や決済をLINEアプリ上で行うことができる決済サービスです。実際の現金による取引ではない(キャッシュレス)ので、非常に簡単に取引することができます。遠方に住んでいる人にも、家にいるだけで簡単に送金することができます。簡単に言ってしまえば、LINEアプリで利用できるおサイフサービスで、利用者は増加しています。

LINE Payでは以下のようなことができるので覚えておきましょう。

  1. チャージ(入金)
  2. 決済
  3. 送金
  4. 割り勘機能(送金依頼)
  5. 請求書支払い
  6. 家計簿アプリとの連携
  7. 外貨両替
  8. マイカラープログラムによるポイント還元

①チャージ

LINE Payで決済や送金をするには残高をチャージする必要があります。チャージ方法は5種類あるので自分に合ったものを選びましょう。

  1. 銀行口座からのチャージ
  2. セブン銀行ATMからのチャージ
  3. QRコード/バーコードチャージ
  4. LINE Pay カード レジチャージ
  5. オートチャージ

②決済

キャッシュレスで支払いすることが可能です。決済方法は以下の3種類になります。

  1. LINE Payカード決済
  2. コード決済
  3. オンライン決済

③送金

LINEで友達登録している人に対して手数料無料で送金することができます。24時間365日送金することが可能です。

④割り勘(送金依頼)

1人当たり負担額を算出することで、送金依頼を出すことができます。端数などもしっかりと算出してくれるのでトラブルになりにくいです。

⑤請求書支払い

一部の公共料金などの請求書の支払いをすることが可能です。現在、LINE Payでの請求書支払いに対応している機関は少ないですが、今後拡大されていく可能性はあります。

⑥家計簿アプリとの連携

家計簿アプリと連携して入出金や残高を把握することが可能です。連携できるアプリは以下のものになります。

  1. Money Forward(マネーフォワード)
  2. Zaim(ザイム)

⑦外貨両替

SBJ銀行での外貨両替ができます。

⑧マイカラープログラムによるポイント還元

LINE Payでの決済額に応じてLINEポイントの還元を受けることができます。使えば使うほどランクや還元率は上がっていきます。

LINE Pay(ラインペイ)はQR・バーコード支払いでポイントバック

LINE Payでは、QR/バーコード支払いを利用することで、『マイカラープログラム』によってポイントを還元されます。さらに、通常のマイカラーのポイントに『+3%』上乗せされる制度もあるのでしっかりと確認してください。

「マイカラー」プログラムとは

では、LINE Pay『マイカラー』プログラムについて解説します。マイカラープログラムによって、よりアクティブにLINE Payを使うことができるのです。使えば使うほどお得になるマイカラープログラムは、より多くのインセンティブを還元するインセンティブプログラムとしても機能しています。

カラー判定基準

バッジカラーは、月々のご利用状況によってランク付けされます。

グリーン

決済金額:10万円/月

ブルー

決済金額:5万円~9万9,999円/月

レッド

決済金額:1万円~4万9,999円/月

ホワイト

決済金額:0円~9,999円/月

2018年10月以前であれば一定の人数に送金しなければランクが上がらなかったのですが、2018年10月から判定基準が緩和されています。

まず、利用登録するだけでホワイトバッジ(ポイント付与率0.5%)が付与されます。そして、利用額が多くなればなるほどバッジカラーが上がっていくシステムです。各バッジカラーごとにポイント付与率は変わります(グリーン 2%、ブルー 1%、レッド 0.8%、ホワイト 0.5%)。ポイント還元の際には、少数点以下は切り捨てとなるので注意してください。

カラー判定期間は『前月末までの1ヶ月分の実績』を集計・判定したものとなり、毎月1日午前10時に更新されるので確認しましょう。毎月1日午前0時〜9時59分に行われた決済に関しては、前月のバッジカラーのポイント付与率が適用されますので安心してください。

さらに、2018年8月1日から2019年7月31日の1年間限定ですが、LINE PayのQR/バーコード支払いを利用すると、通常のマイカラーのポイントに『+3%』上乗せされます。バッジカラーが一番上のグリーンだった場合の還元率は5%にもなり、非常にお得です。たとえホワイトだったとしても3.5%のポイント還元が行われるため、ぜひこの機会にLINE Payの利用を検討してみてください。

ただし、『LINE Pay 請求書支払い』を利用の場合は+3%のポイント還元は行われません。インセンティブプログラム『マイカラー』における付与ポイントと、コード支払いで+3%キャンペーンにおける付与ポイントは別算出となる点にも注意してください。

2018年10月からカラー判定基準が緩和

2018年10月より、カラー判定基準から『送金人数』がなくなりました。これで非常にランクが上がりやすくなったのです。これを機にLINE Payを利用し、ランクを上げてポイントをどんどん貯めましょう。

LINE Pay(ラインペイ)が使えるお店は?

FamilyMart

『あなたと、コンビに、ファミリーマート』がテーマにもなっている全国チェーンのコンビニです。利用する機会も多いと思います。

ゲオ

DVD・CD・ゲームソフト・書籍などを売買している複合メディアショップです。レンタル・リサイクル・新品販売という3通りの方式で提供しているので、自分に合った商品を見つけられます。

LOFT

生活雑貨専門店である『ロフト』は、今話題のアイテムや旬の雑貨を積極的に仕入れています。コスメやヘアケアの健康雑貨、生活雑貨やスマホ用品、キャラクター雑貨など、バリエーションも豊富なのが強みです。

ビッグエコー

大手カラオケ店です。最新のカラオケ機器『LIVE DAM STADIUM』を導入しており、優れた映像・音響が楽しめます。

笑笑

安心安全のこだわり食材を低価格で提供することを信条にしている居酒屋です。全店導入しているのも強みになります。

ポイント還元が高いLINE Pay(ラインペイ)を使いこなそう!

LINEポイントはそのまま残していても意味がありません。しっかりと買い物に利用できるので、貯めた分は使って行きましょう。ポイントも比較的貯めやすい部類ですし、キャンペーンなどを利用することで還元率も大きく上昇します。最高で5%も還元されるのであれば使わない手はないです。LINE Payを利用の際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

おすすめの記事