
家具や家電は便利で快適な生活には欠かせないものですが、買い揃えるとなれば費用もかさみ、思うように買えない方もいることでしょう。
また、頻繁にお部屋の模様替えをしたい方もいれば、次々に登場する新しい家電製品を試したい方も多いはずです。
そんな現代の方を便利にサポートしてくれるのが、家具・家電のシェアリングサービスです。
家具・家電のシェアリングサービスが話題!
家具や家電は決して安い買い物ではなく、生活に必要なものを揃えるとなれば、費用もかさむものです。
学生さんの一人暮らしやビジネスパーソンの単身赴任など、わずか数年間だけのために買い揃えるのはもったいないと感じる方もいるのではないでしょうか。
そんなときに必要なアイテムを必要な期間だけ借りられたら便利です。
また、お部屋のイメージチェンジや模様替えをするのが好きという方にとっては、いちいち家具を買い直したり、処分したりするより、そのときの気分に応じて家具をレンタルした方が便利ではないでしょうか。
家電にいたっては次々に新しいモデルが登場したり、新しい機能のものが出てきたりするので、そのたびに最新の家電を買い替えるのは大変です。
その時点で一番新しいものをレンタルして、便利な生活を楽しみたいものです。
おすすめシェアリングサービスは?
新品からセカンドユースの品などをお得な費用で貸してくれるシェアリングサービスを紹介します。
それぞれの特徴を確認しつつ、ニーズに合わせて試してみましょう。
CLAS(クラス)
CLAS(クラス)は家具や家電製品を1品から最大で10品までレンタルでき、最短7日で届けてくれ、配送はもちろん、希望に応じて無料または有料で組立や設置もしてもらえるサービスです。
2019年1月時点では1都3県(一部提供外)の利用に限定されますが、対象エリア内であれば引越しをしてもレンタル品を持ち歩くことも可能です。
特徴
1ヶ月から好きな期間で借りることができ、お試し利用や単身赴任中だけなど気軽に利用できます。
利用の停止を申し込まない限りは、更新手続き不要で自動更新が可能です。
長期でレンタルするほど料金がお得になるので、学生生活の間や転勤期間中など長期利用にも適しています。
通常の使用の範囲でついた汚れや傷ができても、追加費用の負担は必要ありません。
ただし、故意の破損や程度が酷くて再利用が困難になった場合は、レンタル料金の2ヶ月分が発生することもあるので取り扱いは丁寧に行いましょう。
サービス詳細
・月額料金:商品ごとに設定された利用料
注文時:組立・設置料や引き取り料金が発生。
配送時:レンタル料金(長期割引あり)
1年目以降(13ヶ月目〜)は20%OFF
2年目以降(25ヶ月〜)は50%OFF
3年目以降(37ヶ月〜)は75%OFF
返却時:返却手数料
・レンタルできるもの: 家具・家電
・口コミ
「専門学校への進学の2年間だけ借りることにしました。
必要な家具や家電を全て買うとなれば予算オーバーになってしまったところ、手頃な費用でレンタルできるので助かりました。
1年目以降は安くなるのも嬉しいです。」
「海外からホームステイにくる学生さんを迎えることになり、1ヶ月だけベッドをレンタルしました。
急に家族が増えるホームステイや孫たちが夏休みに長期で泊まりに来る際にも便利だと思います。」
・公式サイトへのリンク:https://clas.style/
airRoom(エアールーム)
日本最大級のアイテム数を誇る、月額制の家具とインテリアレンタルサービスです。
引越しや単身赴任はもちろん、模様替えのニーズなどに必要な家具を1点から、最短1ヶ月から必要に応じて利用可能です。
特徴
最短1ヶ月からレンタルができ、1ヶ月ごとに違うアイテムに交換してお部屋のイメージチェンジも可能です。
プロのインテリアコーディネーターがコーディネートしたセットで、レンタルできるのも魅力です。
通常の使用でついた傷については費用負担はありません。
ただし、故意の破損や程度が酷く再利用が困難な場合は返品送料が発生する虞があります。
サービス詳細
・月額料金 月額500円から
・レンタルできるもの:家具・インテリア
・口コミ
「お洒落なインテリアにしたくて、インテリアコーディネーターのセレクトセットを選びました。
ポップ調のセレクトは自分好みでテンションが上がります。
今度はモノトーンのコーディネートも利用してみたいです。」
「3ヶ月の長期出張でマンスリーマンションを借りましたが、足りない家具があり活用しました。
好みの家具が借りられて快適でした。」
・公式サイトへのリンク:https://air-room.jp/
Alice.style(アリススタイル)
一般個人の方が、家にある不用品を気軽にレンタル出品し、レンタル料が得られるサービスです。
アプリで写真を撮るだけで手軽に貸し出すことができ、利用者は手頃な価格で借りられるメリットがあります。
特徴
必要なものは借りて、不要なものは貸すをコンセプトにこれまでにない身軽なライフスタイルの実現をサポートするサービスです。
レンタル品には盗難や破損の補償をするオリジナルの保険も付保されるので、貸す方も借りる方も安心して利用ができます。
サービス詳細
・月額料金:出品者による
・レンタルできるもの: 家にある不用品(美容家電、調理家電、生活家電、最新のIT機器など)
・口コミ
「一度使ってみたい美容家電があったのですが、価格が高いので期待する効果がなかったら嫌だなと買うのをためらっていました。
レンタルで借りられてお試し利用ができたのが収穫です。」
「ほとんど使っていなかったエスプレッソマシーンを出品して借りてもらった費用を使い、DIYのための電動工具を貸してもらいました。
お互いにWin-Win。エコでいいシステムです。」
・公式サイトへのリンク:https://www.alice.style/
家具や家電は買う時代から借りる時代へ
高価な家具や次々に新しいモデルが登場する家電は、購入するより借りるのも便利です。
短期間だけ使いたい方、転勤族や単身赴任をする方をはじめ、お部屋の模様替えを頻繁に楽しみたい方や便利な家電を試してみたい方も気軽にシェアリングサービスを活用してみましょう。