
キャッシュレスアプリとは、その名前のとおり現金を使わずに支払いができるスマホアプリの決済サービスのことです。
最近メディアでもよく取り上げられており、コンビニやドラッグストアなどのお店でもPRを見かけることも多いですよね。
しかし、お店によって使えるアプリが違ったり、種類が多すぎるためどれを使えばよいかわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで、最近話題のキャッシュレスアプリのおすすめを比較し、お得度を基準にしたランキングを作成しました。
ポイント還元やキャンペーンなど、「なぜそのアプリがお得なのか?」という理由も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
話題のキャッシュレス決済!メリットやおすすめのサービス、種類、特徴、使えるお店は?
キャッシュレスアプリのメリットは?
2018年から急激に知名度がアップしているのがスマホを使ったキャッシュレスアプリです。
これまでキャッシュレスといえばクレジットカードや電子マネーが主流でしたが、スマホアプリは財布を出す必要もなくポケットからスマホを取り出して手軽に決済できるのが魅力。
ここまで急激にキャッシュレスアプリに人気が出たのはなぜでしょうか。
キャッシュレスアプリにはどんなメリットがあるのか、一つずつ詳しく解説します。
決済フローが楽
キャッシュレスアプリの魅力は支払いをするときの決済フローが現金と比べて大幅に楽になることです。
キャッシングアプリはスマホの画面にQRコードを表示させて読み取るか、またはスマホのカメラでQRコードをスキャンして支払いをします。
スマホひとつあれば、決済が完了する手軽さが魅力です。
クレジットカードやデビットカードなどの従来のキャッシュレス決済では、お財布からカードを取り出して店員に渡すという手間が必要でした。
しかし、キャッシュレスアプリならお財布を出す必要すらなくなります。
スマホをポケットから取り出して、アプリでサッと支払いをして、すぐに会計を終えることが可能です。
ATM不要でお金をおろす必要がない
キャッシュレスアプリは現金を使わないため、ATMでお金を下ろす必要がないのもメリットです。
キャッシングアプリは銀行口座や、クレジットカードを登録して事前にチャージして使います。
残高のチャージはスマホアプリの簡単な操作で完了するため24時間どこにいてもいつでもチャージが可能です。
現金払いの場合は、手持ちのお金が少なくなったら、ATMに下ろしに行かなければなりません。
時間外や休日にATMを利用すると手数料がかかるというデメリットもありますが、キャッシュレスアプリならそういった不便なことがなくなります。
ポイント還元がある
キャッシュレスアプリにはポイント還元があるのも大きなメリットです。
サービスがリリースされたばかりの時期はユーザーを集めるために大々的なキャンペーンが行われることもあり、現金よりお得に買い物ができます。
PayPayのように条件を満たせば決済金額の3%が常時還元されるなど、クレジットカードより高い還元率で利用できることもありまあす。
さらにキャッシュアプリのポイント還元とクレジットカードのポイント還元で二重取りができることもあります。
現金払いではもらえないポイントがキャッシュレスアプリならどんどん貯まり、便利なだけでなくお得に買い物できるのがメリットです。
利用履歴が残る
決済アプリ内に利用履歴が残るため、紙のレシートを整理して保管しておく手間もなくなります。
キャッシュレスアプリでいくら使ったかは、家計簿をつけなくてもアプリの利用履歴画面を開けば一覧ですぐに確認可能。
決済が完了したらアプリにすぐ通知が来るため、決済が正しくできていたかその場で確認できるのもよいところです。
キャッシュレスアプリおすすめを徹底比較
メリットの多いキャッシュレスアプリですが、具体的にはどんなサービスがあるのかおすすめを紹介します。
PayPay(ペイペイ)
PayPayはソフトバンクとYahoo!のスマホ決済サービスです。
サービス開始は2018年10月と後発ですが、決済額の20%還元という大々的なキャンペーンで知名度が急上昇しました。
PayPayは話題性があるため利用者も急激に増えており、導入店舗も多いのがメリットです。
銀行口座からのチャージ以外にもクレジットカードが登録可能で、送金機能やわりかん機能もある使いやすさも人気の理由です。
楽天ペイ
楽天ペイは楽天グループのスマホ決済サービスです。
