

「〇〇ペイ」というスマホ決済サービスは数多く登場しています。
2019年4月には「auPAY」というサービスがリリースされました。携帯キャリアKDDIが楽天と提携した、楽天Payの加盟店で買い物に利用できるスマホのQRコード決済サービスです。
この記事では、auPAYの使い方や設定方法、ポイント還元率について解説します。
「au PAY」とは?
au PAYは、KDDIのLTE通信網と、すでに電子マネービジネスの基盤を築いている楽天Payが連携して始まったスマホ決済サービスです。
楽天Payの加盟店で利用できるので、ローンチから間もないにもかかわらず全国各地のいろいろな店舗で利用することができ、非常に便利です。
ただし、2019年4月時点では、auPAYを利用できるのはauの携帯電話を利用している方のみです。
auPAYを利用するためには「au WALLET アプリ」をスマホにダウンロードする必要があるのですが、このau WALLET アプリは現在auユーザー限定になっているからです。au WALLET アプリは、Android4.0以降のAndroidスマートフォン/タブレット、iOS8.0以上のiPhone4s以降のiPhoneで利用することができます。
一方で、2019年夏ごろからは携帯キャリアにかかわらず、ドコモやソフトバンク、格安SIMユーザーもau PAYが利用できるように仕様変更が予定されているようです。拡大が楽しみですね。
このように、au PAYの利用にあたってはアプリのダウンロードをする必要がありますが、このほかにもau WALLET プリペイドカードの申込みが必要です。auWALLETプリペイドカードの発行の申し込みは、auショップやKDDIのサイト、auPAYWALLETアプリから無料で行うことができます。
au PAYのポイント還元率は?
au PAYの魅力はその使いやすさや使える店舗の多さに加えて、ポイントが貯まるところです。
現金で買い物をしてもポイントは貯まりませんが、いつものお買い物を現金からau PAYでの支払いに変更するだけで、au WALLETポイントをもらうことができます。au PAYが使えるお店は、ローソンをはじめ身近な店舗が多いので、コツコツとau PAYでの支払いをしていればポイントがザクザク貯まっていくという嬉しい驚きがあるかもしれません。
au PAYのポイント還元率は0.5%、通常だと200円で1ポイント貯まることになります。
au PAYは登録料も決済手数料もかからないので、使うだけでポイントがもらえると考えればお得ですよね。さらに、有料会員であるau Payスマートパスプレミアム会員になると、月額499円がかかるものの、200円あたり3ポイント貯まるので、ポイント還元率は1.5%になります。
au PAYでのお買い物が多い方は、有料会員になっておいた方がお得かもしれません。
また、貯まったau WALLETポイントは、1ポイント1円として利用することができます。auかんたん決済で携帯電話代金に充当したり、au WALLET残高にチャージして買い物に充てることもできます。
au PAYの設定方法・チャージ方法
au PAYの設定方法はきわめてシンプルです。
まずは、アプリストアから「au WALLET アプリ」をスマホにダウンロードし、au WALLETプリペイドカードを発行します。これで、au WALLETアカウントが作成されますので、残高にチャージをしてください。
チャージ方法にはさまざまなものがあり、ローソンまたはau店舗にて現金でチャージする方法、クレジットカードを登録する方法、au WALLETプリペイドカードからチャージする方法、au WALLETポイントをチャージする方法、あらかじめ開設しておいたじぶん銀行の銀行口座と連携させる方法などがあります。
au PAYの使い方・支払い方法
au PAYの使い方としては、au PAYのアプリのホーム画面またはメニュー画面の支払いをタップし、支払用のQRコードを作成します。
あとは、レジでの会計時にQRコードを店員さんに見せて「au PAYでの支払いをお願いします」と伝えるだけ。レジで読み取ってもらえば決済は完了します。
決済にあたって、金額の設定などをする必要はありません。あらかじめチャージしておいたau PAY WALLETアカウントの残高までは自由に決済をすることができます。
なお、ついチャージを忘れて残高不足で決済できなかったという事態を避けるために、オートチャージを設定しておくという方法もおすすめです。オートチャージはau PAY WALLETアカウントのサイトのチャージ(入金)メニューからオートチャージ設定を選んで設定できます。オートチャージ可能な支払手段としては、じぶん銀行との口座連携またはauかんたん決済のみが対応となっています。auかんたん決済では、携帯電話料金の支払いと一緒に支払いがされますので、携帯電話の契約内容によってチャージ可能な金額がそれぞれ異なりますのでご注意ください。
気軽にau PAYを使ってお得に
いかがでしたでしょうか?
au PAYの設定方法や支払の方法などについて紹介しました。ポイントの還元率としては無料会員でも0.5%、有料会員では1.5%となっているので、少しずつでもau PAY支払に切り替えていくと、ポイントが貯まってお得な買い物ができるようになります。
今後、メルカリのメルペイや食べログサービスとの連携も予想されており、ネイルサロンなど個人事業主でau PAYに対応する店舗も増えてきていますので、au PAYはますます使い勝手が良いサービスになっていくと思われます。auユーザーはもちろん、ドコモやソフトバンク、格安スマホなどのユーザーも利用できるようになっていく見込みですので、ぜひau PAYをチェックしてみてくださいね。