J.Score(ジェイスコア)の「AIスコア・レンディング」とは?の信用スコアの特徴、メリット、金利なども解説

AIを用いて個人の信用情報をスコアリングする「信用スコア」にはさまざまなものがあります。
その中でも先駆けといえるのがJ.Score(ジェイスコア)の「AIスコア・レンディング」です。これはいったいどういうものなのでしょうか。

J.Score(ジェイスコア)のカードローン・キャッシングサービス「AIスコア・レンディング」とは

まず、ジェイスコアとはソフトバンクとみずほ銀行が共同出資して作った、一種の個人向けのカードローン・キャッシングサービスです。
特徴的なのは審査をAIが行い、スコアリングやレンディングを行うというものです。

AIスコアとは

AIスコアとは、AIが行うスコアリングのことです。
特に今回のAIスコア・レンディングの場合、基本的に審査を行うのはAIであり、これまでの人が行うようなスコアリングを行いません。

その人の収入や勤続年数、年齢などを入力することで、あなたの大体の収入や信用度合いがスコアリングで表示されます。

また、スコアリングの際にはさまざまな情報があればあるほど良いとされています。
今回はみずほ銀行とソフトバンクが提携しているため、みずほ銀行の口座やYahoo!のアカウントなどと提携すると、より正確なスコアリングができるとされています。
提携することで金利が0.1パーセント下がるなど、ちょっとしたメリットもあるのです。

AIスコア・レンディングの利用資格

このスコアレンディングには利用資格があります。

20歳以上70歳以下であること

まず、20歳以上だということです。
基本的に利用を想定しているのが20歳以上なので、それ以下の人は利用できません。
なお、20歳の誕生月翌月からスコアリングが開始されるため、20歳になったら早速使えるというものでもないようです。翌月まで待ちましょう。

また、年齢の上限は70歳までとなっています。
このため、それ以上の年齢の人は利用ができません。

日本国内に住んでいること

次に、日本国内に住んでいるということです。
AIスコア・レンディングは日本国内に住んでいる人を想定して作られています。
このため、海外在住の日本人には利用できないようですが、外国籍の人でも日本国内に居住し収入がある場合は利用できます。
この場合は在留カードや「特別永住者証明書」などの提出が必要になるようです。

就業していること

そして、申し込みの段階で仕事をしていることを想定しています。このため仕事をしていない人は利用できませんが年金収入がある場合は利用が可能です。

AIスコア・レンディングの仕組みは?

このAIスコア・レンディングの仕組みはいろいろあり、まず登録情報を基にしたスコアリングが挙げられます。
このとき、提示された情報のみを組み合わせてスコアリングを行うのです。

また、スコアリングはデモスコアもあります。
こちらはあくまでデモ体験なのですが、いくつもの設問に答え、その結果に応じてスコアリングがなされます。
本格的とはいかないまでも、スコアリングを体験できるのではないでしょうか。

さらにみずほ銀行やYahoo!アカウントなどの連携を行うことにより、多くの情報を反映させることができます。
動きやそれぞれの内容がスコアリングに反映され、特に多くの情報を得れば得るほどスコアリングも高くなり、より精密な情報が反映されるようです。

こうしてスコアリングされた情報を基に、キャッシングやカードローンの利用ができます。
スコアによって金利や上限額が変わるので、スコアリングをよくすることが有利なローンやキャッシングの利用につながるでしょう。

AIスコア・レンディングのメリットは?

