
クレジットカード会社が独自のポイントモールを持つということが広がっていますが、大手クレジットカード会社「セディナ」も2011年7月7日にポイントを効率的に貯めることができる総合買い物情報サイト「セディナポイントモール」を開設しました。
会員の方にはとてもお得なサイトなので、この記事を参考にチェックしてみてください。
ポイントモールとは
ネットショッピングをする際に、店を一つずつ当たっていくのは時間と手間がかかる作業です。
ポイントモールでは提携している店がそこにリンクしているために簡単に検索をかけたりすることで目当てのお店を見つけることができるようにしているものです。
そしてそのポイントモールを経由して買い物をすることで店のポイントの他にポイントモールのポイントも得ることができるというボーナスがあります。
特に複雑な手続きは必要なく、基本的にはポイントモールを経由して買い物を行い、対応しているクレジットカードが支払いをすれば良いだけです。
そのため直接店から買い物をするよりも多くポイントがもらえるため、お得なことが多く、近年ますます増加傾向にあります。
多くはクレジットカード会社が運営するものですが、中には銀行系、交通系などの企業が運営しているポイントモールもあります。
クレジットカードごとにお得なポイントモールがある!
数多くの種類があるクレジットカードですが、そのカードごとにポイントモールがあります。
クレジットカード会社名 | 対応ポイントモール |
---|---|
JCBカード | Oki Doki ランド |
三菱UFJニコス | POINT名人.com |
エポスカード | たまるマーケット |
イオンクレジット | ときめきポイントTOWN |
セディナ | セディナポイントモール |
ライフカード | L-Mall(エルモール) |
楽天カード | もらえるモール |
Tポイント、Tカード | Tモール |
Pontaポイントカード | Pontaポイントモール |
JALカード | JALマイレージモール |
ANAカード | ANAマイレージモール |
セディナカードでポイントを貯めるなら「セディナポイントモール」
セディナがweb会員限定で行っている情報サイト「セディナビ!」にはセディナのポイントである「わくわくポイント」を効率的に貯めることができる「セディナポイントモール」、割引クーポンなどが掲載されている「セディナクーポン」、ポイントや賞品をもらうことができる「セディナプレゼントモール」などのコンテンツが準備されています。
また、一部のコンテンツはweb会員でなくてもセディナカードの会員であれば利用可能です。
わくわくポイントとは?
わくわくポイントは200円の利用ごとに1ポイントが付与されるもので、獲得してから2年間が有効期限です。
セディナカードに入会した直後の3ヶ月の間は還元率が0.5%から1.5%へと上がっているためポイントが非常に貯まりやすいです。
普段の3倍のポイントがつきますので、ぜひこの3ヶ月の間に利用していきましょう。
また、買い物の利用金額によって翌月のポイント還元率が変わるという「トクトク!ステージ」も用意されています。
ステージが上がると最大で1.6倍のポイントを得ることができます。
さらに高速道路のETCの利用で1.5倍のポイントがもらえるほか、公共料金などの支払いに関してもポイントがついていきます。
そして毎月1日、第1日曜日にはセディナカードで買い物を行うとわくわくポイントが2倍というサービスもあります。
セディナビ!のコンテンツの一つであるセディナポイントモールを利用すればこのわくわくポイントをさらに効率よく集めることができます。
「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」のような人気サイトとも提携していますので幅広く買い物をすることができるでしょう。
セディナポイントモールでお得にポイントを貯める
キャンペーンを行っている期間によってポイント還元率は変化していきますので常に同じ倍率だということはありません。
ポイント還元率は変わる場合があるので、気になる方は実際にサイトでご確認ください。
ショップ名 | ポイント還元倍率 |
---|---|
Amazon.co.jp | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
LOHACO | 3倍 |
じゃらんnet | 4倍 |
一休.com | 4倍 |
DHCオンラインショップ | 4倍 |
ベルメゾンネット | 3倍 |
セシール・オンラインショップ | 3倍 |
人気サイトでもお得に利用することができます。
セディナポイントモールの使い方
セディナポイントモールを利用するためにはまずセディナビ!にログインするところから始まります。
セディナカードを持っている人であれば簡単に登録することができますので、まずセディナビ!に登録をしてからログインをしましょう。
- 「セディナビ!」のサイトにアクセス
- 「ログインする」をクリック
- ユーザーID、パスワードを入力
- 画像認証を行いログインを選択
- 「セディナポイントモール」を選択
そこからは提携しているショップが表示されますので、カテゴリー別、フリーワード検索などの機能を使って希望する店を探していけば買い物ができます。
そして支払いの際にセディナカードを使って支払いをすれば完了です。
この際、セディナポイントモールを経由しないで直接店から購入をした場合はボーナスポイントが加算されませんので注意しましょう。
わくわくポイントが反映されるのはいつ?
ほとんどのポイントモールと同じように、ボーナスポイントは利用してから1~3ヶ月先に付与されます。
そのため買い物をした直後にはポイントが入っているわけではないので注意しましょう。
早く反映されるポイントとしては「来店スタンプ」があります。
これは何も買い物をしなくてもセディナポイントモールにアクセスをするだけでもらえるもので、1日1個のスタンプをもらうことができます。
このスタンプが10個で、わくわくポイント5ポイントと交換することができます。
基本は200円の利用ごとに1ポイントをもらえますので、1000円分利用したのと同じだけのポイントをもらえます。
アクセスするだけという簡単さなので、ぜひスタンプを集めてポイントをもらっていきましょう。
わくわくポイントの確認方法
わくわくポイントがどれだけ貯まっているかは、セディナビ!で確認するのが確実です。
セディナビ!にログインをして「ポイントの照会」をクリックしましょう。
また、毎月送付されてくるセディナカードの利用明細にも保有しているわくわくポイントが記載されていますので、そこで確認することも可能です。
わくわくポイントを交換してみよう!
わくわくポイントを交換するには以下の2つの方法があります。
- セディナビ!から交換
- 電話受付
ポイントは掲載されている商品と交換、マイルに交換、ギフト券に交換、他のポイントに交換、キャッシュバックサービスに交換などさまざまな利用方法があります。
ただしセディナビ!では「毎月6日の21:00~9日の7:00」はポイントの照会・交換サービスを停止していますので注意が必要です。
自動音声応答サービス
電話での確認や交換を希望する場合、24時間対応可能な自動音声応答サービスを利用します。
交換する内容によって電話番号が違っているので、目的の内容の番号を選ぶようにしましょう。
商品券・寄付の場合 :03-5638-3555、06-6339-9292
グッズ・ポイント・マイルの場合:03-5638-3222、06-6339-9900
他のポイントに交換したり、キャッシュバックサービスを行う場合はセディナビ!からの操作のみなので注意しましょう。
セディナポイントモール経由で買い物しよう!
セディナカードを持っている人は、カード内容の変更やわくわくポイントの確認、セディナポイントモールを利用してのポイント獲得などさまざまなことが行えるセディナビ!に登録することから始めるのが良いでしょう。そしてセディナポイントモールを利用すれば効率的にポイントを得ることができるでしょう。