
LINE Payは最近人気のスマホ決済の中でも、送金や割り勘など幅広い使い方ができるのが魅力です。
LINE Payカードを発行すれば世界中のJCBのお店で使えるため、海外旅行で活用するのも便利。
そんなLINE Payですが、実はお得なレートで外貨両替もできるというメリットもあります。
ここではLINE Payの外貨両替のメリットや利用方法、手数料などについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
スマホ決済アプリ「LINE Pay(ラインペイ)」とは?特徴、使い方、仕組みを解説!
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替とは
LINE Pay外貨両替とは、LINEアプリで簡単な申し込みをするだけでLINE Pay残高を使って外国の通貨を購入できるサービスです。
いつものLINEアプリだけで外貨両替の手続きが完結できるので手軽に申し込みができます。
購入した外貨は自宅や勤務先に届けてもらったり、空港で受け取ることができるため、両替所に行く必要がなくなり、海外旅行や海外出張で大活躍です。
そもそもLINE Pay(ラインペイ)は、メッセージアプリのLINEで利用できるスマホ決済サービス。
LINE Payに残高をチャージすればコンビニなどで現金いらずのQRコード決済ができ、決済ごとにポイントも貯まるため人気です。
LINE PayにはJCBのカードを発行してオンライン決済ができたり、LINEの友だち同士で送金や割り勘ができるなどさまざまな便利な機能があります。
そんなLINE Payの多彩なサービスのひとつがLINE Pay外貨両替です。
LINE Pay外貨両替はLINEとSBJ銀行が提携して実現したサービスです。
SBJ銀行は、韓国の大手銀行である新韓銀行の日本法人で、SBJはShinhan Bank Japanの略です。
この新韓グループは、ニューヨーク証券取引所にも上場している国際的に有名な銀行のため、LINE Pay外貨両替も安心して利用できるでしょう。
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替の取り扱い通貨
LINE Pay外貨両替の取り扱い通貨は全部で11種類あります。
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- オーストラリアドル
- 中国人民元
- 韓国ウォン
- 香港ドル
- 台湾ドル
- シンガポールドル
- タイバーツ
- ベトナムドン
日本人に人気の渡航先がカバーできているため、海外旅行にも出張にも幅広く活躍してくれます。
色々な国に行く人 にとっても使いやすいサービスです。
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替の利用条件
アプリで簡単に利用できる LINE Pay外貨両替ですが、現金を扱うサービスのため、利用料金も細かく設定されています。
LINE Pay外貨両替の利用条件で押さえておきたいポイントは以下のようなところです。
- 利用できるのは日本国内に住んでいる人のみ
- 法人は利用できない
- お届け先は日本国内のみ
- 未成年者が利用する場合は親権者の同意が必要
- 一度に購入可能な金額は日本円換算で10万円以下
- 1ヶ月あたり日本円換算で30万円までが上限
このように利用条件は色々ありますが、日本人が一般的な海外旅行や海外出張で利用するなら特に問題はないでしょう。
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替の使い方
それでは実際にLINE Pay外貨両替を利用するまでの流れを説明します。
申し込み方法
LINE Pay外貨両替を利用するには、まずLINEアプリからLINE Payの利用登録をしましょう。
といっても、いつものLINEアプリで規約に同意するだけで登録でき、書類の郵送などはなく、その日からすぐに始められます。
LINE Payに登録したらLINEアプリのメニューでLINE Payの画面を開きます。
チャージや送金、バーコードなどアイコンが並んでいる下の方に「外貨両替」という項目があるので開きましょう。
そうするとLINE Pay外貨両替サービスの規約に同意する画面になるのでよく確認して同意します。
あとは氏名や生年月日などの情報を入力していき、外貨の受け取り方法と受け取り日時、どの通貨に両替するか、両替金額の順番に入力。
最後に支払い画面になるのでそのままアプリで決済すれば申し込み完了です。
支払い方法
LINE Pay外貨両替の支払いはLINE Payの残高で払います。
必要な外貨の金額分だけLINE Payにチャージしてから申し込みしましょう。
外貨の受け取り方法
LINE Pay外貨両替の受け取り方法は、空港に届けてもらう方法と自宅または勤務先で受け取る方法があります。
申し込みのときに指定した場所に宅配便で届くので申し込み者本人が受け取りましょう。
空港受取サービスで利用できるのは以下の場所です。
- 羽田空港国内線
- 羽田空港国際線
- 福岡空港国際線
- 成田空港郵便局
- 関西空港郵便局
自宅や勤務先で受け取る場合は、LINEアプリで申し込みするときに入力した送付先に届けてもらうことができます。
その際に配送料として以下の金額(税込)が必要です。
- 3万円未満の両替:600円
- 3万円~5万円未満の両替:300円
5万円以上の両替をするときは配送料無料です。
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替の為替レート・手数料は?
LINE Pay外貨両替はアプリで手軽に申し込めて便利なだけでなく、両替のレートもお得です。
一般的な銀行窓口で両替するより割安になるため、両替にかかるコストを節約できます。
LINE Pay外貨両替では、銀行などで両替するのと同じように為替手数料が発生します。
為替手数料の具体的な金額は以下のとおりです。
通貨 | 為替手数料 |
---|---|
米国ドル | 1ドルにつき3円 |
米国ドル | 1ドルにつき3円 |
中国人民元 | 1元につき1.65円 |
韓国ウォン | 両替金額の3% |
ユーロ | 1ユーロにつき4円 |
英ポンド | 1英ポンドにつき10.28円 |
オーストラリアドル | 1オーストラリアドルにつき8.63円 |
シンガポールドル | 1シンガポールドルにつき6.39円 |
香港ドル | 1香港ドルにつき2.35円 |
台湾ドル | 1台湾ドルにつき0.476円 |
タイバーツ | 1タイバーツにつき0.403円 |
ベトナムドン | 1ベトナムドンにつき0.001円 |
SBJ銀行の両替レートに上記の手数料を反映した金額がLINE Payの両替レートですが、大手銀行やトラベレックスのような両替サービスより安い場合が多いです。
実際のレートはその日によって違うため、LINEアプリで申し込みをするときに確認できます。
さらに、過去には「トラベるんるんキャンペーン」と題して為替手数料が50%OFFになるキャンペーンが実施されたことも。
2018年の年末から2019年の3月にかけて、何度でも手数料が半額になるというものでしたが、今後もお得なキャンペーンが開催される可能性もあります。
LINE Pay(ラインペイ)外貨両替を利用しよう
LINE Payの外貨両替を利用すれば、LINE Payにチャージした残高を使って外貨両替をすることができます。
アプリで簡単に申し込みをして、外貨を自宅や勤務先に届けてもらうか、または空港で受け取りができ、しかもレートもお得と大変魅力的なサービスです。
さらに、日本にいるうちにLINE Payカードを発行しておけば、海外のJCBのお店でキャッシュレス決済もできます。
LINE Payは国内のスマホ決済でもポイント還元がありますし、LINEの友だちに送金したり割り勘もできて大活躍です。
スマホのLINEアプリで今日からすぐに始められますので、使い道さまざまなLINE Payをぜひ活用してみてください。