金利の低さ

メリットの一つとして挙げられるのがレンディングする際の金利の低さです。
実はスコアリングサービスは金利だけでなく、審査にかかる時間や費用なども少なくなるとされています。

特に金利は魅力的で、0.8パーセントから12パーセントと比較的幅はあるものの、やはり全体的に低めに設定しています。
また、Yahoo!アカウントやみずほ銀行の口座などと連携するとさらに金利が0.1パーセント下がるため、ますます使いやすくなるのではないでしょうか。

来店不要

もう一つが、店舗に来店する必要がないということです。
基本的にネット上ですべての申し込みや手続きが完結できるため来店は不要。特にスマートフォンアプリでも申し込みや審査などができるため、手軽に利用しやすいでしょう。

来店不要なので外出中にいきなりお金が借りたいときや登録情報をよくしてスコアリングをよくしてからお金を借りることもできます。

自分の金利や限度額の目安がわかる

最後に、自分の金利や限度額の目安がわかることもポイントです。
これはスコアリングの結果を基に、レンディングサービスとして事前に条件が提示されるため、ほかの金融機関やローンと比較して借りやすいところを選んで借りることもできるでしょう。

限度額の設定もありますから、思っていた以上に借りすぎていた、なんてことも防げます。

AIスコア・レンディングへの申し込み方法は?

スマートフォンからAIスコア・レンディングに申し込みむためには、専用アプリをダウンロードします。
パソコンの場合は公式サイトを開きましょう。

次にアカウントを作成します。
アカウントはメールアドレスとパスワードを設定だけで簡単に作成ができます。また、Yahoo!のアカウントを持っている人はYahoo!と連携させてアカウントを作成することもできるでしょう。

そして必要事項を入力します。
その内容によってスコアリングがなされ、最終的にどのような金利と限度額になるか、ということを知ることができるでしょう。
また、この段階で身分証明書を提示する必要があります。
運転免許証やパスポートやマイナンバーカード、在留カードなどを用意しておくと良いでしょう。

AIスコア・レンディングの金利・限度額・利息は?

AIスコア・レンディングを利用する場合、金利が低く限度額が比較的高いことから、お金を貸すことに対して積極的なことがわかります。
金利は年利で0.8%から12.0%と幅がありますが、かなり借りやすい環境が整っています。
また、スコアリングによっては金利が下がる可能性も出てくるでしょう。

限度額はスコアによって異なりますが10万円から1,000万円まで借入が可能です。

お金を借りる場合、アカウント作成をしてスコアが登録された直後にすぐに申し込みむこともできます。
アカウントを作るだけということもできますが、お金を借りる場合は条件を確認してから申し込みましょう。

お金の受取は銀行口座に振り込みになり、平日の15時までであれば即時振り込みが可能です。
しかし15時以降の申し込みや土日祝日などの休業日は、翌営業日の朝8時以降となります。

返済は口座引き落としのほか、ペイジーや銀行口座への振り込みも設定されています。
返済日は自由に設定できますが、返済可能期間はそれより2週間前から対応できるので、早く返済したい場合は積極的に利用しましょう。

AIスコア・レンディングは安全?信頼できる?

AIスコア・レンディングのサービスは、まだスタートしたばかりです。
とはいえ、大手銀行であるみずほ銀行と大手IT企業であるソフトバンクが提携しているため、情報通信やセキュリティについては比較的安定しているとされています。
このため、安全性については比較的高く、また先進性という意味でもかなり良いのではないかと思われています。

特にAIが審査を行うため、より緻密で公平な審査ができると期待されているのです。

ただ、注意したいのはスコアリングが600点以上ではないと、お金を借りることができないという点です。
このため、一般的にスコアリングが低いとされる人の場合、お金を借りることができない可能性もあります。
この点は審査が厳しい可能性もありますので、注意しておきましょう。

個人が手軽にお金を借りられるサービス

このようなAIを使ったサービスは今後も増えていくとされ、スコアリングによってさまざまなサービスが期待されます。
すでにスコアリングのサービスはいくつかの会社で開発されていますが、まだ積極的な活用には至っていません。

それでも、個人が手軽にお金を借りられるサービスとしては信頼できる可能性が高くなります。
場合によってはとても低金利で多くのお金を借りられるかもしれませんし、スコアリングによってさまざまな優遇が受けられる場合もあるでしょう。

おすすめの記事