カーシェアリングで注意するべきトラブルは?トラブルのときの対処法

カーシェアリングは車を持っていなくても運転免許証があれば、短時間から低コストで気軽に車を借りることができるお得で便利なサービスです。

会員同士で車をシェアするため、お互いが気持ちよく使えるようルールやマナーを守って利用することが大切です。

カーシェアリングを快適に利用するために利用する際の注意点や、トラブルが起きてしまった際の対処法についてご紹介します。

カーシェアリングとは?メリットや選び方、おすすめサービスを解説!

便利で手軽なカーシェアリング


車を購入したり保有したりするランニングコストを抑えたい方や、たまにしか乗らないのにコストをかけるのは負担という方でも、カーシェアリングを利用すれば好きなときに好きなだけ車を利用することができます。

カーシェアリングサービスに会員登録したうえで、わずかな月会費を払い、利用の都度お手頃な料金で車が使えます。

登録や予約はインターネットで簡単にでき、車は10分や15分の短時間から低料金で使えるのも便利です。

スマホやICカードでスマートに解錠し、利用後は元のステーションの駐車位置に戻すだけで気軽に利用できます。

カーシェアリングでよくあるトラブル


カーシェアリングは登録した会員同士で、ステーションに用意された車をシェアするサービスです。

保守やメンテナンスはカーシェアリングサービスの運営会社が行っていますが、各ステーションにスタッフが常駐しているわけではありません。

乗車前の安全点検を利用者が行うのをはじめ、次に使う方が気持ちよく乗れるように配慮するのが会員のルールやマナーです。

スタッフが無人の状況で車を出しいれするため、システムやルールをしっかり事前に確認しておかないと思わぬトラブルやアクシデントが生じます。

どのようなトラブルが起こりがちで、どのように対処すればよいのかご案内します。

スタンド看板の戻し忘れ


スタンド看板とは予約した車を利用し終わってステーションに戻ってきたときに、元の駐車位置にスムーズに駐車ができるよう、「ここに再び戻ってきますよ。」「ここは特定の車の駐車スペースですよ」ということを表示し、他の車が入ってしまわないようにするアイテムです。

出発する際には必ずスタンド看板を車室中央へ移動しなければなりません。
また、利用終了の際には車の前方に戻すことが必要です。

初めての利用時や慣れていない方、目的地に急いでいるといった方などはうっかりスタンド看板を移動させずに出発してしまうケースが少なくありません。

すると、戻ってきたときに他の会員が自分の定位置を守らず不正駐車していたり、カーシェアリングのステーションだと分からず一般車両が駐車したり、無断駐車をされてしまうことがあります。

そうなると、戻ってきても車を停めることができません。

こうした際には直ぐにサポートセンターに連絡をして指示を仰ぎましょう。

指示によってはスタッフが車で待っていなければならなくなることもあり、思わぬ時間をロスしてしまうため、スタンド看板の移動や戻す作業は忘れないように注意しましょう。

ライトの消し忘れでバッテリーが上がってしまった


ライトの消し忘れやバッテリー上がり、その他運転中の故障やトラブルが起こった場合には安全な場所に車を避難させてからサポートセンターに連絡をとりましょう。

いきなり、ロードサービスなどに連絡してはいけません。まずはカーシェアリングサービス事業者のサポートセンターに状況を伝えて指示を仰ぎましょう。

カーシェアリングサービス事業者により直ぐに緊急のロードサービスを手配してもらえるケースや、ご自身でロードサービスに連絡するよう指示をされる場合もあります。

ロードサービスの利用料や修理費用が発生した場合には、別途、料金が発生しますが、オプションで安心パックなどの事前サポートサービスが有料で用意されていることもあります。

利用時に車体にキズ・交通事故


カーシェアリングの利用時にはまずは予約した車の状態を確認することが大切です。

点検せずに利用してしまうと、前の利用者がつけたキズなのにご自身が疑われて費用負担を求められるトラブルにもなりかねません。

安全点検とキズや凹みの確認がマストなので、予約した時間の10分前には出向いて、用意されている車両チェックシートに基づき、外装や車内などのチェックを行いましょう。

予め多少のキズや凹みがある場合には、その内容がチェックシートに表示されています。

乗車前チェックで記載されていないキズや凹みを発見した場合は、直ぐに出発したい気持ちを抑えてサポートセンターに連絡しましょう。

また、ご自身がうっかりキズをつけたり、自損でぶつけたりしてしまった場合にもサポートセンターに連絡し、修理費用などの捻出について確認をとってください。
運転中に交通事故を起こしてしまった場合には、まずは人命救助と事故が続発しないための対応をとり、けが人が出ている場合には救急車の手配を行います。

また、事故の大小にかかわらず、必ず警察に連絡して現場検証などを対応します。
緊急の事故対応が終わった時点で速やかにサポートセンターと保険会社に連絡をとりましょう。

なお、相手方との示談交渉は全て保険会社が行うため、勝手に示談交渉などはせず、保険会社に任せる旨を相手方に誠意を持って伝えましょう。

なお、適切に事故対応をしない場合にはカーシェアリングで用意している保険や補償制度を適用してもらえません。

営業補償(ノン・オペレーションチャージ)とは別に車の修理費用の実費が請求されることがあります。

また、道路交通法などの法令で求められる交通事故時の対応や、カーシェアリングサービスのルールに基づく対応を怠った場合には会員資格が取り消されるのが一般的です。

ひき逃げはもちろんタブーですが、ちょっとのキズだから分からないなどと衝突事故などを隠さないようにしましょう。

カーシェアリングでトラブルの対応策は?


カーシェアリングで何らかのトラブルがあった場合、その責任が自分にあろうと、他の利用者や他の車などにあろうと、直ぐにサポートセンターに連絡するのが基本
です。

サポートセンターの指示を仰いで対応すれば、想定外の費用負担を求められたり、会員資格の取り消しなどは受けずに済みます。

カーシェアリングの会員になったら、サポートセンターといつでも連絡がとれるように連絡先をスマホなどに登録しておきましょう。

万が一のトラブル対処法を知って安心のカーシェアリング利用を


1つの車を会員同士で利用するカーシェアリングでは、お互いが気持ちよく使えるように定められたルールやマナーを守って利用することが大切です。

万が一、トラブルや故障が起こった際には直ぐにサポートセンターに連絡をとり指示を仰ぎましょう。

おすすめの記事