楽天では楽天ポイントが貯まる楽天ポイントカードアプリを以前から配信していましたが、同じような使い勝手でクレジットカードを登録して使えるのが楽天ペイ。
銀行口座からのチャージには対応していませんが、国内で発行したクレジットカードは基本的にすべて登録可能です。
楽天会員なら楽天ペイで決済することで楽天ポイントが貯まることから人気があります。
メルペイ
メルペイはフリマアプリメルカリのスマホ決済サービスです。
メルペイならではのメリットは、メルカリの売上金がそのままメルペイ残高になること。
メルカリで不用品を売ったお金を直接コンビニなどで使えるため、メルカリユーザーからは大変好評です。
さらに、メルペイはiD決済にも対応しているため、アマゾンなどのオンライン決済でも使えるメリットがあります。
LINEPay(ラインペイ)
LINE PayはLINEアプリを使っている人ならいつものLINEアプリですぐに使えるスマホ決済サービスです。
規約に同意して銀行口座を登録するだけでその日から使うことができ、LINEの友だちにお金を送金したり、割り勘で支払いする便利な機能もあります。
さらに、LINE Payカードを発行することでJCBのお店やオンライン決済で使えるほか、今後はVISAのお店でも使えるようになる予定です。
Origami Pay(オリガミペイ)
Origamiは国内のQRコード決済ではいち早くサービスを開始した会社です。
アプリに銀行口座またはクレジットカードを登録して、QRコードで決済をした時点で代金が引き落とされる即時払い方式になっているのが特徴です。
事前にチャージしなくても決済できるため、デビットカードのような感覚で使うことができます。
pring(プリン)
pring(プリン)は、知り合いや家族などにメッセージを送るように気軽にお金のやり取りができるアプリです。
単にお金を送金をするだけでなく、メッセージを付けてお金を送ることができ、お金のコミュニケーションアプリとも呼ばれています。
キャッシュレスアプリお得ランキング!トップ3
代表的なキャッシュレスアプリを紹介しましたが、その中でお得度が最も高い上位トップ3を紹介します。
PayPay(ペイペイ)
キャッシュレスアプリのお得度ナンバーワンはPayPayです。
PayPayはキャッシュレスアプリの中では遅くにスタートしたサービスですが、いきなり100億円という大規模なキャンペーンを行い大きな話題となりました。
20%還元キャンペーンはその後も続いており、ドラッグストアやスーパーマーケットなど、1ヶ月にひとつずつお店のジャンルを取り上げて決済額の20%をキャシュバックしています。
これだけでもお得ですが、PayPayには最大3%の常時ポイント還元があるのもメリットです。
具体的には銀行口座を登録するか、またはYahoo! Japanカードを登録すると、決済額の3%が毎回還元されます。
クレジットカードでは1.5~2%でも高還元率とされるため、常時3%の還元が可能なPayPayは大変お得な決済サービスです。
LINEPay(ラインペイ)
キャッシュレスアプリで次にオトクなのはLINE Payです。
LINE PayはPayPayに対抗した大規模なキャンペーンを行っているのが特徴で、期間限定ですが20%還元も実施しています。
さらに、LINE Payにはマイカラーというポイント還元システムがあり、前月の利用実績に応じて常時0.5~2%のキャッシュバックがあるのもよいところです。
メルペイ
キャッシュレスアプリのお得度3番目はメルペイです。
メルペイにはポイント還元プログラムはないものの、割引クーポンが頻繁に配信されています。
これまでにはコンビニの軽食が11円で買えるなど、非常にお得度の高いクーポンが配信されました。
2019年のゴールデンウィークには、メルペイのコード決済で50%ポイントバック、セブンイレブンで70%還元という大々な的キャンペーンを実施して話題になっています。
今後もクーポンとキャンペーンに期待できるキャッシュレスアプリです。
キャッシュレスアプリを比較して自分に合うものを見つけよう
キャッシュレスアプリを使い始めると、レジでの支払いがラクになりますし、決済ごとにポイント還元されることもあるため、毎日の生活が便利でお得になります。
今回ご紹介したキャッシュレスアプリは、どれかひとつを選ばないといけないというものではなく、気になるものを複数使うことも可能です。
よく行くお店や使い勝手、ポイント還元システムなどを比較して自分に合ったキャッシュレスアプリを見つけてください。