仮想通貨は今も私たちが使っている日本円などの法定通貨とは全く異なる通貨です。仮想通貨ならではの特徴や仕組みについてあまりよく分かっていない方も少なくありません。
この記事では、仮想通貨とは一体どのような仕組みで動いているのか、仮想通貨で使われているブロックチェーン技術やマイニングについても詳しく紹介していきます。
仮想通貨とは?種類、仕組み、マイニング、メリットや税金についても解説
仮想通貨とは
仮想通貨とは別名「暗号通貨」とも呼ばれる実体が存在しない通貨です。
実体がないため極論を言ってしまうと単なるデジタルデータではありますが、日本の法律の一つである「資金決済に関する法律」にも定義されている立派な決済手段の一つです。
そしてこの仮想通貨の中で1番有名なものがビットコインですが、ビットコインはサトシ・ナカモトという正体不明の人物が考案したと言われており、その論文だけが残っています。
サトシ・ナカモトがたった一人でビットコインを開発したのか、それともサトシ・ナカモトと名乗るグループで複数の人物が開発したのかも定かではありません。
仮想通貨の仕組み
日本円などの一般的な法定通貨は、銀行や政府などの機関が発行している通貨ですが、その法定通貨と仮想通貨は仕組みが大きく異なります。その仕組みの違いについて詳しく見ていきましょう。
仮想通貨には管理者がいない
法定通貨は銀行や政府などの機関が発行しているのであり、必ず何かしらの機関に管理されています。それに対して仮想通貨は発行したプロジェクトなどの組織こそ存在するものの、管理はされていません。
管理されていない通貨と言うと、無秩序で不正が横行していると想像する方もいるかもしれませんが、仮想通貨はブロックチェーン技術を用いることで管理者不在でも資金の動きを監視できる仕組みを用意しています。
仮想通貨には決められた管理者は存在しない代わりにブロックチェーンに接続している不特定多数の方が監視しており、不正な取引があった場合は自動的にその取引が無効化されるようになっています。
そのため、法定通貨のように管理者を用意しなくても、通貨として機能する仕組みが提供されているのです。
仮想通貨は発行上限がある
日本円などの法定通貨は、各国の銀行や政府の方針次第で自由に発行枚数を増やすことができます。
発行枚数を増やすことでこれまで発生していた赤字を帳消しすることも可能ですが、その代償として通貨一つ一つの価値が落ちるインフレーションが起きてしまいます。
それに対して仮想通貨は発行上限があらかじめ定められており、発行上限以上の枚数を追加で発行することはできないようになっています。そのため、仮想通貨では発行枚数増加によるインフレーションが起きないようになっています。
「電子署名」で不正送金を防止
仮想通貨を送金する際、どこからどこに送金するのかを証明するための電子署名という仕組みが作られています。この電子署名技術を活用することで、送金者本人による送金なのか、発行されていない架空の通貨が送金されていないか、送金先は正しいのかといったことを確かめることができます。
この電子署名は、自分自身しか見ることができない秘密鍵と誰でも自由に見ることができる公開鍵を使って、取引が偽造・改ざんされていないかどうかを検証することができます。
この電子署名とブロックチェーンを組み合わせることで不正送金が起きないようになっているのです。
仮想通貨のブロックチェーンとは
ここまで何度かブロックチェーンという言葉が登場してきていますが、他のブロックチェーンについてあまりよくわかってない方もいらっしゃるはず。
ブロックチェーンとは、簡単にまとめるとすべての取引を管理している台帳のことをいいます。この台帳に記録された取引が正しいかどうかを電子署名を用いて検証し、不正な取引ではないと判断されれば取引が承認されます。
この台帳ことブロックチェーンは誰でも見ることが可能であり、どこからどこに送金したのか目視でもわかるようになっています。
そして、ブロックチェーン台帳に記録された取引を検証する行為を、この後解説する「マイニング」といいます。
仮想通貨マイニングとは
仮想通貨マイニングとは、ブロックチェーン台帳に記録された取引を承認する作業のことを言います。承認に使うソフトは一般的にマイニングソフトと言われ、コンピューターに膨大な計算をさせることで取引が正常なものか検証する仕組みとなっています。
このマイニングでは、大量のコンピューターリソースを消費するため、その分電気代もかなりかかってしまいます。そのため、マイニングの参加者には取引の承認作業を手伝った見返りとして、仮想通貨ごとに設定された報酬が支払われます。この際支払われる通貨は市場に流通していないものであるため、事実上の新規発行とも言えます。ただし、発行上限に到達した場合はマイニング報酬もなくなりますが、簡単に発行上限に到達しないようにする「半減期」といわれる仕組みも用意されています。
しかし、マイニング報酬はマイニングに参加した人全員に均等に支払われたわけではありません。仮想通貨の取引はブロックという単位で複数まとめられており、マイニングの参加者はこのブロック単位で承認作業を行います。
そしてこのブロックはマイニング参加者にランダムで与えられ、与えられた者だけが報酬を獲得することができます。1ブロック引き当てるだけで多額の報酬を得ることができるため、鉱山で一発大きい鉱脈を採掘ことになぞらえて「マイニング」という言葉が使われています。
仮想通貨の仕組みを理解したら投資してみよう
仮想通貨は、昔はただただ怪しいものと思われ続けていましたが、今では世界各国が仮想通貨が支払手段として価値のある通貨として認められ始めており、日本も例外ではありません。
仮想通貨が大きく有名になってまだ5年も経っていないため需要はまだまだ少ないですが、着実に仮想通貨ブロックチェーン技術が使われているスタートアップ企業が続々と誕生しているため、非常に期待値の高い投資対象でもあります。
仮想通貨はビットコインだけでなく他にもさまざまな種類があるので、仮想通貨に関してさらに興味が湧いたという方は是非調べてみてください。