
ポイントモールは数多くあり、お得にポイントを貯めれるのはどのサイトかわからないということがあるかもしれません。
それぞれに特徴があるので、自分が使用しているカードや買い物をする場所などを考えて適したものを選ぶようにしましょう。
ここではエポスカード会員の人がお得に利用することができる「たまるマーケット」について紹介していきたいと思います。
ポイントモールとは
ポイントサイトは利用すればポイントがもらえるというところというイメ―ジがあるかもしれません。
ポイントモールはそういったポイントがもらえる店舗が数多く商店街のように提携していてネットショッピングができます。
主にクレジットカード会社などが運営しているものが多く、ここを経由することでポイントを多く得ることができるのが仮想商店街です。
一般的にはクレジットカード会社が運営していることが多いのですが、最近では航空会社や銀行系のカードもポイントモールを作っていることがあり、さらに利用者の選択の幅を広げています。
買い物をする、店や旅館などに予約する、ミニゲームをするといったことによってポイントを得ることができるので、ポイントを簡単に得ることができます。
クレジットカードごとにお得なポイントモールがある!
数多くの種類があるクレジットカードですが、カードごとにポイントモールがあります。
クレジットカード会社名 | 対応ポイントモール |
---|---|
JCBカード | Oki Doki ランド |
三菱UFJニコス | POINT名人.com |
エポスカード | たまるマーケット |
イオンクレジット | ときめきポイントTOWN |
セディナ | セディナポイントモール |
ライフカード | L-Mall(エルモール) |
楽天カード | もらえるモール |
Tポイント、Tカード | Tモール |
Pontaポイントカード | Pontaポイントモール |
JALカード | JALマイレージモール |
ANAカード | ANAマイレージモール |
エポスカードでポイントを貯めるなら「たまるマーケット」
エポスカードは飲食店やカラオケ、商業施設などで利用することで200円ごとに1ポイントずつ貯まっていくポイントカードです。
とにかく提携している店舗の数が多く、様々なジャンルのお店で割引サービスを受けたりポイントが付与されたりするものです。
貯まったポイントは「マルイ」で割引を受けられる他にも商品券や各種ポイント・マイルなどに交換することができます。
年会費無料のカードとしては非常に優秀なことに自動付帯で海外旅行傷害保険があり、TECカードを含めて利用することができます。
しかも最短で即日発行です。
たまるマーケットを使わなければ損!
「たまるマーケット」はそのエポスカード会員のポイント優待サイトです。
日本全国の大手サイトと提携しているために幅広いジャンルの店を利用することができるだけでなく、ここを経由して買い物をすることで効率よくポイントを貯めることができます。
提携している大手サイトの中には「Amazon」「楽天市場」「Yahooショッピング」という人気のサイトも含まれており、使い勝手が良いのも魅力のひとつです。
また、このサイトを利用して最安値のホテルを検索することもでき、そのまま予約利用するとポイントが加算されます。
サイトを経由して予約した場合はポイントが最大6倍です。
他にはiTunes Storeで有料Appを購入することでもポイントが付与されます。
エポスポイントを貯めることができる店舗をお知らせしてくれる機能があるので見落とすこともありません。
たまるマーケットでお得にポイントを貯める
キャンペーンを行っている期間によってポイント還元率は変化していきますので常に同じというわけではありません、日々変動するので気になる方はサイトにアクセスして最新情報をチェックしいてみてください。
ショップ名 | ポイント還元倍率 |
---|---|
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ベルメゾンネット | 3倍 |
セシールオンライン | 5倍 |
ニッセンオンライン | 4倍 |
セブンネットショッピング | 3倍 |
イトーヨーカドーネットスーパー | 3倍 |
たまるマーケットの使い方
たまるマーケットでポイントを得るためにはまず「エポスNet」に登録をしておかなければいけません。
このIDとパスワードを利用して「たまるマーケット」にログインしましょう。
まず希望の店を探すために「ショップサイトへ」ボタンをクリックします。
ここではフリーワード検索やカテゴリー検索をして探すことができます。
ここでエポスNetIDとパスワードを入力してログインをして事前に登録してあるエポスカードを利用して買い物をすればポイントを得ることができます。
この際にエポスカード決済をしなかった場合にはポイントを得ることができないので注意が必要です。
ポイントの還元倍率は店によっても時期によっても違うために確認しておきましょう。
また、楽天市場などでもそこから直接購入した場合は楽天のポイントしか得ることしかできませんが、たまるマーケットを経由して楽天市場で買い物をしてエポスカードで支払いをした場合は「エポスカードポイント」と「楽天のポイント」の二重取りができますので、忘れないようにしておきましょう。
たまるマーケットポイントが反映されるのはいつ?
カードを利用した分の通常のポイントに関しては請求金額が確定したときに付与されます。
また、ボーナスポイントの加算時期は利用した店によって違ってくるため、それぞれの店で確認をする必要があります。
たまるマーケットポイントの確認方法
貯まったエポスポイントを確認するには大きく二つの方法があります。
ホームページで確認する
登録してある「エポスNet」にアクセスしてそこで確認をすることができます。
ホームページ上の「ポイント照会」をクリックしましょう。
また、「利用明細の更新通知メール」に登録をしていた場合は、毎月の獲得ポイントが確定したときにお知らせメールが届けられます。
郵送の明細を確認する
カードを利用した後に送られてくる利用代金明細書を確認するという方法もあります。
たまるマーケットポイントを交換してみよう!
貯まったエポスポイントは「マルイで利用」「商品券やギフト券と交換」「他社のポイントと交換」などで利用できます。
マルイで利用
マルイの店舗やネット通販などの支払いのときにポイントを利用して支払うことができます。
プリペイドカードにチャージする
エポスVisaプリペイドカードに1ポイント単位でチャージすることができるので、もっとも細かい単位まで利用することができます。
エポスカードのネット通販分を割引
エポスカードで支払いをするネット通販の利用額のうちから割引をすることが可能です。
他のポイントや商品券と交換する
ポイントに応じて以下のようなものと交換することができます。
iTunes ギフトコード、スターバックスカード、マルイの商品券、VISAギフトカード、
クオカード、iTunes ギフトコード、(株)モンテローザ食事券、KEUCA買い物券
たまるマーケットの経由忘れを教えてくれる?
ポイントに関してはいくつか「付与されない」ということがありますので注意が必要です。
その中で多いのがたまるマーケットを経由しないで直接店から買い物をしたという場合です。
この場合は店のポイントは付きますがたまるマーケットのポイントアップを受けることはできません。
それを防いでくれるのが「ポイントアップコンシェルジュ」というブラウザ拡張機能です。
ポイントアップコンシェルジュをブラウザに導入しておけば、たまるマーケット出店ショップにアクセスしたときにアイコンが光って知らせしてくれるというもので、経由の見落としを防いでくれます。
たまるマーケット経由で買い物しよう!
たまるマーケットと関連しているエポスカードは提携店が多く、幅広く割引サービスを受けたりポイントが付与されるカードです。
それだけにたまるマーケットは多くの可能性を秘めていると言えるでしょう。
エポスカードを利用している人はぜひ試しに使ってみましょう。