ポイント還元率でクレジットカードを比較!2019年ゴールドカードのおすすめランキング

ゴールドカードと聞くと、どこか敷居が高い印象がありますよね。

確かに、以前はインビテーションカードとなっていて、紹介もしくは利用実績を積んだ方のみが発行できたのですが、最近では誰でも比較的容易に発行できるようになりました。
そんなゴールドカードの中で、特にどのようなクレジットカードがおすすめなのでしょうか?
ここでは、2019年時点でのおすすめゴールドカードをランキング形式で紹介します。

クレジットカードの仕組みは?種類、メリット、使い方、おすすめランキングも紹介

ゴールドカードの魅力はポイント還元率の高さ以外にもたくさん

ゴールドカードは、年会費がかかるカードが多く、無料で利用できるものが多い一般カードと比較してもランニングコストがかかる印象があります。
ただ、ゴールドカードならではのサービスを利用できるなどのさまざまな特典があります。

ポイント還元率が高くなる

ゴールドカードの場合、一般カードと比較してポイント還元率がアップするのが特徴です。
ポイント還元にもいくつものパターンがあり、例えば一年間の利用実績に応じて翌年のポイント還元率がアップする方式や、デフォルトの設定として還元率が高くなる場合もあります。
いずれにしても、一般カードよりも高還元率となり、カード利用で更にお得感が増します。

空港のラウンジを無料利用できる!

他の乗り物と違い、飛行機では待ち時間がどうしても多くなりますよね。
特に、乗り継ぎする場合は、次の飛行機まで相当長い待ち時間が発生することがあります。

そんな時に利用したいのが空港のラウンジです。
ラウンジでは、比較的多くの席が用意されており、ソフトドリンクの無料サービスなどを受けることができます。

また、Wi-Fiも完備しているケースが多くあり、お仕事するにも最適です。
空港のラウンジは基本有料なのですが、ゴールドカードの特典として1名までは無料でラウンジを利用できるケースが大半です。

更に、クレジットカードによっては同伴者も無料になることもあり、ぜひ活用したいサービスです。

付帯保険がある

旅行に出かける際に、怖いのが事故などで怪我をすることです。

特に海外では、日本のように医療制度が充実していないので、ちょっとした入院でも思わぬ出費を強いられることがあります。

ゴールドカードでは、旅行傷害保険と呼ばれる付帯保険があり、もし怪我などで入院した場合でも保険を適用してもらえるものがあります。

付帯のパターンとして、海外だけの場合と国内旅行にも適用される場合、そしてカード利用で適用される場合と自動で付帯するカードがあるので、見極めが必要です。

クレジットカードのゴールドカードはどんな人におすすめ?

ゴールドカードの場合は、年会費がかかりますのでどのような方にもおすすめできるクレジットカードではありません。

主に、以下の方におすすめできるクレジットカードであります。

  • 日頃からクレジットカードを決済方法として取り入れている方
  • ポイントを効率よく貯めたい方
  • 国内外問わず、出張や旅行に出かける機会が多い方
  • ステータスを求めたい方

【2019年版】ポイント還元率の高いゴールドカードを比較!おすすめランキング


では、ポイント還元率という観点で見た時に、おすすめできるゴールドカードをランキング形式で紹介していきます。

dカードGOLD

dカードGOLDは、docomoが発行しているクレジットカードです。
dカード自体がポイントカードとしても有名であり、その利便性を更に高めたクレジットカードとなっています。

家族カードも1枚まで無料で発行できる点も魅力的です。

ゴールドカードの特典

dカードGOLD最大の特典としては、docomoの通信料の10%をポイント還元してもらえる点です。

dポイントクラブ会員では1.0%の還元ですので、単純に10倍のポイントを得ることができます。

通信量次第では、年会費よりも高いポイントを得ることができると好評を博しています。

他にも、dカードケータイ補償でスマートフォンなどが故障した場合も新たに同一機種・同一カラーを購入すると購入代金を補償してもらえるサービスもあります。

dカードGOLDの情報

年会費 10,800円
対応ブランド Mastercard、VISA
ポイントの種類 dポイント
ポイント還元率 1.0~4.0%
申し込み条件 満20歳以上(学生は除く)で安定した収入があること
キャンペーン 入会時に最大15,000円相当プレゼント

