電子マネー「Suica(スイカ)」は移動にも買い物にも使える便利なアイテムであるため、機会を見つけて入手しておくことをおすすめします。
こちらでSuicaの種類ごとの買い方や購入場所を記載しますので、自分に必要なSuicaの購入方法をチェックしておきましょう。

Suica(スイカ)の購入について

Suicaには以下のような種類があり、それぞれの利用者が目的や自身の生活環境に合わせて購入を行うことになります。

・My Suica
・Suicaカード
・Suica定期券
・Suica連絡定期券
・IC企画乗車券(おトクなきっぷ)

それぞれ購入方法にいくつかの違いが見られるため、まずは購入の場所や基本となる買い方の流れを確認しておきましょう。

Suica(スイカ)の種類ごとの購入方法

My Suica・Suicaカードの購入

記名式のMy Suicaと通常のSuicaカードは、Suicaが使えるエリア内における「JR東日本の多機能券売機」や「みどりの窓口」で購入することが可能です。
販売価格はチャージ分を含めた1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円から選択できます。
この販売価格には「デポジット(預かり金)」分の500円も含まれていて、カードが不要になった際に返却することでこのデポジット分を返金してもらうことができます。

Suicaには「大人用カード」と「こども用カード」があり、こども用カードは無記名のMy Suicaのみ販売されているのが特徴です。
こども用カードはみどりの窓口のみでの販売となり、子供の保険証など本人確認が必要となります。
またこども用カードの有効期限は小学校卒業年の3月31日までとなっているので、合わせて確認しておきましょう。

Suica定期券の購入

Suica定期券はSuicaの利用エリアにある駅の「指定席券売機」「多機能券売機」「みどりの窓口」で購入可能です。
初回の購入時や磁気定期券から初回変更の際には、500円のデポジット料金が発生します。

大人用定期券の購入場所は、以下のように分かれています。

指定席券売機 多機能券売機 みどりの窓口
通勤定期券 購入可能 購入可能 購入可能
通学定期券 購入不可 購入不可 購入可能
新幹線定期券(FREX) 購入可能 購入可能 購入可能
新幹線定期券(FREXパル) 購入不可 購入不可 購入可能

基本的にみどりの窓口であれば、すべてのSuica定期券を購入できます。
通学のための定期券を購入する際には、「通学証明書」か「通学定期券購入兼用証明書」が必要となるので準備をしておきましょう。

Suica定期券にもこども用カードがあり、購入はみどりの窓口のみで行えます。
購入時には子供の本人確認書類が必要で、有効期限は小学校卒業年の3月31日までです。

また、すでに磁気定期券を利用している場合には、Suicaエリア内の「指定席券売機」「多機能券売機」「みどりの窓口」で内容をそのままにSuica定期券へと変更することができます。
しかしSuicaのチャージ残高を他のSuicaに移すことはできないので、事前に注意が必要です。

Suica連絡定期券の購入

JR線と私鉄・地下鉄線(連絡会社線)がまたがって運行する区間を一枚の定期にまとめた「Suica連絡定期券」は、Suica利用エリア内の「指定席券売機」「多機能券売機」「みどりの窓口」で購入できます。
アプリの「モバイルSuica」でも購入可能なので、スマホで定期券を利用する際にはそちらもおすすめです。
Suica連絡定期券はクレジットカードでの購入となり、JR東日本の駅ではSuica以外のICカードを発行できません。

IC企画乗車券(おトクなきっぷ)の購入

2019年9月1日から、Suicaでも一部のフリーパスタイプ乗車券が利用可能となっています。
IC企画乗車券(おトクなきっぷ)の対応となるのは、「My Suica(記名式)」「Suicaカード」「Welcome Suica(訪日外国人向けのSuica)」「定期券情報を搭載できるSuica付きビューカード、およびSuica付きの学生証」です。
購入は希望するおトクなきっぷのエリア内にある「自動券売機」「多機能券売機」「指定席券売機」「みどりの窓口」で行うことができます。
一例として指定席券売機では、以下の流れで購入を進めることが可能です。

  1. 画面から「おトクなきっぷ」をタッチ
  2. 「ICカードのおトクなきっぷ」をタッチ
  3. 注意事項を確認して希望する切符を選択
  4. 利用希望日を選択
  5. 所有しているSuicaを挿入
  6. 商品と金額を確認して支払いを行う
  7. おトクなきっぷの情報が記録されたSuicaを受け取る

パソコンやスマホからのネット購入も可能

手元だけ切り取ります

Suicaにはネットでの購入に対応したシステム「ネットde定期」があるため、パソコンやスマホから簡単に申し込みを行うこともできます。
ネットde定期を使って事前に申し込みを済ませておけば、指定席券売機やみどりの窓口ですぐに購入と受け取りができるのです。
窓口での作業が省略できるので、忙しくて時間が取れないときなどはネットからの購入を試してみましょう。

ネットde定期での購入に対応しているのは、「通勤定期券」「通学定期券」「FREX(通勤用新幹線定期券)」「FREXパル(通学用新幹線定期券)」の4種類です。
新規の申し込み期間は利用開始日の14日前から可能で、当日までであればいつでも申し込みが行えます。
申し込み後は利用日までに指定席券売機かみどりの窓口に出向いて、購入と受け取りを行いましょう。

ネットde定期の申し込み方法

インターネットを使った申し込みは、以下の方法で行われます。

  1. 購入サイト(https://net-de-teiki.com/je/pc/jsp/ATTM010-P.jsp)から定期券の種類を選択
  2. 利用区間や開始日などを入力
  3. 表示された候補から経路を選択
  4. 利用する期間と定期券のタイプを選択
  5. 個人情報取り扱いの規約を確認
  6. 利用者情報を入力
  7. ここまでの入力内容を確認し、間違いがなければ同意して申込
  8. QRコードと申込番号、購入と受け取り期限が表示されるので確認

出典:JR東日本 ホームページ ネットde定期 https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/index.html

ネットde定期の受け取り方法

上記の方法で申し込みを行った後は、以下の手順で受け取りを行います。

指定席券売機の場合

  1. メニュー画面の「定期券」から「ネットde定期の購入・受取」をタッチ
  2. 申込番号と電話番号を入力
  3. 手持ちのSuicaを利用するか、新規で発行するか選択
  4. 申し込み内容を確認
  5. 現金かクレジットカードで支払いを行い、定期券を受け取る

QRコードの場合

  1. 指定席券売機のトップ画面で「QR]ko-doの読取り」をタッチ
  2. 手持ちのSuicaを利用するか、新規で発行するか選択
  3. 申し込み内容を確認
  4. 現金かクレジットカードで支払いを行い、定期券を受け取る

みどりの窓口の場合

駅に備え付けられた定期券申込書に「申込番号」と「登録した電話番号」を含んだ必要事項を記入し、窓口でネットde定期の利用であることを告げます。
通学定期券とFREXパル(通学用新幹線定期券)の受け取りはみどりの窓口のみとなるので、あらかじめ確認しておきましょう。

Suica(スイカ)の購入方法を確認してさっそく利用してみよう!

Suicaは通勤・通学での利用はもちろん、コンビニなどの買い物でも気軽に使える便利なツールとなっています。
作り方は複数用意されているので、時間を見つけてこの機会に購入を進めてみてはいかがでしょうか。

一度購入してしまえば、後はチャージなどを行うことで自由に利用することができます。
キャッシュレス支払いを日常に導入できるので、Suicaを使って日々の買い物をスムーズにしてみることがおすすめです。

出典:JR東日本 ホームページ 購入方法 https://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/

おすすめの記事