SBI証券NISAが初心者におすすめの理由は?

最近注目を集めている、NISAについてですが利用するためには、新たに口座を開設する必要があります。証券会社で口座を開設するのが一般的ですが、どこの証券会社で口座開設を行えば良いのかわからないという方も多いでしょう。そんな初心者の方におすすめなのがSBI証券のNISAです。なぜ、SBI証券が初心者におすすめなのでしょうか?その理由について解説します。

SBI証券NISAって何?

そもそもNISAとは、どのようなものなのでしょうか?これは、SBI証券の独自のサービスなどではありません。NISAは、2014年に個人投資家向けに始まった税制優遇制度のことをいいます。通常の場合には、株や投資信託に投資を行う際に、配当や売却益に約20%の税金がかかりますが、一定の範囲内であれば非課税になるというものです。NISAは、毎年120万円までの非課税投資枠が設定されます。

NISA「ロールオーバー」とは?

NISAの「ロールオーバー」とは、あまり聞き慣れないという方が多いでしょう。このロールオーバーとは、NISAで購入した配当金、分配金、譲渡益などは5年間非課税となる制度のことです。NISA非課税投資枠で購入した株や投資信託はこの非課税期間の5年が満了しても翌年のNISA非課税枠に移すことが可能で、そこからまた5年間非課税で保有することができます。この翌年のNISA非課税枠に移すことをロールオーバーといいます。

まとめると、ロールオーバーとは、翌年のNISA非課税枠に移管することです。このロールオーバーを行うには手続が必要になります。自動で行われるというものではないので、注意が必要です。

SBI証券NISAは手数料が無料!口座開設数が多い

SBI証券が初心者に人気の理由としては、手数料が無料であるということ、さらに口座開設数が多いというのが主な理由として挙げられます。

NISA口座の売買手数料が0円

初心者がNISAをスタートさせるのにおすすめの理由として、この売買手数料が0円であるということが挙げられます。SBI証券では、NISAでの国内株式手数料、海外ETF買付手数料、投資信託の中にも買付手数料無料のノーロード投信本数が多いという特徴があります。注意点としては、国内株式の場合単元未満株は対象外となるので、注意が必要です。

取引する際のコストを抑えることができるので、初心者にもおすすめです。

口座開設数が100万超え

また、初心者におすすめの理由としては圧倒的な実績があるという点です。SBI証券はネット証券会社の中でも圧倒的なNISA口座開設数を誇ります。その数は、100万口座超となっています。多くの方に選ばれているということから、初心者でも安心して作りやすいといえます。

SBI証券NISAは口座開設が簡単

SBI証券でNISA口座を開設するにはどのようにすればよいのでしょうか?SBI証券で口座開設するのは簡単です。口座開設の流れとしては以下のような流れになります。
口座開設を行う方法には2つあり、オンラインで開設する方法と、郵送で開設する方法があります。

NISA・つみたてNISA口座開設の流れ(すでにSBI証券総合口座を開設済の場合)

オンラインの場合 WEB上で、フォームへ入力及び、必要書類のアップロード → NISA取引可能(仮開設) → 税務署審査 → 開設完了

オンラインの場合、最短で2営業日で開設ができます。

郵送の場合 WEB上で、口座開設書類請求、受取り → 必要書類を郵送 → NISA取引可能(仮開設) → 税務署審査 → 開設完了

郵送の場合、最短7営業日で開設ができます。

必要書類

NISA口座を開設するにあたり、必要になる書類があります。必要になる書類としては以下のようなものが必要になります。

  • 本人確認資料(運転免許証、日本国内パスポート、健康保険証、印鑑登録証明書、住民票の写し、在留カード、特別永住者証明書)
  • マイナンバーカード(通知カードもしくは個人番号カード)

口座開設を希望する方は、これらの必要書類を準備しておくと手続きがスムーズです。

SBI証券NISAのメリットを活かせる投資とは?

SBI証券NISAのメリットは、たくさんあります。取引コストが安いということ、口座開設数が多いということ、そして選べる商品が豊富であるという点が挙げられます。株の場合には、どの企業の株を購入したらよいのかわからないという方もいるでしょう。そのような場合には、株主優待がある企業を選ぶ、もしくは高利回りの株を選んでみるというのも、1つの方法です。

株主優待はすべての企業が行っているわけではありませんが、自社製品をもらうことができたり、割引券や金券がもらえるなど、さまざまな株主優待があるので、自分でどのようなものがあるのか探してみるとよいでしょう。株は、企業が利益を出すと、通常株主に対して配当金を出します。高利回りの企業を探して、高配当の株を狙うというのもよいでしょう。また、逆に投資信託などではワンコイン100円から投資信託の買付を行うことが可能です。少額投資からはじめてみるというのもよいでしょう。自分に合った投資スタイルで行いましょう。

初心者におすすめ!SBI証券NISA

SBI証券NISAは、取引コストが安い、選べる商品の数が多い、口座開設数が多い、たくさんの方に選ばれているということから、初心者の方におすすめです。自分の投資スタイルに合わせた投資を行うことができますので、まだNISA口座を開設していないという方は、SBI証券で開設してみるとよいでしょう。

おすすめの記事