ビューゴールドプラスカード

ビューゴールドプラスカードは、JR東日本が発行しているクレジットカードです。
SuicaやJREカードも内蔵されており、特に電車を利用される方にはおすすめできる内容となっています。

ゴールドカードの特典

ビューゴールドプラスカードでは、ビューゴールドボーナスと呼ばれる制度があり、年間のご利用金額に応じて、さらにボーナスポイントをプレゼントされます。
また、年間100万円以上の利用で次の特典を得ることができます。

  • 5,000円相当のJREポイント
  • 東京駅構内のビューゴールドラウンジを利用可能
  • 会員誌の発行や会員限定イベントに参加可能
  • JR東日本グループを中心として様々な提携施設で優待サービスを利用可能

ビューゴールドプラスカードの情報

年会費 10,800円
対応ブランド JCB
ポイントの種類 JREポイント
ポイント還元率 0.71~1.03%
申し込み条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方
キャンペーン 年間ご利用額累計100万円以上で15,000円相当のJRE POINT をプレゼント

Life(ライフ)カードゴールド

ライフカードゴールドは、他のカードにはない特典が多いクレジットカードです。
それを目的として、ライフカードゴールドを選択される方が多いのが特徴です。

ゴールドカードの特典

Life(ライフ)カードゴールドでは、LIFE CARD GOLD会員専用デスクがあり、カード利用で困った時に気軽に相談することができます。
また、ロードサービス機能があり車の故障時などでも安心して依頼することができます。

他にも、弁護士無料相談サービスがあり、1時間までであれば無料で相談できるのも好評を博しています。

ライフカードゴールドの情報

年会費 10,800円
対応ブランド MasterCard、VISA
ポイントの種類 ライフサンクスポイント
ポイント還元率 0.5~3.3%
申し込み条件 23歳以上で、安定した継続収入のある方
キャンペーン

セディナゴールドカード

セディナゴールドカードは、知名度こそさほど高くありませんが、一般カードデザインかハローキティデザインのカードを発行できます。
また、年会費が他のゴールドカードと比較して低めに設定されている点も魅力的です。

ゴールドカードの特典

セディナゴールドカードでは、わくわくポイントを貯めることができます。
トクトク!ステージという制度によって、最大1.6倍までポイント還元率をアップさせることも可能となっています。
更に、年間の利用金額に応じてクリスマスにポイントがプレゼントされますが、ハローキティデザインのカードを発行した場合は、対象外となるので注意してください。

セディナゴールドカードの情報

年会費 6,480円
対応ブランド MasterCard、VISA、JCB
ポイントの種類 わくわくポイント
ポイント還元率 0.5~0.8%
申し込み条件 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
キャンペーン 新規ご入会&利用で最大10,000円相当のワクワクポイントプレゼント

MICARD+ GOLD(エムアイカードプラスゴールド)

MICARD+ GOLD(エムアイカードプラスゴールド)は、三越伊勢丹が発行しているクレジットカードです。

三越伊勢丹グループ百貨店の買い物をする際に特に便利なカードであり、カードデザインもスタイリッシュな点も魅力的です。

ゴールドカードの特典

MICARD+ GOLD(エムアイカードプラスゴールド)では、三越伊勢丹グループでの買い物で最大ポイント還元率10.5%を得ることができます。
これによって、更にお得感が増すカードとなっています。
また、伊勢丹本店のお膝元である新宿近辺において、70店以上のエムアイカードでお得なお店があり、そこでカードを利用することでポイントバックや最大5%の割引を受けることができます。

エムアイカードプラスゴールドの情報

年会費 10,800円
対応ブランド アメリカン・エキスプレス、VISA
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 0.5~5.0%
申し込み条件 満18歳以上で安定した収入がある方
キャンペーン 新規ご入会&利用で最大10,000円相当のワクワクポイントプレゼント

ゴールドのクレジットカードでポイントや特典を活用しよう!

ゴールドカードでは、さまざまな特典を得ることができますし、ポイントも一般カードと比較しても高めに設定されています。

年会費を考慮しても、お得感が強いカードが多いので、ぜひとも有効活用してほしいですね。

おすすめの記事